ぱにぽん

徒然なる言いたい放題

ふじのくにCYCLE FES. 2011 in 新東名

2011年12月04日 23時13分16秒 | スキー/ゴルフ/自転車/その他
先週の話ですけどね。週末に(結構ムリして)参加した、「ふじのくにCYCLE FES. 2001 in 新東名」がどんなだったかのメモ。

4人で大型の商用バンをレンタルして、自作のキャリアに自転車をくくりつけ、会場の沼津へ出発。土曜日の15時くらい。


2X4材に、タオル掛け用の金具をネジ止めして、裏面に滑り止めを貼り付けただけなんだけど、これで十分でした。


ホテルに到着したのは午後5時すぎ。チェックインしたらすぐに晩飯。
一泊朝食付き5000円のビジネスホテル。十分ですな。


三島にうなぎを食いに行きたかったのだけれど、道が混んでいるのでそそくさとホテルの近所で済ます。

ぱにぽんは刺身定食。秋刀魚の刺身がうまかった。秋刀魚って魚はどうやって食ってもうまいねぇ。


これは「はみだし丼」まぐろはみ出してます。


受け付け開始が、5時なので、4:45am頃にホテルを出て会場へ。

開通前の高速道路本線が駐車場。


夜明け前に受け付けを済まして、前輪を付けたり、身支度したり。


続々と参加者が。 5000人だっけか7000人だったか。



第二東名から沼津の町。海の向こうには伊豆半島が見えます。



ちょっとだけ雪をつけた富士山が望めました。



さて、スタート。最初のグループは8:00am発。 第二グループだったので、8:07分頃発車。



仲間としゃべりながら平均時速24,5kmぐらいでのんびり。

常に2%の登りか下り。平坦な区間は実は全くない。ま、2%程度なので登りと言ってもそうでもないんだけど。
各発車グループ毎に先導のバイクがつく。だいたい30km/hぐらいで走っているのだけれど、ルールはこいつを追い越さない事。

途中でそのバイクの後ろについて走ったりしたけれど、後ろにつくとすごく楽。だいたい60%ぐらいの出力で楽について行ける。
なるほど、自転車レースで集団を形成して先頭交代しながら行くのはこういう訳なんだなぁと、すごく実感。




あっというまに折り返し地点。48kmポイント。エイドステーションもあって、おにぎり1つと、バナナとミカンと水を配給。
後の人のこと考えずに二回も三回も並ぶアホも少なくなかった。何人かに「後ろのグループの分、残した方がいいんじゃないですか?」とか言ったけど、キリがないのでやめた。







富士山みながら、こんな広い舗装状態のいい道を信号に止められずに走るなんて、贅沢! ほんと楽しい。



あらゆる高速道路の開通前にはこういうイベントやって欲しいと思った。



GPS付きサイクルコンピュータによる記録はこんな感じ。google map上まだ点線のところをなぞってきました。




のんびり走ってゴール。受付広場(将来のサービスエリア)には、協賛各社のテントや、屋台が出てました。



InterMAXのテントには今中さんもいましたわ。




ホイール他愛用しているマビックの黄色いテントとサポートカーが一番でかく場所取ってた。




私は、「B1グランプリ三年連続二位!という「せんべい汁」にうどんが入った奴を食べました。
寒かったし、走った後で腹へってたのでうまかったー!




運営も結構な人手がかかっていて大変そうでしたわ。ボランティアも動員されているようでした。お疲れ様です。


いや、ほんと楽しかったなぁ。またこういうのないかなぁ。東京シティサイクル(参加してないけど)とはえらい違いだ。