アポパーイ。正月休みの大失敗の一部始終(?)
お肉をね。買ったのよ。ニュージーランド産のラム肉ね。
ついでに安かったので、これまたニュージーランド産の冷凍パイ生地を買った。
クール宅急便で年末に到着。
さらに、リンゴ農家の従兄弟からリンゴが送られてきたので、それを使ったアップルパイを作ることにしたのだった。ごく適当に。
すでにリンゴでコンポートをつくってあったので、それを使っちゃうことに。
まぁこれが間違いだったわけだが。
冷凍生地にコンポートをのっけて、シナモンパウダーをちょっと振りかけて、適当に包み、フォークの端っこで押さえてくっつけて、パンクしないように切れ目をいれて、卵黄を塗る。

焼く。オーブンで200度で15分。ひっくり返して180度で10分。

なんだかぱりっとしてない雰囲気だったので、180度でもう10分。
そしたらこんな感じ。

もうね。見た目でわかるよね。コンポートから出た水分でべっしょりな感じ。ぱりぱりさくさくしてほしいパイが、ねっちょり、もっちりな食べ物に。
味は悪くないんだけど、食感がパイじゃない。あうー。
下にパン粉をひいて焼いても、多少ましってぐらいできっとおなじだったろうなぁ。
じゃぁ次回は、リンゴをバターで炒めて突っ込むことにします。
お肉をね。買ったのよ。ニュージーランド産のラム肉ね。
ついでに安かったので、これまたニュージーランド産の冷凍パイ生地を買った。
クール宅急便で年末に到着。
さらに、リンゴ農家の従兄弟からリンゴが送られてきたので、それを使ったアップルパイを作ることにしたのだった。ごく適当に。
すでにリンゴでコンポートをつくってあったので、それを使っちゃうことに。
まぁこれが間違いだったわけだが。
冷凍生地にコンポートをのっけて、シナモンパウダーをちょっと振りかけて、適当に包み、フォークの端っこで押さえてくっつけて、パンクしないように切れ目をいれて、卵黄を塗る。

焼く。オーブンで200度で15分。ひっくり返して180度で10分。

なんだかぱりっとしてない雰囲気だったので、180度でもう10分。
そしたらこんな感じ。

もうね。見た目でわかるよね。コンポートから出た水分でべっしょりな感じ。ぱりぱりさくさくしてほしいパイが、ねっちょり、もっちりな食べ物に。
味は悪くないんだけど、食感がパイじゃない。あうー。
下にパン粉をひいて焼いても、多少ましってぐらいできっとおなじだったろうなぁ。
じゃぁ次回は、リンゴをバターで炒めて突っ込むことにします。