今朝は雨がザバザバ降っていました。

地面(ていうか、アスファルトね)を叩きつけるように降る雨…写真じゃわからないか(^^;;
お昼前には上がりましたけどね。
さてさて。
いつも傑作劇場を作成して楽しませてくれるボトルパームさんから、新作が届きましたよ~♪( ´▽`)

「フ、フチ子はオレが守るんやぁー!」(←なぜか関西弁)
以下、ボトルパームさんの解説です(^o^)
《ちなみに、襲いかからんとしている(覗いてるだけなんだけど)のは10年くらい前に乗馬クラブで買った馬のまきばちゃん。
奥にいるのは、春日大社式年造替(20年毎)記念マスコット、白鹿のかすがちゃん。
はい、二頭で「馬鹿」ですね》
て、あははは。
出来過ぎ~(^∇^)
《ネコちゃん一所懸命なのにフチ子さんは涼しい顔で高みの見物といったところです》
なるほど、確かに高みの見物だ(^^;;
必死に守っているニャンコは、私がボトルパームさんちに送ったガチャ猫。
「ここはオレが守る!お前は先に行けニャー」の猫ちゃんです。
アイデアですなぁ。
他にこんなお写真もいただきました。

ダブルレインボーだ~(*^o^*)

虹の上を像が歩いているみたい、とボトルパームさんから。
ホントだ~(^ ^)
最後はコレ。

《5枚目は最近の龍っぽい雲ですが、写真1枚には収まらなくて、3分割しました》
うんうん。
これまた龍ですなぁ。
この頃ボトルパームさん龍付いていますねd( ̄  ̄)
今回もいろいろ興味深く楽しい写真ありがとうございました。
ところで、本日はこの本を買いに本屋さんへバビュンと走りましたヨ(車でネ)

くるねこさんの新しい単行本、絶賛発売中~*\(^o^)/*
もう16巻目なんだねぇ。

表紙のカバーを開けると、こんな漫画もサービス。
猫もいるけどサカナくんもいる。
楽しいお宅だなぁ~♪

地面(ていうか、アスファルトね)を叩きつけるように降る雨…写真じゃわからないか(^^;;
お昼前には上がりましたけどね。
さてさて。
いつも傑作劇場を作成して楽しませてくれるボトルパームさんから、新作が届きましたよ~♪( ´▽`)

「フ、フチ子はオレが守るんやぁー!」(←なぜか関西弁)
以下、ボトルパームさんの解説です(^o^)
《ちなみに、襲いかからんとしている(覗いてるだけなんだけど)のは10年くらい前に乗馬クラブで買った馬のまきばちゃん。
奥にいるのは、春日大社式年造替(20年毎)記念マスコット、白鹿のかすがちゃん。
はい、二頭で「馬鹿」ですね》
て、あははは。
出来過ぎ~(^∇^)
《ネコちゃん一所懸命なのにフチ子さんは涼しい顔で高みの見物といったところです》
なるほど、確かに高みの見物だ(^^;;
必死に守っているニャンコは、私がボトルパームさんちに送ったガチャ猫。
「ここはオレが守る!お前は先に行けニャー」の猫ちゃんです。
アイデアですなぁ。
他にこんなお写真もいただきました。

ダブルレインボーだ~(*^o^*)

虹の上を像が歩いているみたい、とボトルパームさんから。
ホントだ~(^ ^)
最後はコレ。

《5枚目は最近の龍っぽい雲ですが、写真1枚には収まらなくて、3分割しました》
うんうん。
これまた龍ですなぁ。
この頃ボトルパームさん龍付いていますねd( ̄  ̄)
今回もいろいろ興味深く楽しい写真ありがとうございました。
ところで、本日はこの本を買いに本屋さんへバビュンと走りましたヨ(車でネ)

くるねこさんの新しい単行本、絶賛発売中~*\(^o^)/*
もう16巻目なんだねぇ。

表紙のカバーを開けると、こんな漫画もサービス。
猫もいるけどサカナくんもいる。
楽しいお宅だなぁ~♪
帯状の雲がそちらにいってますよね?
そして。今、セリさんちの方にいますよね?
とても、
心配しています。
テレビでは、被害のあった常総市ばかり放送されています。
セリさんちのほうがわからなくって
こちらは、水曜日が結構雨がすごくて
一部ふくらはぎの下ぐらいまできていましたが、
今朝からはとてもいい天気です。
10年前に東海豪雨で被災しているので、
ほんと、河川は怖いです。
鬼の怒る川で鬼怒川、怖い名前ですねー。
水の勢いが落ち着きますように
お話はかわって
以前からジミヘンさんとこ、ゆうさんがいっぱいいますので、
※紛らわしい。↑
ジミヘンさんとこは、コメがかわって、最近はしていませんが、
今回変えようかとおもいます。
ソラノカナタでよろしくお願いいたします。m(_ _)m
確かに、「ゆう」さんという名前はありがちなのかもですね。
この新ネームなら絶対カブらないです!
大雨被害、本当に心が痛みます。
被災された方たちが心配です。
どうか一刻も早く元の生活に戻れますように。
ソラノカナタさんも被災経験があるんですね。
海も怖いけど、川も気をつけないといけないですね。
避難は難しいことも多いんだけど。
でも、何はなくとも早め避難が大切なんです。
いろんな状況を想定して備えておくというのが一番大切。
この先はさらに台風もくるし、水害の本番はこれから、とイセハクさんのブログにもあったし。
津波でも川の増水でも、早い判断で安全な場所に逃げるというのが大切。
その場所も候補を何ヶ所か選んでおくこと。
もしここが危なかったら、その次の場所も危なかったら…そんなことが大震災の時にもありました。
津波に追われながら、皆ドンドン高い場所を目指して走ったんです。
でも大雨での避難となると、それが夜中や早朝だとなると。
山崩れがあるかもしれないから高いところも危ない、となると…
考えておかなくちゃいけないことがたくさんありますよね。
都会だったら頑丈な建物があるからむしろ避難場所を選べるかもしれないですね。
今回は私が住んでいる地域には影響はなかったのですが。
宮城を直撃…。
震災から4年しか経っていないのに。
また水害に遭うなんて。
言葉にならなかったです。
自然は厳しいですね。(しみじみ…)
とにもかくにも、気をつけて過ごしましょうね。