池田次男・遺作展で撮ってきた写真。
ブログで公開してもいいですよ、と快諾をいだだきました(^-^)
ありがとうございます!
ではさっそくお言葉に甘えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/306eac268e62e72f645976e0d9efdfd8.jpg)
最初に撮った一枚。
「コレいいなぁ。」とビビっときて撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/87/000b0e9939546d70e13c7df91b685fdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/6f80d2e24360fbfba2a34d824acdcfe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/0eb5393954ed176e9b0d78f720899e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c4/de41c5f2a5bce3d97df60c376c5446cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/422ddc63f92dad60b8456a7a83821b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/d49357bc355a815c751223e0f6711c9f.jpg)
自分好みの絵ばかり撮ってきたので風景画が多くなってしまいましたが。
もちろん他にも、いろんな絵がありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/640037fe3af99e80d788d920e77cefc7.jpg)
この絵が「池田画伯らしいタッチ」とファンの方達が言われる一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/d9836a2cee34d39a2c1060d14d01cf54.jpg)
そしてこちらが晩年の池田画伯の作品です。
まるでタッチも表現方法も違う。
50代の後半はこのような作品が多いようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/0f418330d08fc50398582185f7654f9d.jpg)
絶筆になった最後の作品。
撮り方下手くそ~(~_~;)
テカっていてよく見えませんがなぁ。
入院されるギリギリまで絵筆を握って、この絵に向き合っていたそうです。
また違う世界に行こうとしていたのかもしれない一枚です。
写実的な絵が最後になってしまったけど。
これは通過点の絵に過ぎなかったんでしょうね。
この先が必ずあったはずです。
絵を描くことが大好きで、365日絵筆を握っていた方だったそうです。
お酒を飲んでいる時はデッサンを描き。
絵画教室で生徒さん達が描かれている間にも、ご自分も描かれていたとか。
遺作展の会場にいる間、なんとなく池田画伯を感じていました。(お会いしたことはないけれど^_^;)
ご自分も、この遺作展を楽しんでおられたのかもしれないです。
そして、自分はまだ描ききれていない。
この先を描く為に、また画家として生まれて生きる!
そんな気配を感じました(^^)
本当に味わい深い絵画展でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/71/b215c97db3ca56947f88281bf9ea1fc0.jpg)
この味わい深い後頭部は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bc/00d13657673f3448e5036524a3c68bcd.jpg)
ニモくんで~す。
最近見たことない猫が家の周りをウロついているので、気が気じゃないのです。
我が家ではコッソリ(ウチの猫達に内緒で)ゴハンをあげていま~す。
また1歳にもなってない子供みたいなの。
小さい猫を見ると、どうしても大きくしたくなる我が家。
もっと食べて太れよ~(*^o^*)
ブログで公開してもいいですよ、と快諾をいだだきました(^-^)
ありがとうございます!
ではさっそくお言葉に甘えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/306eac268e62e72f645976e0d9efdfd8.jpg)
最初に撮った一枚。
「コレいいなぁ。」とビビっときて撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/87/000b0e9939546d70e13c7df91b685fdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/6f80d2e24360fbfba2a34d824acdcfe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/0eb5393954ed176e9b0d78f720899e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c4/de41c5f2a5bce3d97df60c376c5446cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/422ddc63f92dad60b8456a7a83821b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/d49357bc355a815c751223e0f6711c9f.jpg)
自分好みの絵ばかり撮ってきたので風景画が多くなってしまいましたが。
もちろん他にも、いろんな絵がありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/640037fe3af99e80d788d920e77cefc7.jpg)
この絵が「池田画伯らしいタッチ」とファンの方達が言われる一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/d9836a2cee34d39a2c1060d14d01cf54.jpg)
そしてこちらが晩年の池田画伯の作品です。
まるでタッチも表現方法も違う。
50代の後半はこのような作品が多いようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/0f418330d08fc50398582185f7654f9d.jpg)
絶筆になった最後の作品。
撮り方下手くそ~(~_~;)
テカっていてよく見えませんがなぁ。
入院されるギリギリまで絵筆を握って、この絵に向き合っていたそうです。
また違う世界に行こうとしていたのかもしれない一枚です。
写実的な絵が最後になってしまったけど。
これは通過点の絵に過ぎなかったんでしょうね。
この先が必ずあったはずです。
絵を描くことが大好きで、365日絵筆を握っていた方だったそうです。
お酒を飲んでいる時はデッサンを描き。
絵画教室で生徒さん達が描かれている間にも、ご自分も描かれていたとか。
遺作展の会場にいる間、なんとなく池田画伯を感じていました。(お会いしたことはないけれど^_^;)
ご自分も、この遺作展を楽しんでおられたのかもしれないです。
そして、自分はまだ描ききれていない。
この先を描く為に、また画家として生まれて生きる!
そんな気配を感じました(^^)
本当に味わい深い絵画展でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/71/b215c97db3ca56947f88281bf9ea1fc0.jpg)
この味わい深い後頭部は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bc/00d13657673f3448e5036524a3c68bcd.jpg)
ニモくんで~す。
最近見たことない猫が家の周りをウロついているので、気が気じゃないのです。
我が家ではコッソリ(ウチの猫達に内緒で)ゴハンをあげていま~す。
また1歳にもなってない子供みたいなの。
小さい猫を見ると、どうしても大きくしたくなる我が家。
もっと食べて太れよ~(*^o^*)