tico moonさんが
「Daydream Garden」というアルバムを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/8eda70fe6bc6108e6fbe576c90276a14.jpg)
そのリリース記念のライブは、
同時に、
tico moon 結成10周年を記念するものでもあり。
そのお目出度いライブで、‘庭’を担当させてもらいました。
*
会場は、代々木上原の丘の上のホール、「MUSICASA(ムジカーザ)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/17a27ccf2d1247b67684271f36510462.jpg)
鈴木エドワード設計の、かっこいいホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/51/fbda52fc280c1b3a0952b45387a9bcf0.jpg)
元・建築学科出の魂がひさしぶりにうずいて、
ほほーう、と唸ってしまった、よく出来たホールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/c13259f0ab4349b76a01e6b776795a5b.jpg)
当日は、このピアノが仕舞われて、
ここに舞台が。つまりは、‘庭’が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/87f141e6d5faec642fcb3bbe8c6a58be.jpg)
以上、ビフォー。
****************************
そして、ライブ本番、当日!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/df/0b379e087b8de0b66959cf3656f8148f.jpg)
設営中は
すっかり写真を撮り忘れまして。
tico moonさんの所属レーベルにして今回のライブの主催者:333discsさんが
撮っててくれた写真を発見!多分唯一の、設営中の写真かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/c8c95a3cd15b40979469f87981935f30.jpg)
(photo by 333discsさん。拝借;)
作り方は、前作の結婚式の庭と同じようにしたので、こつこつ手際よく(出来たつもり)。
それでも、3時間ほどだったかな。
こんなん出来ましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/04cdfd736daa02cd2dd6045526a70107.jpg)
「Daydream」=「白昼夢」。
ナチュラルワイルドな雰囲気に、
包み込まれるように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/f3ed3a9770d6f8cb5267fa1e4bd6ed32.jpg)
プラス、
その名の通り、「白昼夢」をイメージして、
tico moonさんの音に感じる、優しさ、静けさ、穏やかさ、可愛らしさを重ねて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/06c2afe4e09b83f69949026b186abde6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/73d37b9b374143fa9b75e96bbb3036a3.jpg)
ありえそうで、なんとなくありえないような、
どこか浮き足立ったような、
ちょっとホワホワした、不思議な感じ。
というのを、意識しました。
アコースティックギターと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/9e6eb05ba24e148a5942260bda2a607a.jpg)
ハープと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ef/bd67a8b5c0395c5fd8e64ce222e21682.jpg)
見目も麗し。
楽器って、美しいなあと、ほとほと思います。
香りも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/cee487b46be79bb45e227c04abcd954b.jpg)
麻布の縁取りに、ローリエの葉っぱと、ブルーアイス(アリゾナイトスギ)の枯れ葉を
ふんだんに撒き散らして、
甘いような蒼いような、
ちょっとしっとりした、涼やかなハーブのような、香り。
冷房の そよそよ、とした風に漂って、
木のルーバーの線の美しいホールに、優しく満ちます。
ホールに足を踏み入れると、ハーブの良い香りがする!
って、
あんまりずっと中に居たので、言われるまで気づかなかった始末でしたが;
疲れや眠さを置いといて、うっとり。
と そこへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/5526457756213f6a5d25eda64d550059.jpg)
ブラン!
