阪急大宮駅→平安宮跡→大極殿跡→晴明神社→戻橋→蛤御門→花山院邸跡→土御門邸跡→紫式部邸跡→元慶寺

平安宮跡

大極殿跡



平安宮朝堂院大極殿跡…源氏物語ゆかりの地

晴明神社⭐️

一条戻橋…「阿部晴明公ともゆかり深い橋ゆえ境内に復元」

「出家された夜、晴明公の屋敷の前を通られると、晴明公は、帝座の星に兆しを見、帝が譲位なさると声を上げたという…」


蛤御門から京都御所へ

花山院邸跡



土御門第跡…藤原道長の邸宅跡、「この世をば わが世とぞおもふ 望月の 欠けたることも なしと思えば」の歌は、この邸で詠まれた…」

御所を出て、少し歩くと紫式部邸跡・廬山寺

南禅寺へ寄り道




藤原兼家親子の謀略で出家した花山天皇、花山天皇と藤原道兼の足取りをたどりました。

楽しみだった昼食は、さらに歩いて「マールブランシュ ロマンの森」で。

歩いた甲斐がありました。。
平安宮・朱雀門跡

平安宮跡

大極殿跡



平安宮朝堂院大極殿跡…源氏物語ゆかりの地

晴明神社⭐️


一条戻橋…「阿部晴明公ともゆかり深い橋ゆえ境内に復元」

「出家された夜、晴明公の屋敷の前を通られると、晴明公は、帝座の星に兆しを見、帝が譲位なさると声を上げたという…」

戻橋に咲く河津桜🌸

蛤御門から京都御所へ

花山院邸跡



土御門第跡…藤原道長の邸宅跡、「この世をば わが世とぞおもふ 望月の 欠けたることも なしと思えば」の歌は、この邸で詠まれた…」

御所を出て、少し歩くと紫式部邸跡・廬山寺

南禅寺へ寄り道

南禅寺からてくてくてくてく歩いて、九条山(登山口)を越えて、、
山科にある元慶寺…花山天皇が出家し、花山法皇と称した寺院、西国三十三所番外札所



藤原兼家親子の謀略で出家した花山天皇、花山天皇と藤原道兼の足取りをたどりました。
休憩なしで、見学しながらどんどん歩いたので頭も足もパンプしましたが、楽しく充実した1日になりました。
わかりやすい説明もありがとうございました🙏

楽しみだった昼食は、さらに歩いて「マールブランシュ ロマンの森」で。


歩いた甲斐がありました。。