近江八幡を後にして
滋賀県北西部に位置する高島市マキノ町へ
そこでは2.5kmも続くメタセコイアを
見る事が出来るのです。
「マキノピックランド」からマキノ高原へと
まっすぐ伸びる道路沿いに2.5km、
500本ものメタセコイアが並びます。
以前から気になっていた場所なのですが
整然と並ぶその景色は
想像以上に美しく圧巻でした。
駐車場には観光バスが数台
やはり人気があるんですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/a7c9fbcfbe3a212338ff83a1423ed420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/94/889924324067f47d5479f2ec7e40cfec.jpg)
春夏秋冬、四季折々
美しい姿を楽しませてくれるでしょうが
雪化粧したメタセコイアは
特に素晴らしい様です。
でも雪の降る頃来るのは
ちょっと難しいかもね🙄
でもいつか…ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/60eac62f404a031e3c0af3973334882a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0d/c294f59de5c8832f029a9b8ffdf6354c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a1/69caad93780620b04de370c695f73937.jpg)
マキノピックランドに咲く
ジューンベリー
白い花が可愛かったです。
果実が6月(June)に収穫できるところから、
ジューンベリーと名がついたらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c5/56275f1767fb499a1f13054c26208662.jpg)
同じく
マキノピックランドで、
バニラのジェラート
あっさりしてとても食べやすかったです😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/facefc35978ae4691ca9996a03d055d0.jpg)
車を走らせていると
土手一面に
菜の花が咲いているのが見えました。
あんまり綺麗だったので
写真を写す為
車を停車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/02/c7a9dd3dc7032fbbc29feced88dbbb3a.jpg)
菜の花を写した後
私って
「四つ葉のクローバーを見つける
名人?」
と思う出来事がありました!
それは!
何気に地面に目を落とした瞬間
見つけてしまった、
🍀四つ葉のクローバー🙄
その間一秒足らず(@_@;)
もうびっくりですよ😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/c2f422cf4c6016c8911203296212836b.jpg)
過去何度も簡単に見つけている
🍀四つ葉のクローバー
「たかが四つ葉ごときで大袈裟な〜」
とお思いでしょうが
偶然だとしても
私の中でこの確率はとても高いです。
でも自分では意識していないけど
どこかで探してるのかな〜?
今日は採取しないで
写真だけに致します。
🍀 🍀 🍀
以前見つけた
四つ葉のクローバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/48fe1d50114ffa24973fb244b6ef80b0.jpg)
5つ葉のクローバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b2/f63ce1c41deff29494abc0167853c25a.jpg)
🍀 🍀 🍀
さぁ〜そろそろ帰りましょうか
↓以前にも載せた事のある
白鬚神社の大鳥居が
見えてきました。
近江最古の歴史を持つ
シンボル的存在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/da3d3aa9b99a5537a37d269c5e7aec76.jpg)
今日は暑くもなく寒くもなく
琵琶湖を一周して
気持ちの良い1日になりました。
これから出来るだけ
外に出ようと
思いましたが
さてさて如何に?