ムジカーザのマスコット犬です。Blanc(白)ってことですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/9e262cc9345df6b82d19ab6705f6c121.jpg)
記念撮影大会。
なんとなくシュールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/42/48c7ccf05c087964e0184bf46bc8c291.jpg)
MUSICASAさんのブラン・ブログにも、カメラ目線バージョンが載っていました。可愛い*
*
午後いちから、早速リハーサル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/dc2da67a9eb910f55e82a4c48dbfc5af.jpg)
外は灼熱。
中はひんやり。
昼の光りがにじんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/976bd512d11157432ac168b62f36d686.jpg)
初めて生で聴いたのが、この前の5月。結婚式で、庭を作ったとき。
自分の拵えた‘庭’で演奏してくれた音楽家の一組が、tico moonさんでした。
それで、
今回のライブに際し、「頼んでみたい。」と、声を掛けていただいて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/0c161e2e6c69769871f00404fd0565aa.jpg)
縁って、不思議なほど、手繰れば手繰るほどつながって、
導かれていく。
*
昼下がり、3時半。
開場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/0733dcd464934b0fb127f1d2c63bb80c.jpg)
満員です。
自分も「関係者席」なんぞに座らせてもらっちゃって、
ドキドキして見守ります。
しばし、待つ。
*
昼下がり、午後4時半。
おもむろに、お二人登場。
調弦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/519f8bbfd6f25c6b8a3749184ea1edd9.jpg)
開演。
「めぐる森」「森のワルツ」
“森”は、自分にとって殺し文句です。
“森”なんてタイトルに入れられたらもー、気になる気になる好きになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/a47ce153e6e6046235e5f75c69799fb3.jpg)
生で聴くハープは、圧巻です。
いや、訂正。
ハープだけじゃなく、生で聴く「音楽」は、
圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/6b210b54c1b7197603ed623fe5ee1ec1.jpg)
音が奏でられ、スポットライトが照らされる中。
庭も雰囲気が変わります。
なんだか、“生きる”気がします。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/4dfbb53153f38fd475b3522638b3fb30.jpg)
プチ鉄琴にもちかえたり。
ちなみにこのギターの影山さん、MCが面白可愛いです。
ハープの吉野さんは、ほとんどしゃべりません。
歌います。
この新しいアルバムから、初めて歌も挑戦したとのこと。
とても素敵でした。
*
途中休憩をはさみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/b467898f51121a88ede209a6a00a0265.jpg)
美味しくて可愛らしいフードやドリンクを頂き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/1fd45aba5d687339db880a91c3403012.jpg)
*
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/bf7a9544129775d1738782cbb4aaabb4.jpg)
嗚呼。お仕舞い。
パチパチパチ。
ゆったりとした、儚い時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/5c9531560b1c5c42747848de12878d3a.jpg)
音のやんだあとの、静かな余韻。
滲むスポットライトを浴びて。
昼下がりの名残りの、陽だまりを見るようでした。
そしてこのお庭も、
白昼夢のごとく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/04cdfd736daa02cd2dd6045526a70107.jpg)
宵と余韻と共に、
消えて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/26f25c22702e09da2ea9d8b630315b49.jpg)
* * * *
* *
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/1fd45aba5d687339db880a91c3403012.jpg)
Daydream Garden for tico moon
*
*
「Daydream Garden」というアルバムを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/8eda70fe6bc6108e6fbe576c90276a14.jpg)
そのリリース記念のライブは、
同時に、
tico moon 結成10周年を記念するものでもあり。
そのお目出度いライブで、‘庭’を担当させてもらいました。
*
会場は、代々木上原の丘の上のホール、「MUSICASA(ムジカーザ)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/17a27ccf2d1247b67684271f36510462.jpg)
鈴木エドワード設計の、かっこいいホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/51/fbda52fc280c1b3a0952b45387a9bcf0.jpg)
元・建築学科出の魂がひさしぶりにうずいて、
ほほーう、と唸ってしまった、よく出来たホールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/c13259f0ab4349b76a01e6b776795a5b.jpg)
当日は、このピアノが仕舞われて、
ここに舞台が。つまりは、‘庭’が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/87f141e6d5faec642fcb3bbe8c6a58be.jpg)
以上、ビフォー。
****************************
そして、ライブ本番、当日!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/df/0b379e087b8de0b66959cf3656f8148f.jpg)
設営中は
すっかり写真を撮り忘れまして。
tico moonさんの所属レーベルにして今回のライブの主催者:333discsさんが
撮っててくれた写真を発見!多分唯一の、設営中の写真かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/c8c95a3cd15b40979469f87981935f30.jpg)
(photo by 333discsさん。拝借;)
作り方は、前作の結婚式の庭と同じようにしたので、こつこつ手際よく(出来たつもり)。
それでも、3時間ほどだったかな。
こんなん出来ましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/04cdfd736daa02cd2dd6045526a70107.jpg)
「Daydream」=「白昼夢」。
ナチュラルワイルドな雰囲気に、
包み込まれるように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/f3ed3a9770d6f8cb5267fa1e4bd6ed32.jpg)
プラス、
その名の通り、「白昼夢」をイメージして、
tico moonさんの音に感じる、優しさ、静けさ、穏やかさ、可愛らしさを重ねて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/06c2afe4e09b83f69949026b186abde6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/73d37b9b374143fa9b75e96bbb3036a3.jpg)
ありえそうで、なんとなくありえないような、
どこか浮き足立ったような、
ちょっとホワホワした、不思議な感じ。
というのを、意識しました。
アコースティックギターと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/9e6eb05ba24e148a5942260bda2a607a.jpg)
ハープと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ef/bd67a8b5c0395c5fd8e64ce222e21682.jpg)
見目も麗し。
楽器って、美しいなあと、ほとほと思います。
香りも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/cee487b46be79bb45e227c04abcd954b.jpg)
麻布の縁取りに、ローリエの葉っぱと、ブルーアイス(アリゾナイトスギ)の枯れ葉を
ふんだんに撒き散らして、
甘いような蒼いような、
ちょっとしっとりした、涼やかなハーブのような、香り。
冷房の そよそよ、とした風に漂って、
木のルーバーの線の美しいホールに、優しく満ちます。
ホールに足を踏み入れると、ハーブの良い香りがする!
