goo blog サービス終了のお知らせ 

面白いもの「紹介・SHOUKAI」

日々、感じたこと、行動したことを書いてみます。

鎖場もあるけど、楽しい尾根歩きのできる栃木妙義山。

2025-03-05 08:01:41 | 日記
鎖場もあるけど、楽しい尾根歩きのできる栃木妙義山。


栃木県足利市と佐野市の県境の山。

朝の7時に自宅を出発して、7時に妙義山・大小山登山口駐車場に到着。
すでにクルマはいっぱい。

2時間で登れて、尾根歩きもできて、登山道が整備されているので、人気スポット。
群馬や埼玉のナンバーもたくさんあった。

小さいけど、鎖場は3か所。ちょっと大変だけど楽しいと思えばね。

標高は313メートル。風が強いけど展望は抜群。

日光男体山が、真正面にきれいに見えた。


治療室「サン光」webページ   http://sankoseitai.web.fc2.com/


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染から、6キロ走れるまで3週間かかった

2025-03-03 08:59:21 | 日記
コロナ感染から、6キロ走れるまで3週間かかった


2月3日に、少し風邪気味を感じて、発熱はなかったものの、仕事を休んで寝ていた。
翌日の4日も熱はないものの、風邪っぽい感じは治らず、困ったなと思っていたら、5日から、いきなり38.9度まで上昇。

病院で「コロナ感染」と診断されて、自宅療養がスタート。
とりあえず抗生物質の解熱剤は3日分。

しかし、まったく熱が下がらず、しだいに喉が焼けるように痛くなって、水も飲めない状態が3日間。

体重は66キロが、あっという間に、61.5キロまて減少。

ちょうど休日を挟んでしまったので、休日診療担当の医院で、解熱剤を処方してもらう。

解熱剤は有効な時間が4~6時間程度とか。熱が下がらないので、薬がすぐになくなってしまうことに。

とにかく寒くて困った。蓄熱湯たんぽ2個と、電気あんかを布団の中に入れても、寒気が取れなくて困った。

丸々の一週間は、38.9度が続くことに。

この間、おにぎりとか、みそ汁は苦くて、食べても美味しくなく、味覚障害だったかも。リンゴとかバナナは美味しかったので、ちょっと不思議な感じ。

発熱は微妙に長く続き、安定して平熱に戻ったのは17日くらい。

37度くらいの微熱でも、カラダが重くて、何もする気になれなかった。

17日~22日は、部屋がスラム化してしまったので、掃除と洗濯。とにかく声がまったくでなくなってしまって、人との会話ができない毎日。

面白いのは、味覚がかわって、コーヒーが美味しくなくて、日本茶党になったこと。

味覚障害は、実質は1週間くらいだったものの、記憶が鮮烈で、しばらくはおにぎりとみそ汁は食べる気になれなかった。

サンドイッチも、苦いというほどではなかったけど、味がしないので、食べる気がしなかった。反対にリンゴとバナナは美味しかった記憶が鮮明で、しばらくは、偏って食べてしまうことに。

結局、6キロ走れるようになったのは、2月24日。3週間かかった。


治療室「サン光」webページ   http://sankoseitai.web.fc2.com/


にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「李の里天栄」

2025-02-28 11:40:21 | 日記
道の駅「李の里天栄」


道の駅{猪苗代」から45キロ南下して、道の駅「李の里天栄」へ。

2023年にリニューアル・オープン。防災備蓄倉庫も新設されたとか。

夕方になると風が冷たく、かなりつらい。

助手席で、ちょこっと料理して、仮眠。

3時間ほど仮眠して、140キロほど一気に走って、自宅に。




治療室「サン光」webページ   http://kenkousanko.ie-yasu.com/


にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「猪苗代」

2025-02-27 11:44:35 | 日記
道の駅「猪苗代」はすごい大雪

郡山の旅は快晴。ただ、すごい強風。

次の目標地は、喜多方市の長床。

まずは猪苗代湖を目指すことに。

その方向はには不気味な雲。

磐梯熱海に向かうにつれて、すごい吹雪に。

標高は300メートルくらいのはずながら、天候が大激変でびっくり。

雪国は、すごいですね。

猪苗代湖を通過すると、湖方面から強い風。

運転していると、前が真っ白に。

ホワイトアウト?
これは、猪苗代湖では有名な現象とか。

道の駅{猪苗代」はもう雪だらけ。
ここは、東北の超人気の道の駅。


年間90万人の来客で、2020年には旅行雑誌『じゃらん』の「全国道の駅グランプリ」において第2位にランクインしているとか。

ただ、すごい大雪で、かなり挫けた。

クルマの中で、ラーメンでも作ってみるかと思っていたけど、早々に退散。

とりあえず、雪のない世界に脱出することに。


治療室「サン光」webページ   http://kenkousanko.ie-yasu.com/




にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公社が運営する施設「三春の里 田園生活館」

2025-02-25 17:02:36 | 日記
公社が運営する施設「三春の里 田園生活館」


三春まちづくり公社が運営していて、日帰り温泉から、レストラン・農産物直売所などを運営


ユニークなのは、定住促進住宅入居者募集などもおこなっていて、家賃は30,000~40,000円。
条件は、定住して、各自治会に入ること。

その他、「野菜収穫体験」なども行っていて、町おこし作戦が面白そう。


大浴場「里の湯」は入浴料600円。


これでやっと一息つけた。


「三春の里 田園生活館」https://miharu-mk.com/management/miharunosato








にほんブログ村 旅行ブログ 日本の秘境へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする