仕事が終わって、まずはいつもの神社へお参りに。
志和稲荷神社には御神酒と油揚げを用意して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/e2c412e47be893617713bab52c971c4b.jpg)
スマホのカメラではコレが限界。
拝殿内に大きなお狐さまがいらっしゃるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/9fbacc1a565939eef7f472b4ae3b9349.jpg)
ガラスの反射で見えにくいかなぁ。
何度か祈祷を受けに中に入ったことがあるのですが。
最初に入った時は、おわっ!と大きい狐さんにビックリしましたよ~(^^;;
今回はお昼時に伺ったので、人の出入りもなくゆっくり過ごしてくることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/75516d5c658994ce98e326289ca60506.jpg)
この赤い鳥居の入り口には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/12bd8f489831b01ec26f85378b8b9e38.jpg)
御神木さまがいて(こちらの御神木さまもかなりのパワーです)
登っていって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ca/f0dc206f7d68779be5d656bf1be4beb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c5/47139bcf86e3113af22ad4e2a80b8b7f.jpg)
山祇社へお参り。
その背後には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/0881686b94bd47f7bfc687bf7353f68e.jpg)
この神社で一番のパワーの御神木さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/d87677e3af67c5aa08af6811f131f430.jpg)
こちらは樹齢千年越えの御神木さま。
ここから狐の休憩所の御室を目指して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/22/4df3deeab4e9a588628a7790dd9d7956.jpg)
左回りで進むので、どうしても御室は背後から回り込む形になってしまう(;^_^A
お参りする時は、ちゃんと前に回って小さな鳥居をくぐってますけどね(^-^)
そこからまた社殿に戻り、ベンチがあるので座ってボ~ッとして。
良い気をいただくような感じで(^-^)
なんかいるだけで落ち着きます。
私には視えないけど、案外狐さんが側でまったりしていたりして
(って、ネコじゃないんだから^^;)
そこからいつもの水分神社へ。
お水もいただくので、大量のペットボトルと共に。
途中で一台の車とすれ違い、もしや今なら水汲み場余裕があるかな?
と、ウンウン唸りながら(軽自動車だからネ)登りきり。
水汲み場には誰もいな~い。
これはのびのびと水汲みが出来るぞ~。
ちなみにワタシの軽自動車クン。
駐車場に着いて「ハァハァ」言っています。
ホントここまでの坂道はキツイのよ。
せっせと水汲みをして、
ウンセウンセとペットボトル6本入りのケースを車まで何度も往復して運び。
こ…腰が…腕が…などと弱音を吐き。
やっと神社に参拝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/18818afe1d00f6092c8e5afecd9a9571.jpg)
ここが神社の手水舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/cd163c21ee0ad53d0b3509971ae63c09.jpg)
これがお賽銭箱代わりのお賽銭入れ。
お水をいただく所にも設置されています。
お水をいただく時に500円をチャランと入れ。
神社に参拝する時も、この賽銭箱に500円をチャラン。
合計1000円入れています。
無人の小さな神社だから、
こういうところには多めに入れるのがいいのだな、と気がつきました。
維持費の足しになれば幸いです。
さてこちらには、御神酒と甘い和菓子を用意してきました。
なんかお饅頭みたいなものでもいいみたい。
豆大福とか。
神さまは甘いものがお好きみたいですね。
お酒がダメな眷属さんもいらっしゃるようなので。
御神酒と何か甘いものを揃えていくと喜ばれる感じです。
今回は水汲み場も神社も、誰もいなくて静かで、1人まったりしていたら…
下の方から演歌が聴こえる…
誰かラジオをかけながら水汲みに来たのかしら?
しかし、その演歌はどんどん近づいてきたよ。
え?え?
慌てて御神酒とお菓子を片付けていると。
大音量のラジオを胸ポケットに入れたおじさんがやってきました(-。-;
あわわわ?とあっけにとられていると。
お参りを邪魔したかな、いやスマンスマンみたいな軽いノリで。
今からそこで「「ミズ」を採るから、アンタも一緒にどう?
みたいなこと言って。
へ?と思っていると、ほらコッチコッチと呼ばれてしまい。
「ミズ」は私も好物なもので。(山菜であります)
つい、付いていくことに。
え~?こんなところから下に降りられるの?という場所があり。
ジャンジャン進んでいくと、雑草だらけにしか見えないその場所にミズが
ワンサカあるわけよ。
ほ~、と思い10本ほど採ったところで「では私はこれで」と帰ろうとすると、
「そんなちょっとじゃ、話にならない」とおじさんがワサワサと採ってくれて、
ドサッと渡してくれました。
しかも、ミズは茹でて塩をかけて食べるのが甘みも出て一番美味い、
なんてミニ知識も伝授してくれて。
いやありがとう、お世話になりました、とミズをかかえて車に引き上げました。
でね、そのおじさん何で大音量のラジオを携帯してきたかというとね。
「ここは熊が出るんだよ」
確かに熊注意の看板がデカデカと立っているけどさ。
「でも熊って、早朝とか夕方にしか出てこないですよね」なんて私が呑気なことを言うと。
「いや、昼でもいつでも出るよ」とおじさん。
えええ~Σ(・□・;)
「この先に水が湧いている場所があってさ、そこはクマ達の水飲み場になっているからさ」
よく1人で音無しでこんなところにいたね~、と逆に感心されてしまった(゜д゜lll)
はぁ…そうなんスか…。
今度は鈴付けてお参りした方が良さそうっスね…ふふ。
ミズもいただけたし、貴重なお話(?)も聞けたし、ありがたかったけど。
一番私が感動したのは。
そのミズを採る場所が、
私が愛してやまない御神木さまのちょうど真後ろだったというところ。
こんな近くで御神木さまを眺めるのは初めてだぁ~(°_°)
普段は近くに行っていいですか?みたいな慎重な気持ちで接している御神木さま。
このおじさんと一緒だと、ガンガン近くに行けちゃう。
ミズを採りつつ御神木さまを眺めつつ、みたいな。
不思議な感じがしました。
そして今まで正面からしか拝見できなかったそのお姿が
後ろに回ると、志和稲荷のあのパワフル御神木さまと瓜二つだ、と発見いたしました。
なんというか、気配とお姿が、そっくり。
同じ杉の木なんだからさ、同じでしょ、と言われるとそれまでだけど。
ド~ンとくる感じが一緒なんでした。
ミズもありがたいし、御神木の近くに行けたのもありがたい。
そして帰り道で。
また車の燃費計がドンドン変化していく。
お参りにいくと、帰り着くまで神さまが見守っていてくれるという話がありますが。
いつも実感しています。
リッター29の軽自動車ですが。
普段はせいぜい22とか頑張っても23くらいの数値なんです。
でもお参りに行った帰りには、必ず燃費計が信じられない数値になるんです。
今回は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/d575178f6755269d49687b71a9209bc9.jpg)
この数値。
たまに27くらいになる時もあります。
あり得ないから、こんな数値。
神さまからのギフトだと思っています。
今はまた22くらいに下がっていますよ。
今回も、いろんな貴重な経験ができた参拝の一日でした。
さて、貴重といえば。
こちらのブログ
北国のハナちゃん日記
お友達のハナちゃんママが、ぶらり1人旅で伊勢神宮などを巡ったお話が今掲載中~d(^_^o)
石神さんで有名な神明神社にも足をのばしたそうです。
そこでお土産にも買ってきていただいたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/16ee5253b239e2c5514cdb1c490b8d08.jpg)
こんな可愛いストラップ!
御守りは、以前マダム会のお仲間ボトルパームさんにいただいていたので。
今回はストラップをチョイスしていただきました。
一つ一つ手作りなので、全部違うんだそうです。
大きさとか表情とか。
「お好きな物を自分で選んでくださいね」と売り場の方に言われたそうで。
かなりじっくり選んだよ~、と言っていました。
でね、小さいけどパワーは御守りと同じ。
手のひらに収めると、ジンジンと熱を発してきます。
凄いなぁ…石神さんの気にあたっているから力が入るんだろうか。
ハナちゃんママのブログにも載っている写真ですが、こちらでも紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/53a8d3503798f9b67a47c92eceed5758.jpg)
石神神社の上に白い何かが浮かんでいる…ように見えませんか(^^)?