って、
あんまりずっと中に居たので、言われるまで気づかなかった始末でしたが;
疲れや眠さを置いといて、うっとり。
と そこへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/5526457756213f6a5d25eda64d550059.jpg)
ブラン!
ムジカーザのマスコット犬です。Blanc(白)ってことですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/9e262cc9345df6b82d19ab6705f6c121.jpg)
記念撮影大会。
なんとなくシュールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/42/48c7ccf05c087964e0184bf46bc8c291.jpg)
MUSICASAさんのブラン・ブログにも、カメラ目線バージョンが載っていました。可愛い*
*
午後いちから、早速リハーサル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/dc2da67a9eb910f55e82a4c48dbfc5af.jpg)
外は灼熱。
中はひんやり。
昼の光りがにじんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/976bd512d11157432ac168b62f36d686.jpg)
初めて生で聴いたのが、この前の5月。結婚式で、庭を作ったとき。
自分の拵えた‘庭’で演奏してくれた音楽家の一組が、tico moonさんでした。
それで、
今回のライブに際し、「頼んでみたい。」と、声を掛けていただいて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/0c161e2e6c69769871f00404fd0565aa.jpg)
縁って、不思議なほど、手繰れば手繰るほどつながって、
導かれていく。
*
昼下がり、3時半。
開場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/0733dcd464934b0fb127f1d2c63bb80c.jpg)
満員です。
自分も「関係者席」なんぞに座らせてもらっちゃって、
ドキドキして見守ります。
しばし、待つ。
*
昼下がり、午後4時半。
おもむろに、お二人登場。
調弦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/519f8bbfd6f25c6b8a3749184ea1edd9.jpg)
開演。
「めぐる森」「森のワルツ」
“森”は、自分にとって殺し文句です。
“森”なんてタイトルに入れられたらもー、気になる気になる好きになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/a47ce153e6e6046235e5f75c69799fb3.jpg)
生で聴くハープは、圧巻です。
いや、訂正。
ハープだけじゃなく、生で聴く「音楽」は、
圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/6b210b54c1b7197603ed623fe5ee1ec1.jpg)
音が奏でられ、スポットライトが照らされる中。
庭も雰囲気が変わります。
なんだか、“生きる”気がします。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/4dfbb53153f38fd475b3522638b3fb30.jpg)
プチ鉄琴にもちかえたり。
ちなみにこのギターの影山さん、MCが面白可愛いです。
ハープの吉野さんは、ほとんどしゃべりません。
歌います。
この新しいアルバムから、初めて歌も挑戦したとのこと。
とても素敵でした。
*
途中休憩をはさみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/b467898f51121a88ede209a6a00a0265.jpg)
美味しくて可愛らしいフードやドリンクを頂き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/1fd45aba5d687339db880a91c3403012.jpg)
*
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/bf7a9544129775d1738782cbb4aaabb4.jpg)
嗚呼。お仕舞い。
パチパチパチ。
ゆったりとした、儚い時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/5c9531560b1c5c42747848de12878d3a.jpg)
音のやんだあとの、静かな余韻。
滲むスポットライトを浴びて。
昼下がりの名残りの、陽だまりを見るようでした。
そしてこのお庭も、
白昼夢のごとく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/04cdfd736daa02cd2dd6045526a70107.jpg)
宵と余韻と共に、
消えて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/26f25c22702e09da2ea9d8b630315b49.jpg)
* * * *
* *
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/1fd45aba5d687339db880a91c3403012.jpg)
Daydream Garden for tico moon
*
*
手際よく、あなたらしい庭が造れるようになってきたね。