フモトスミレ(麓菫)・・・スミレ科
2月28日、明日から3月ですよアッと言う間の3月に感じます。今日も天気が良かったのですが風は冷たく感じました。
今日の目的はマツバウンランとヒメウズ、咲いているかは分からないけど探して見ようと隣の市に行きました。
咲いてはいたけど、全然早かったですね。何時もの事だけど勇み足でした。
ついでに自分の知っている範囲で一番早く咲くフモトスミレを確認に行きました。
咲いていました。そんなに数は多くは無いけど立派に咲いていました。20株くらい有っただろうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オカスミレ(丘菫)・・・スミレ科
フモトスミレを確認したので欲が出て毎年見ている早咲きのオカスミレを探しに行きました。
これも立派に咲いていました。アカネスミレと、とても良く似ています。
側弁を覗いて毛がないのがオカスミレ、毛が有るのがアカネスミレと図鑑やネットでは記述が有ります。
オカスミレの横顔・・・茎などに毛がありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キスミレ(黄菫)・・・スミレ科
超ビックリは黄菫の開花、訪問したんですが最初は周りを見渡しても咲いていませんでしたが
良く観察すると一部が黄色いような気がして更に良く見ると15株くらいパラパラと咲いていました。
全体からすると、まだ開花には全然早いです。