雀の日記

ようこの人生散策

6月10日  残念な事

2022-06-10 17:42:39 | Weblog
今日、孫の保育園で使うプール用のバスタに名札を付ける事に、
その他にもプールの帽子、水着に付ける名札用の白い布を買いに
主人の車で行って来ました。
買い物を済ませて、少し歩いた所のダイ〇ーにクレンザーを買いに
行き、なかなか見つからないので、
近くに居た、御喋りをしながら品だしをしていた2人に「クレンザーは
どこにありますか?」っと聞くと、内1人の20歳代の従業員が
「この裏にあります」と言われ、裏に回っても無く、
私が再び「裏側にはないのですが」っと言うと
「裏の裏の棚」っと言われ、裏の裏の棚に行ってもなく、
もうこの従業員には聞きたくなかったのですが、
「裏の裏の棚に見当たらないのですが」っと言うと、
従業員やっと立って裏の裏の棚に来て、
一部品物が入っていない空の棚があり、
この従業員「ここになければないです」と言いました。

ではなく、
「申し訳ありません、只今在庫を調べて来ます」
とか
「商品を切らしてしまい、申し訳ありません」
なんか、後味の悪い思いで帰ってきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日 編み物

2022-06-09 17:20:01 | Weblog
モチーフを繋げています。

仕上がっても何に使うのか決まっていないので、
編んでいて張り合いがありません。
編み物は使う目的があって、編んでいて楽しいのですけれど、、、。


戴いて、ずっとこの状態にして置けなかったし、


繋げても1mの正方形、何に使えるのかなぁ?

あと少し、頑張ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月8日  お出掛け

2022-06-08 17:20:11 | Weblog
友人2人と、その内1人の運転で、予定ではわんぱく公園に行く予定でしたが
私のリクエストで上三川にある磯川緑地公園に連れて行ってもらいました。
友人2人は初めて行く所で、川沿いに紫陽花が咲き始めていて、木々の中
木道を歩いて自然を満喫してきました。



夜には源氏蛍が見られるそうですが、
先月の28日がピークだったそうです。

その後、車で5分の所みある城址公園に行って来ました。


平日は人もいなく静かでいいですね。
公園の前の肉屋さんで、コロッケを買いました。

お昼は下野市の東にある、田畑に囲まれた昔「吉田村」と呼ばれ
かっては活気にあふれた賑やかな村だったそうです。
今はひっそりと佇む長閑な田園風景が広がって、

その中に「吉田村ビレッジ」がありました。



石倉の中には野菜、雑貨、パン屋さんがありました。
お昼は友人が予約を入れてくれた、イタリアンのお店「ラーペロンツァ」
で食事をすることに、お目当てのラザニアが品切れで、地元の野菜の
サラダを注文しました。
結構なボリュームでした。

エスプレッソとジェラート美味しかったです。

食後は、「道の駅しにつけ」に寄ってきました
色鮮やかなゼラニウムと


ヘブンリ―ブルーを購入しました。

友人が用意してくれたコーヒを飲みながら、
のんびりした時間を楽しみました。


小雀らしき雀がこちらを見て離れません。

お煎餅を小さくしたのを投げると、煎餅に寄って啄んでいました。
昔、子供の頃、雀を飼っていた頃を思い出しました。

友人にはお世話になって、楽しい一日を過ごして来ました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日  焼き肉のたれ作り

2022-06-07 17:26:45 | Weblog
この頃朝5時に目が覚めて、寝付かれないので6時前に起きてしまいます。
早起きしたついでに、焼き肉のたれを作る事に、
材料は玉ねぎ、りんご、ニンニク、醤油、酒、酢です。

皮を剝いて、年代物のミキサーに入れます  

このミキサー40年以上前の物で、まだ現役で使えます。

醤油、酒、酢を入れて、スィッチオン。

それを、圧力鍋で煮ます。
煮る事で、味がまろやかになります。


明日、友人と会うので、手土産代わりに上げようと思っています。
冷めてから、瓶の中にいれます。
地元で売られている、み〇のたれ風の味です。
なかなか上手く出来ました。

最近、主人が本を読むときに使っている眼鏡が合わなくなってきたと、
午後は、眼鏡を買いに出掛けました。
視力検査をして、眼鏡が出来上がるのは来週です。

主人は、私が昼寝をしている間に、庭の梅を採っていたんですね。
私が梅のヘタ取りをして、主人は近くのスーパーへ果汁酒と氷砂糖を買いに
出掛けました。

今年は2瓶作りました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日  梅雨入り  お掃除

2022-06-06 20:50:07 | Weblog
息子のお店の休業日なので、お掃除に行って来ました。
息子の車が駐車場に止めて有り、用事で来ているようです。
主人の髪、3月にカットしてもらい、結構伸びて気になっていたので、
息子にカットをお願いしました。
息子は手際よく主人の髪をカットして帰って行きました。
今日のお店のお花は、庭のタチアオイと紫陽花を切って行きました。