写真からもわかる、この神社のよい気配。
ストラップも御守りも、大切にしますよ~。
さて、そのハナちゃんママが自分のブログに載せそびれた写真がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/60fa3d4ebbd2775f9a7554d563cac7eb.jpg)
伊勢神宮の外宮にある御神木さまだそうです。
写真だけでもわかるパワー。
伊勢神宮全体が凄い「気」に満ちていた、とハナちゃんママも感動していました。
もうラッキーでしたよね。
行こうと決めてすぐ行ける場所ではないです。
いろんなチャンスが重なって巡ることができた幸せ。
今年はまだまだいいことがあるよ。
ハナちゃんママの1人旅の話を聞いて感じたことでした(^人^)
志和稲荷神社には御神酒と油揚げを用意して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/e2c412e47be893617713bab52c971c4b.jpg)
スマホのカメラではコレが限界。
拝殿内に大きなお狐さまがいらっしゃるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/9fbacc1a565939eef7f472b4ae3b9349.jpg)
ガラスの反射で見えにくいかなぁ。
何度か祈祷を受けに中に入ったことがあるのですが。
最初に入った時は、おわっ!と大きい狐さんにビックリしましたよ~(^^;;
今回はお昼時に伺ったので、人の出入りもなくゆっくり過ごしてくることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/75516d5c658994ce98e326289ca60506.jpg)
この赤い鳥居の入り口には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/12bd8f489831b01ec26f85378b8b9e38.jpg)
御神木さまがいて(こちらの御神木さまもかなりのパワーです)
登っていって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ca/f0dc206f7d68779be5d656bf1be4beb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c5/47139bcf86e3113af22ad4e2a80b8b7f.jpg)
山祇社へお参り。
その背後には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/0881686b94bd47f7bfc687bf7353f68e.jpg)
この神社で一番のパワーの御神木さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/d87677e3af67c5aa08af6811f131f430.jpg)
こちらは樹齢千年越えの御神木さま。
ここから狐の休憩所の御室を目指して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/22/4df3deeab4e9a588628a7790dd9d7956.jpg)
左回りで進むので、どうしても御室は背後から回り込む形になってしまう(;^_^A
お参りする時は、ちゃんと前に回って小さな鳥居をくぐってますけどね(^-^)
そこからまた社殿に戻り、ベンチがあるので座ってボ~ッとして。
良い気をいただくような感じで(^-^)
なんかいるだけで落ち着きます。
私には視えないけど、案外狐さんが側でまったりしていたりして
(って、ネコじゃないんだから^^;)
そこからいつもの水分神社へ。
お水もいただくので、大量のペットボトルと共に。
途中で一台の車とすれ違い、もしや今なら水汲み場余裕があるかな?
と、ウンウン唸りながら(軽自動車だからネ)登りきり。
水汲み場には誰もいな~い。
これはのびのびと水汲みが出来るぞ~。
ちなみにワタシの軽自動車クン。
駐車場に着いて「ハァハァ」言っています。
ホントここまでの坂道はキツイのよ。
せっせと水汲みをして、
ウンセウンセとペットボトル6本入りのケースを車まで何度も往復して運び。
こ…腰が…腕が…などと弱音を吐き。
やっと神社に参拝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/18818afe1d00f6092c8e5afecd9a9571.jpg)
ここが神社の手水舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/cd163c21ee0ad53d0b3509971ae63c09.jpg)
これがお賽銭箱代わりのお賽銭入れ。
お水をいただく所にも設置されています。
お水をいただく時に500円をチャランと入れ。
神社に参拝する時も、この賽銭箱に500円をチャラン。
合計1000円入れています。
無人の小さな神社だから、
こういうところには多めに入れるのがいいのだな、と気がつきました。
維持費の足しになれば幸いです。
さてこちらには、御神酒と甘い和菓子を用意してきました。
なんかお饅頭みたいなものでもいいみたい。
豆大福とか。
神さまは甘いものがお好きみたいですね。
お酒がダメな眷属さんもいらっしゃるようなので。
御神酒と何か甘いものを揃えていくと喜ばれる感じです。
今回は水汲み場も神社も、誰もいなくて静かで、1人まったりしていたら…
下の方から演歌が聴こえる…
誰かラジオをかけながら水汲みに来たのかしら?
しかし、その演歌はどんどん近づいてきたよ。
え?え?
慌てて御神酒とお菓子を片付けていると。
大音量のラジオを胸ポケットに入れたおじさんがやってきました(-。-;
あわわわ?とあっけにとられていると。
お参りを邪魔したかな、いやスマンスマンみたいな軽いノリで。
今からそこで「「ミズ」を採るから、アンタも一緒にどう?
みたいなこと言って。
へ?と思っていると、ほらコッチコッチと呼ばれてしまい。
「ミズ」は私も好物なもので。(山菜であります)
つい、付いていくことに。
え~?こんなところから下に降りられるの?という場所があり。
ジャンジャン進んでいくと、雑草だらけにしか見えないその場所にミズが
ワンサカあるわけよ。
ほ~、と思い10本ほど採ったところで「では私はこれで」と帰ろうとすると、
「そんなちょっとじゃ、話にならない」とおじさんがワサワサと採ってくれて、
ドサッと渡してくれました。
しかも、ミズは茹でて塩をかけて食べるのが甘みも出て一番美味い、
なんてミニ知識も伝授してくれて。
いやありがとう、お世話になりました、とミズをかかえて車に引き上げました。
でね、そのおじさん何で大音量のラジオを携帯してきたかというとね。
「ここは熊が出るんだよ」
確かに熊注意の看板がデカデカと立っているけどさ。
「でも熊って、早朝とか夕方にしか出てこないですよね」なんて私が呑気なことを言うと。
「いや、昼でもいつでも出るよ」とおじさん。
えええ~Σ(・□・;)
「この先に水が湧いている場所があってさ、そこはクマ達の水飲み場になっているからさ」
よく1人で音無しでこんなところにいたね~、と逆に感心されてしまった(゜д゜lll)
はぁ…そうなんスか…。
今度は鈴付けてお参りした方が良さそうっスね…ふふ。
ミズもいただけたし、貴重なお話(?)も聞けたし、ありがたかったけど。
一番私が感動したのは。
そのミズを採る場所が、
私が愛してやまない御神木さまのちょうど真後ろだったというところ。
こんな近くで御神木さまを眺めるのは初めてだぁ~(°_°)
普段は近くに行っていいですか?みたいな慎重な気持ちで接している御神木さま。
このおじさんと一緒だと、ガンガン近くに行けちゃう。
ミズを採りつつ御神木さまを眺めつつ、みたいな。
不思議な感じがしました。
そして今まで正面からしか拝見できなかったそのお姿が
後ろに回ると、志和稲荷のあのパワフル御神木さまと瓜二つだ、と発見いたしました。
なんというか、気配とお姿が、そっくり。
同じ杉の木なんだからさ、同じでしょ、と言われるとそれまでだけど。
ド~ンとくる感じが一緒なんでした。
ミズもありがたいし、御神木の近くに行けたのもありがたい。
そして帰り道で。
また車の燃費計がドンドン変化していく。
お参りにいくと、帰り着くまで神さまが見守っていてくれるという話がありますが。
いつも実感しています。
リッター29の軽自動車ですが。
普段はせいぜい22とか頑張っても23くらいの数値なんです。
でもお参りに行った帰りには、必ず燃費計が信じられない数値になるんです。
今回は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/d575178f6755269d49687b71a9209bc9.jpg)
この数値。
たまに27くらいになる時もあります。
あり得ないから、こんな数値。
神さまからのギフトだと思っています。
今はまた22くらいに下がっていますよ。
今回も、いろんな貴重な経験ができた参拝の一日でした。
さて、貴重といえば。
こちらのブログ
北国のハナちゃん日記
お友達のハナちゃんママが、ぶらり1人旅で伊勢神宮などを巡ったお話が今掲載中~d(^_^o)
石神さんで有名な神明神社にも足をのばしたそうです。
そこでお土産にも買ってきていただいたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/16ee5253b239e2c5514cdb1c490b8d08.jpg)
こんな可愛いストラップ!
御守りは、以前マダム会のお仲間ボトルパームさんにいただいていたので。
今回はストラップをチョイスしていただきました。
一つ一つ手作りなので、全部違うんだそうです。
大きさとか表情とか。
「お好きな物を自分で選んでくださいね」と売り場の方に言われたそうで。
かなりじっくり選んだよ~、と言っていました。
でね、小さいけどパワーは御守りと同じ。
手のひらに収めると、ジンジンと熱を発してきます。
凄いなぁ…石神さんの気にあたっているから力が入るんだろうか。
ハナちゃんママのブログにも載っている写真ですが、こちらでも紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/53a8d3503798f9b67a47c92eceed5758.jpg)
石神神社の上に白い何かが浮かんでいる…ように見えませんか(^^)?
写真からもわかる、この神社のよい気配。
ストラップも御守りも、大切にしますよ~。
さて、そのハナちゃんママが自分のブログに載せそびれた写真がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/60fa3d4ebbd2775f9a7554d563cac7eb.jpg)
伊勢神宮の外宮にある御神木さまだそうです。
写真だけでもわかるパワー。
伊勢神宮全体が凄い「気」に満ちていた、とハナちゃんママも感動していました。
もうラッキーでしたよね。
行こうと決めてすぐ行ける場所ではないです。
いろんなチャンスが重なって巡ることができた幸せ。
今年はまだまだいいことがあるよ。
ハナちゃんママの1人旅の話を聞いて感じたことでした(^人^)