この間、アメトークで明太子芸人が集まってアレコレ話していたのね。
なぜか食通で有名なV6の長野博クンも参戦d(^_^o)
観ていたら明太子食べたくなっちゃった(;^_^A
長野クンと、アンジャッシュの渡部クンの明太子レシピ対決で。
これはウチでもできるなぁ、と興味津々。
勝者は長野クンでしたけどネ。
チャラっと書き留めたので、ここに残しておこうっと。
長野クンの明太子活用術。
白いご飯に、ほぐした明太子、刻みネギ、ごま油をかけて混ぜ混ぜ。
そこを海苔でくるんでいただく。
コレは皆が絶賛していました。
美味しいの、食べなくてもわかるよね。
もう一個は。
お菓子のおいしい棒の明太子味を、袋のなかで細かく砕き、白いご飯に乗せて一味をかけて、醤油を回しかけていただく。
コレは、ええ~?と言われながらも食べた方達、皆絶賛。
想像を超えた美味しさだった模様。
対する渡部クンの方は。
ポテトサラダにほぐした明太子と刻んだたくあんを混ぜていただく。
普通に美味しいね、という評価でした。
もう一つは。
納豆にタレを少し混ぜ合わせ、ほぐした明太子も合わせて味を調え
油揚げに詰めて焼いていただく。
コチラも普通に美味しいね、と言われて。
でも普通に美味しいだけでは勝てない勝負でしたね。
長野クンの方に、驚きの美味しさがあったようです。
どっちも、ちょっと試してみたくなる活用術ですなぁd( ̄  ̄)
他のメンバーも、釜玉うどんに(ほぐした)明太子を乗せて食べると美味しいとか。
薄切りしたレンコンのうえにキューブ状にカットしたチーズを乗せて、(ほぐした)明太子をさらに乗せて
その後は…多分フライパンで焼くんだったかなぁ…(記憶が曖昧でスマン^^;)
刻み海苔をドッサリかけて完成でした。
普通に溶けるチーズをかけて作ってもOKだと思う。
いろいろ使える明太子。
これは買って来なくちゃね^_-☆
さてさて、昨夜も我が家はおいしい病院食メニューでした。
ちょうど「おいものせなか」で絶品油揚げを購入してきたところだったので。
油揚げの袋煮を作りました。
レシピはこちら。
☆油揚げの煮物
材料(2人分)
油揚げ…2枚(60g)
鶏ひき肉…60g
糸こんにゃく(2センチ長さに切る)…40g
しいたけ(千切り)…1枚(10g)
芽ひじき(水で戻す)…1g(乾いた状態で)
豆腐…60g(水切りしておく)
カボチャ(3センチ角に切る)…60g
さやえんどう(筋を取る)…4枚
A袋煮用の調味料
だし汁…1カップ
薄口醤油…小さじ2
みりん…小さじ2
酒…大さじ2/3(10g)
砂糖…小さじ2
B野菜用の調味料
だし汁…1カップ
醤油…小さじ2
みりん…小さじ2弱砂糖…大さじ1強
作り方
1. 油揚げは熱湯を回しかけ、油抜きをして半分に切る。(おいものせなかの油揚げは油抜き必要なし^_^)
2. ボウルにそれぞれ下処理した、
鶏肉、糸こんにゃく、豆腐、しいたけ、芽ひじきを入れてよく混ぜる。
3. 油揚げに2.のタネを詰め、爪楊枝で止める。
4. 鍋にAの調味料を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら
3.を入れて弱火でじっくり煮含める。
5. 鍋にBの調味料を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら
カボチャとさやえんどうを入れて煮含める。
6. 器に油揚げの袋煮を盛り、カボチャ、さやえんどうを添えて完成。
鉄分とビタミンEがタップリの、アンチエイジングメニューだそうです。
ちなみに、私は今回は糸こんにゃくの代わりにしらたき、カボチャは冷凍品をカットせずそのまま。
さやえんどうは高いので、やはり冷凍のインゲンを使いました。
これまた美味しかったです(*^o^*)
味は上品な仕上がりなので、
物足りないと感じたら、途中で濃口醤油を足してもいいかも。
今夜はいよいよ焼きトンカツと
車麩で作るオニオンスープにチャレンジです。
美味しかったら、またレシピ載せますネ^_-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/836ddef0b567a74a64f4a31ec7b4e6ca.jpg)
またまたしつこくアルテのフードコートでネギラーメンをいただきました。
今回はちゃんとチャシューが入っていた。
その前は入ってなくて、でもそのその前は入っていた…絶対入れ忘れる人がいるなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/888fc465915458a6195613d1541fd81a.jpg)
一緒に行った娘は、珍しくお好み焼き棒なるものを頼んでいた。
味が濃くて美味しいらしい、、
この日はたまたま濃い味が食べたかったんだね~…(普段はそんなことないし)