優しいピンクが映えています。
来週まで花が持ってくれればいいのですが、、、。

別な場所は紫陽花を生けました。
紫陽花の名前は「ダンスパーティ」です。
 今日のお掃除は3時間40分かかりました。

息子のお店は去年4月に開店して、
私達がお掃除を始めたのは6月、1年が経ちました。
息子からお小遣いをもらい、有難いことです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日  編み物

2022-06-05 16:48:58 | Weblog
5年位前、友人がその友人から貰った毛糸で編んだモチーフを
戴きました。
モチーフは箱に入っていて開けると、6㎝の四角いモチーフがびっしり
入っていました。
私は、編み物が好きですが、モチーフ繋ぎはやった事が無く、
そっと押し入れに仕舞い込んでいました。
でも時々、モチーフの事を思い出して、いつかは仕上げなければならないと
思っていました。
先日、押し入れから出して、編む事にしました。
モチーフを数を数えると244枚ありました。
このモチーフを作られた方は何を編もうとしていたのか、、、。
244枚も編んで、何かを作ろうと目的があったはずなのですが

ピンク色に写っていますが、赤と黒です。

編み始める事に、、、。
細編みで綴じる事にしました。








横の16段を細編みで編んで行きます。

1m四方の長方形の形、出来上がっても何に使うのか、
考えていません。
一応、形にしておけば、使い道が出て来ると思います。
完成するまで頑張ります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日 山椒の実

2022-06-04 17:05:32 | Weblog
先日、山椒の実500g購入して、下処理をして5分の4を冷凍庫に、
5分の1を醤油、お酒で煮て味付けをしました。


冷ややっこに載せても、



大根おろしに添えても、


ワサビ漬けにも、

オートミールに入れて、お粥を作ります。

色々な物と一緒に食べ合わせると美味しいです。
ぴりりと辛く、香りとえぐみが大人の味です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日  お寿司を食べに

2022-06-03 18:35:29 | Weblog
今日は5時に目が覚めて、再び眠れればいいのですが、
布団の中でモゾモゾしていても
仕方ないので起きる事に、、、。
主人の朝食の用意をして、私は先月11日から血糖値を気にして
朝と晩オートミールのお粥にしています。
掃除、洗濯、仏壇の掃除を済ませて、朝食を済ませて、
草取り作業に、家の一角まだ雑草が生えている所があります。
2時間かけてようやく終わりました。
その間、主人はオーブントースターの棚を作って、、、と言っても
買って来た板を切って置いただけ、、、でもオーブントースターの
置き場所が出来ました。

お昼は主人を誘って、駅東のお寿司屋さんに行く事に、
11時15分に着くと行列が出来ていました。
暫くすると、お店の方が暖簾を出して開店です。
主人はちらし寿司、私はにぎり寿司を注文しました。



お寿司は美味しいですね。満足、満腹でお店を出ました。

帰りは、ケーキ屋さんに寄って季節限定のケーキを買って来ました。



季節限定のメロンボールです。



シュークリームも絶品です。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日 鮎の季節

2022-06-02 17:38:03 | Weblog
主人の知り合いに鮎釣りの好きな人がいて、
毎年この時期の鮎釣りが解禁になると、釣った鮎を届てくれます。
今年も、鬼怒川で釣った鮎を届てくれました。

天然鮎、なかなか食べられません、ありがたいです。
知人は、主人との積る話もあり、夕方帰って行きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日  庭仕事

2022-06-01 20:17:46 | Weblog
朝から草取り、雑草は元気です。
コツコツ、釜を動かし這いつくばっています。
庭の奥にかれこれ樹齢50年の紫陽花があり、
今年は花芽がないので、枝が横に上に延びて、がさやぶ状態なので、
少し剪定をしました。
次に、楓の枝を光が入るように剪定しました。
桜の根本から「ひこばえ」が出ていたので、
切りました。
桜の幹は痛々しいほど傷んでいます。
いつかは倒木の恐れがあるとおもいます。
主人に相談しても、庭師さんを入れる事に反対され続けてきました。
かと言って自分て庭仕事をする気も無いし、、、。
時計は4時、今日はこの辺で切り上げます。

皐月は花もちが良くて、玄関に置いて重宝しています

こちらは居間から見える所に置いてあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする