放浪うどん人 ☆これから うどんに 会いに 行きます。☆

うどん食べ歩きブログ
全国各地のうどんを紹介。
更新日は毎週日曜日です。
※気まぐれに更新する場合あり

うどん隠れ家 - 都会のど真ん中!民家で食べるうどん -

2013年11月05日 | 大阪府大阪市(きつねうどん・おじやうどん・関西讃岐・小田巻蒸し)

久しぶりの即日アップです。

今日は地下鉄でウロウロするので、

↓↓ こんなものを購入しました。

「エンジョイ エコカード」、地下鉄の1日フリーチケットです。

今日のルートを考えると、普通に切符を買うより、この方が安くつくので購入しました。

ちなみに、土日は600円で販売されています。

まず始めに向かったのが西中島南方駅。

会社指定の病院で、インフルエンザの予防接種を受けに行きました。

インフルエンザの予防接種は、毎年早めに受けるようにしています。

今日、接種したとして、効果がでるのは2週間先になりますから・・・。

皆さんも早めに受けた方がいいですよ!(^-^)

病院に入ってから完了までは、これが実に早い!!(^_^)v

たった5分ほどですべて終わります。

インフルエンザの予防接種を終えて、西中島南方駅に戻ります。

いちど梅田に出て、谷町線の東梅田駅に乗り換えます。

そしてたどり着いたのが都島駅。

ここは5番出口になります。

目の前は大きな交差点。

目的のお店は、交差点を渡らずに、上の画面左の方へ向かいます。

するとauショップが目に入りますので、手前の筋を左に折れると、お店はすぐです。

「うどん」と書かれたのぼりがすぐ目に入りますよ。

↓↓ こちらが目的のお店「うどん隠れ家」です。

暖簾をくぐると細い通路がまっすぐ・・・

ちょっと怪しい感じです・・・(^-^;

通路の先には玄関が・・・・。

お店の入口というよりも、普通に玄関です・・・ひとんちですわ!!(^▽^;)

なにも知らずに入った方は、この玄関を見て、首をかしげて表に引き返すのでは??(;・∀・)

ひとんちのご自宅に入るのだから、靴はしっかりと脱ぎましょうね。レイギモタダシクネ(・∀・)

家の方がいない場合は「すみませ~ん」と叫びましょう!

すぐに女将さんが出て来られます。

女将さんに案内されて連れてこられたのが↓↓こちらの部屋・・・リビングとキッチンですね。

少し改装はされたそうですが、もうそのまんまです・・・民家です・・・。

お座敷もあります。

生活感バーン!!!って感じ!!!(≧▽≦)

奥に見える流し台で、お客さんが食べたあとの丼ぶり等を洗っておられました。

生活感バーン!バーン!!って感じ!!!(≧▽≦)

こういう民家で食べるうどん屋さんは、

大阪府では八尾市の「やかた庵」だけかなぁ・・・と思っていましたが、

まさか都会のど真ん中にあるとは・・・おもしろいやんかぁ!( *´艸`)

テレビが見えるナイスな席に座り、メニューを拝見。(^_^)v

↓↓ メニューです。

私は「肉うどん」と「とり丼」を注文しました。

こちらの大将は、2年ほど前まで、

同じ都島区で「四国うどん いろは」(2011年閉店)というお店を長年されていたそうです。

元々は寿司職人だとか・・・。

いろはファンの要望もあり、昨年、自宅を改装して現在の「うどん隠れ家」を始められたそうです。

70歳を過ぎてのチャレンジですから、頭が下がります。m(__)m

10分ほどして品物が運ばれて来ました。

とり丼が、これではのり丼みたい!のりがいっぱい・・・(´ω`*)

出汁からいただきました・・・。

肉の旨味が溶け込んだ出汁ですが・・・すこし塩気の多い出汁です。

でも、この感じ・・・なんか懐かしいなぁ・・・(*´▽`*)

麺は手切れのようで、バラつきがあり、ねじれもあります。

この感じ、私は好きですねぇー!!(^_^)v

適度なコシもあり、美味しいっす!!(^^♪

冷でも食べてみたいなぁ。

全体的に、懐かしい味わいのうどんでした。

↓↓ そしてとり丼・・・。

なかなか美味しいですが、もう少し鶏肉の下味がしっかりしていればと思いました。

甘辛い汁がかけられているのですが、もう少しつゆだくがええかな・・・(^-^;

すべてを食べ終えて、帰ろうとしたら、

女将さんが「コーヒーいれようか?」と・・・おおー!嬉しいっすねぇーーー!!!(^^♪

お言葉に甘えてコーヒーをいただきました。

こんな雰囲気の中で飲むコーヒーは格別です!!(^_^)v

思ってもいないサービスだったので、ほんまに嬉しかったです。

支払を済ませ、再び細い通路を通る・・・。

このお店、今度はカミさんと一緒に訪問したいなぁ・・・そう思いました。

結局、大将とはお会いできませんでしたが、

女将さんのほっこりした接客に、心が温まりました。

ええお店です。

帰り・・・一心寺に寄って、母に「ええお店を見つけたで・・・」と報告して来ました。

 

うどん 隠れ家
ジャンル:うどん
アクセス:大阪市営谷町線都島駅5番口 徒歩1分
住所:〒534-0014 大阪府大阪市都島区都島北通1-2-3(地図
周辺のお店のネット予約:
旧桜宮公会堂のコース一覧
海鮮・日本酒 ときどき餃子 ないんのコース一覧
葱八 京橋店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 鶴見・都島×うどん
情報掲載日:2018年11月22日



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さいちゃん)
2013-11-19 15:04:50
こんにちは。

隠れ処 うどん
ここは知らなかったなぁ・・・。
都島、職場からちょっとだけ近いです。
今度散策がてら行ってみます。

で、HPを見てみたら、「四国うどん いろは」の主人がなさってるお店なのですね。
「四国うどん いろは」さん、都島に移転される前(私がこどもの頃)は、旭区にお店があったと記憶しています。

懐かしさを味わいに是非行ってみます!

返信する
Unknown (tati)
2013-11-23 19:37:56
さいちゃんさん
コメントの返信が遅くなってすみませんでした!

元々は旭区だったのですね?驚きです!
さいちゃんさんにとっては懐かしい味なわけですね!
是非行ってみてください!!
とてもええ感じのお店です!(^_^)v
返信する

コメントを投稿