わたくし愛用のiPodは、第三世代の20Gモデル。iPod (20 GB dock connector)って、最近は呼ぶらしい。
※ 参考..AppleのFAQ: iPod のモデルを区別する方法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/10230c7df63a052267e76faf49b9ef5c.jpg)
そういえば、Dock形式という外部接続端子に統一された模様だったので買った(買ってもらった)iPod第三世代だった。仕様は統一され、その後のアクセサリは使い回しが効いて、めでたしめでたしのハズだった。。。
しかし、コネクタの形状が同じiPodの充電ケーブルを使っても充電されない場合がある........あぁなんで?
結論
iPodのDC入力には、電圧に2種類ある。5Vと12V。
第三世代は12V。最近のモデルはほとんどが5V。
なので、同じDockコネクタ形状だけど、nano用の機器は私のiPodでは使えない。
うがー。せめて、12V対応の充電ケーブル(USB接続用)を出して欲しいよ。
12Vってのは、開発当初は車の電源を意識したんだろうか。でも、最近のPDAも携帯もゲーム機もほとんど5V前後だからな。
USBケーブルの先に、携帯用コネクタ・iPod用Dockコネクタ・DS Lite用コネクタ・DSi用コネクタなんかがついたものがあるといいなぁ。どうせ電源のピンアサインなんか一緒だろうから、変換コネクタだけでいいんだけどな。
なんでこんな事を考え始めたかというと、私のiPodのバッテリーが劣化してきて、最近は2時間保たない感じだから。
バッテリーだけだから、新しいの買うのもなぁ。。。。
参考
AppleのFAQ:
iPod のモデルを区別する方法
iPodのバッテリを充電する
保証対象外バッテリー交換プログラム
※ 参考..AppleのFAQ: iPod のモデルを区別する方法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/10230c7df63a052267e76faf49b9ef5c.jpg)
そういえば、Dock形式という外部接続端子に統一された模様だったので買った(買ってもらった)iPod第三世代だった。仕様は統一され、その後のアクセサリは使い回しが効いて、めでたしめでたしのハズだった。。。
しかし、コネクタの形状が同じiPodの充電ケーブルを使っても充電されない場合がある........あぁなんで?
結論
iPodのDC入力には、電圧に2種類ある。5Vと12V。
第三世代は12V。最近のモデルはほとんどが5V。
なので、同じDockコネクタ形状だけど、nano用の機器は私のiPodでは使えない。
うがー。せめて、12V対応の充電ケーブル(USB接続用)を出して欲しいよ。
12Vってのは、開発当初は車の電源を意識したんだろうか。でも、最近のPDAも携帯もゲーム機もほとんど5V前後だからな。
USBケーブルの先に、携帯用コネクタ・iPod用Dockコネクタ・DS Lite用コネクタ・DSi用コネクタなんかがついたものがあるといいなぁ。どうせ電源のピンアサインなんか一緒だろうから、変換コネクタだけでいいんだけどな。
なんでこんな事を考え始めたかというと、私のiPodのバッテリーが劣化してきて、最近は2時間保たない感じだから。
バッテリーだけだから、新しいの買うのもなぁ。。。。
参考
AppleのFAQ:
iPod のモデルを区別する方法
iPodのバッテリを充電する
保証対象外バッテリー交換プログラム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます