七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

ザ・ベストオブ芋煮!

2017-09-20 15:33:45 | レシピ
先日、1/3ほど下がっていた車庫のシャッターにオデコを強打。
(いつも全開しているのに、台風に備えて少しだけ下がっていた)
いった〜〜!!

これは…コブができるレベルの強打だナ。
おばさんがオデコにコブ?
いかん!ありえない!
てことで、砂糖を少量の水で混ぜ混ぜして、トロリとしたところで強打したところに塗りつける。
少しカタメじゃないと流れてくるから加減して。

そのまましばらく塗りつけておくと、痛みも治りコブもできない。
これホント。
娘が保育園に通っている頃に、保育士さんから聞いた必殺技。
何度か娘もお世話になりました。

なんか砂糖に、何かを吸収する成分があるみたい。
前にちゃんとしたら根拠がある、という話も聞いたことがあるんだけど。
ま、綺麗さっぱり忘れちゃってるしネ。

さて、里芋の季節。
岩手なら「芋の子汁」と言う名で里芋のお鍋が盛んになります。
だがしかし、我が家では山形の「芋煮」が主流。
芋の子汁はみそ味が多いと思うんだけど、芋煮は牛肉で作る醤油味。

昔よく通っていた居酒屋の経営者のご夫婦が、山形の出身で。
そこでいただいた芋煮があまりにも美味しかったもので、
以来里芋を見ると、芋煮を作りたくなる岩手県民なのです。

で、この季節になると張り切って芋煮を作るのですが。
家族も大好きだから喜ばれるのですが。
何かもっと情報が欲しい。
居酒屋のおかみさんの作り方を見て、そのまま作っているけど。
もっとナンカ美味く作る方法はないのか…と日々思案していたら、見つけた!
ベストオブベストな芋煮レシピ!!

なんと「日本一の芋煮フェスティバル」の実行委員さん直伝のレシピ!
さっそく作って見ました(*゚∀゚*)
美味しい!!
マジこれ最高〜!

ということで、ここに書き留めておくぞ。
万が一レシピを無くしても、ここに書いておけば大丈夫なり。

材料

里芋…中12個
牛肉…250g(切り落とし肉でOKですが、できれば高めのいいお肉で、ぜひ!)
こんにゃく…300g
長ネギ…1本

調味料

水…5カップ
砂糖…大さじ2.5
酒…大さじ1.5
醤油…120cc

作り方

1. こんにゃくは一口大にちぎっておく。
塩で揉み、さっと湯通しをする。

2. 下処理をした里芋(冷食の里芋でもOK)とこんにゃく、水、砂糖、酒を入れて強火で煮る。
沸騰したら中火にしてアクをとる。

3. 里芋に竹串を刺し、スッと通るほどになったら牛肉をほぐし入れる。牛肉から出たアクも丁寧にとる。

4. 醤油を加える。
最後に、斜め切りした長ネギを加え、蓋をして5分程弱火で煮る。長ネギが柔らかく煮えたら完成。

と、いうのが基本の作り方ですが。
私はここに舞茸や椎茸も入れます。
キノコのダシが出て、さらに美味しくなります。
ネギもね、2〜3本はいれちゃうかな。

コレは美味しいから、マジで。
ぜひ試してみてね。
牛肉の良し悪しが味を左右するので、切り落としでも、なるべく良い肉を使ってね。
とにかくオススメです♡



悩ましく眠るのはお玉ちゃんデス




最新の画像もっと見る

コメントを投稿