娘も、お疲れかね~(^^;;
なぜか食通で有名なV6の長野博クンも参戦d(^_^o)
観ていたら明太子食べたくなっちゃった(;^_^A
長野クンと、アンジャッシュの渡部クンの明太子レシピ対決で。
これはウチでもできるなぁ、と興味津々。
勝者は長野クンでしたけどネ。
チャラっと書き留めたので、ここに残しておこうっと。
長野クンの明太子活用術。
白いご飯に、ほぐした明太子、刻みネギ、ごま油をかけて混ぜ混ぜ。
そこを海苔でくるんでいただく。
コレは皆が絶賛していました。
美味しいの、食べなくてもわかるよね。
もう一個は。
お菓子のおいしい棒の明太子味を、袋のなかで細かく砕き、白いご飯に乗せて一味をかけて、醤油を回しかけていただく。
コレは、ええ~?と言われながらも食べた方達、皆絶賛。
想像を超えた美味しさだった模様。
対する渡部クンの方は。
ポテトサラダにほぐした明太子と刻んだたくあんを混ぜていただく。
普通に美味しいね、という評価でした。
もう一つは。
納豆にタレを少し混ぜ合わせ、ほぐした明太子も合わせて味を調え
油揚げに詰めて焼いていただく。
コチラも普通に美味しいね、と言われて。
でも普通に美味しいだけでは勝てない勝負でしたね。
長野クンの方に、驚きの美味しさがあったようです。
どっちも、ちょっと試してみたくなる活用術ですなぁd( ̄  ̄)
他のメンバーも、釜玉うどんに(ほぐした)明太子を乗せて食べると美味しいとか。
薄切りしたレンコンのうえにキューブ状にカットしたチーズを乗せて、(ほぐした)明太子をさらに乗せて
その後は…多分フライパンで焼くんだったかなぁ…(記憶が曖昧でスマン^^;)
刻み海苔をドッサリかけて完成でした。
普通に溶けるチーズをかけて作ってもOKだと思う。
いろいろ使える明太子。
これは買って来なくちゃね^_-☆
さてさて、昨夜も我が家はおいしい病院食メニューでした。
ちょうど「おいものせなか」で絶品油揚げを購入してきたところだったので。
油揚げの袋煮を作りました。
レシピはこちら。
☆油揚げの煮物
材料(2人分)
油揚げ…2枚(60g)
鶏ひき肉…60g
糸こんにゃく(2センチ長さに切る)…40g
しいたけ(千切り)…1枚(10g)
芽ひじき(水で戻す)…1g(乾いた状態で)
豆腐…60g(水切りしておく)
カボチャ(3センチ角に切る)…60g
さやえんどう(筋を取る)…4枚
A袋煮用の調味料
だし汁…1カップ
薄口醤油…小さじ2
みりん…小さじ2
酒…大さじ2/3(10g)
砂糖…小さじ2
B野菜用の調味料
だし汁…1カップ
醤油…小さじ2
みりん…小さじ2弱砂糖…大さじ1強
作り方
1. 油揚げは熱湯を回しかけ、油抜きをして半分に切る。(おいものせなかの油揚げは油抜き必要なし^_^)
2. ボウルにそれぞれ下処理した、
鶏肉、糸こんにゃく、豆腐、しいたけ、芽ひじきを入れてよく混ぜる。
3. 油揚げに2.のタネを詰め、爪楊枝で止める。
4. 鍋にAの調味料を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら
3.を入れて弱火でじっくり煮含める。
5. 鍋にBの調味料を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら
カボチャとさやえんどうを入れて煮含める。
6. 器に油揚げの袋煮を盛り、カボチャ、さやえんどうを添えて完成。
鉄分とビタミンEがタップリの、アンチエイジングメニューだそうです。
ちなみに、私は今回は糸こんにゃくの代わりにしらたき、カボチャは冷凍品をカットせずそのまま。
さやえんどうは高いので、やはり冷凍のインゲンを使いました。
これまた美味しかったです(*^o^*)
味は上品な仕上がりなので、
物足りないと感じたら、途中で濃口醤油を足してもいいかも。
今夜はいよいよ焼きトンカツと
車麩で作るオニオンスープにチャレンジです。
美味しかったら、またレシピ載せますネ^_-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/836ddef0b567a74a64f4a31ec7b4e6ca.jpg)
またまたしつこくアルテのフードコートでネギラーメンをいただきました。
今回はちゃんとチャシューが入っていた。
その前は入ってなくて、でもそのその前は入っていた…絶対入れ忘れる人がいるなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/888fc465915458a6195613d1541fd81a.jpg)
一緒に行った娘は、珍しくお好み焼き棒なるものを頼んでいた。
味が濃くて美味しいらしい、、
この日はたまたま濃い味が食べたかったんだね~…(普段はそんなことないし)
娘も、お疲れかね~(^^;;