雀の日記

ようこの人生散策

6月18日 手直し

2022-06-18 20:59:27 | Weblog
昨日作った土器の鉢、どうも鉢の上のお団子部分が気に入らなくて、


朝、金づちで団子部分をそっと叩いたら、団子部分が取れました。
ダイソーでセメントを1袋買い足しして、団子を取った箇所を
セメントで塗りなおしました。
こんどはスッキリ仕上がりました。
下の土器、天らしき文字に見えませんか?
古代のロマンが感じられます。

問題は、どんな花を植えたらいいのか、、、。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日  古民家に

2022-06-17 21:13:31 | Weblog
3番目の義理姉に、古民家で絵の展覧会の招待状を戴いて、
夕方、隣町まで行って来ました。

車で長屋門を通ると、古い民家が見えて、何人かの人が受付をしていました。
広い敷地の中の古民家、歴史を感じます。


抽象画的な絵が展示されていました。



ドクダミの花が可憐に生けてありました。
よく見ると、益子焼の皿と花瓶が一体化して、
私もまねてみようと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日 土器で

2022-06-17 11:32:23 | Weblog
先日拾った土器、鉢に埋め込んだら素敵な鉢が出来上がると思い、
作る事にしました。
まず、ジョイフル本田で鉢を用意して、
ダイソーでセメント2袋を購入しました。


セメントを扱うのは初めてです。

1300年前の屋根の布目の土器です。

慣れないセメント、粘土と違い難しいです。
表面だけにしました。
こんな感じに仕上がりました。
鉢の上のお団子は、セメントが足りなくて、鹿沼土を入ました。
4日~5日で乾くと思います。
乾いたらボロっと崩れたらどうしましょう、、、。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日  ビフォーアフター

2022-06-16 21:30:05 | Weblog
9年前、主人のラ〇ステのシャッの色が褪せてきたので、
ダメもとで、自己流の絞りで染粉を買って染めて見ました。
結構、上出来の仕上がりでした。
5年前から着なくなり、すっかり存在を忘れていたら、
主人が箪笥の奥から出して来ました。



もう一度、絞りで染めてみようかしら、、、。


要らなくなった赤い毛糸で巻き付けました。

どんな模様になるのか、楊枝も巻き付けました。
9年前より、絞りは一回り大きめ巻き付けました。

9年前の染粉が残っていました。

85度のお湯の中、ゆっくりかき混ぜて20分


鍋から出して、バケツの中に水を入れ、4~5回すすぎました。
脱水に掛けて、巻き付け糸を取りました。

なかなかの出来ばえです。




もう着なくなったシャツ、絞りで染めて復活です。
洗濯は色落ちするので、バケツで手洗いです。

夕方、主人の友人が田川で釣った鮎を13匹届けてくれまし
夕飯に鮎の塩焼きで食べたら、
鮎の風味がほんのり、上品な味でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日 花の誘惑に負けて

2022-06-15 18:10:54 | Weblog
農産物ショップで買い物をしていたら、
ウチョウランと目が合いました。
20鉢くらい売られていて、その中から2個選び、
どっちにしようか悩んでいたら、
隣で買い物をしていた奥さんが「こっちの色の方がいい!」っと
言われたので、色の濃い方を選びました。
また、花の誘惑に負けてしまいました。

早速、玄関に飾りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日 お掃除の日

2022-06-14 20:20:42 | Weblog
今日は息子のお店の休業日、お掃除に行って来ました。
黙々と担当の仕事を終えると2時過ぎでした。
今日のお花は紫陽花と


タチアオイです。

タチアオイも切り花として使える事を知りました。

お店のカウンターに、父の日のお酒がラッピングされていて、
息子から持って帰るようにメールが入っていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日 とんかつ

2022-06-13 19:56:54 | Weblog
次女は仕事休んで、赤坂に美味しい、とんかつ屋さんがあるとの事で、
お昼をごちそうになる事に、行列の出来るお店との事、朝10時に家を出ました。
運よく1番に並べました。

その内、10人位の人が並び始めました。
店内に入り、主人はビール、
娘と私はヒレカツ、

柔らかく、サクッと美味しく戴きました。
主人はロースカツ、

こんな厚いカツは初めて見ました。
〇君はメンチカツを注文したけれど、
ママのヒレカツをもらい、「美味しい」と言って
食べていました。
お腹がいっぱいでお店を出ました。

近くの日枝神社にお参りをすることに、



こんな場所もありました。



山車も見られました。

生け花の展示されていました。


一旦、次女宅に戻って、3時過ぎの電車で宇都宮に帰る事に、
別れ際、〇君に泣かれてしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日 次女宅

2022-06-12 19:29:34 | Weblog
次女と婿殿は横浜に用事が有り、
2時頃出掛けました。
〇君は5歳、電車が大好きで、居間はプラレールとレールで
いっぱいです。
〇君を連れて、上野駅の新幹線ホームに連れて行く事にしました。
前にも〇君パパとママで来た事があるとの事、
上野駅でみどりの窓口に主人が向かって歩いていたら、
〇君「ジィジィ、そっちじゃないよ、こっちだよ」っと言いました。
〇君の言う通りに行くと、みどりの窓口があり、入場券を買って
新幹線のホームに行きました。
いろんな新幹線がホームに入って来て、
〇くんに「あれは何?」と聞くと教えてくれます。
ハヤブサ、こまち、ハヤテ、トキ、かがやき、あさま、、、

新幹線の次は、上野駅を出て、甘味処の「みはし」に行きました。
外まで並んでいて、諦めようと思いましたが、
30分ほど待って、ようやく席に案内されました。
白玉クリームあんみつ美味しかったです。

上野駅の前、「あぁ 上野駅」のモニュメントがありました。

さぁ、〇ちゃん宅に帰ります。
長女も来て、夕飯は鶏の唐揚げを作りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日 民藝館

2022-06-11 17:25:40 | Weblog
朝、湘南新宿ラインで渋谷で、京王井の頭線に乗り換え、
駒場東大前で降りて、閑静な住宅歩いて15分位で、民藝館に着きました。
民藝に興味があり、一度は行きたかった所です。





館内に入ると、地元でも観る機会がない濱田庄司の作品が
たくさん展示されていました。
素朴な器から、魂が吸い込まれるような迫力を感じました

染色も、絞りも、日本の手仕事の素晴らしさを目にして、
訪れて良かったと思いました。

西館(旧柳宗悦邸)
栃木県から移築した大谷石の屋根の長屋門、
母屋も入ってみる事ができました。




孫の〇君が待っています。
次女宅に向かいました。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日  東京へ

2022-06-11 08:09:48 | Weblog
次女夫婦が12日出掛けるので、主人と孫のお守に出掛けます。
私は寄る所があるので、主人より先に出掛けます。
暫く、ブログお休みにします。

モチーフ244枚つなぎ終わりました。
後は、周りをぐるっと編んで完成です。



一枚一枚、細編みで編んで繋げ、大変でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする