ぱにぽん

徒然なる言いたい放題

新版画 「川瀬巴水」

2008年05月06日 22時30分40秒 | 本・マンガ・絵画・映画
川瀬巴水という人をナニで知ったかは今ひとつはっきり覚えていないですが、実家か、または別の場所で図録を見た記憶はあります。つまり出会いは高校生ぐらいの頃の事だろうと思います。

はっきり言って、東山魁夷の絵画よりも惹かれた印象です。版画と聞いて二度びっくり。その後、上京とともにしばらく忘れていました。25歳の頃、浮世絵に触れる機会がありました。その時に川瀬巴水の事も思い出したのですが、一度銀座の専門店へ見に行ったキリで、また忘れていました。

折に触れて思い出すことはあり、後刷が販売されている事も知っていましたが、買うまでには至っていませんでした。


今回購入に至ったのですが、今回のきっかけになったのは、 NATIONAL GEOGRAPHIC日本版 2006年5月号の特集ではなかったかと思います。ナショジオは購読していた時期もあったのですが、その頃はすでにやめていました。病院の待合室でたまたま二冊ほどあったナショジオの片方が、川瀬巴水の特集が載っているその号でした。

病気でキモチが弱くなっていたのかわかりませんが、その号に載っていた「馬込の月」を見て、涙が出てきました。なんでなのか、その時の心持ちを思い出せません。




それから巴水作品に触れる機会が増えた気がします。再度見直され、ファンが増えているのか。恐らく、渡邊木版美術さんの活動などから、世の中で再認識する気運が高まっているのかなと思います。


川瀬巴水の作品については、後刷を販売している渡邊木版美術画舗のページに作品も解説も詳しいのでそちらをどうぞ。


今回購入したのは、絶筆の「平泉金色堂」と「芝大門の雪」。




巴水の「雪」景色にハズレは一点もないと思います。


あらためて眺めてみて、巴水の構図はほとんどが「50mmレンズ」の視点だと思いました。ここだ、という景色を50mmレンズで切り取ったように感じます。それがとても好ましいです。





今日読んだ本「ワープする宇宙」

2008年05月06日 21時52分22秒 | 本・マンガ・絵画・映画
「生物と無生物の間」でも感じた、よくできたミステリーを読んでいるかのような感じ。じゃ、おまえ全部理解できたかと言うと 「?」 だが、何度でも読みたいと思う。専門家からみたらどうかわからないが、素人にとっては良書ではないかと。

数式を一切使わずに理論物理の世界を紐解いてくれる。だから、いろんなところで「ふむ。そういうもんか。」という程度の理解(?)で読み進めなければならない場合が多い。かといって数学をもう一回がんばる気力はなし。でも、わかったような気になるというか、俯瞰できたような気になる。

ワープする宇宙―5次元時空の謎を解く




こどもの日にプリン

2008年05月05日 15時06分19秒 | 今日の料理
プリンが食べたくなった。子供達に「プリン食べたい?」ときいてみたら、「いぇ~~す!」との事だったので、気まぐれに作る事にしました。

うろ覚えのレシピでは、タマゴ一個あたり1カップ程度のミルクと砂糖大さじ3。
バニラエッセンスをちょっと.......あれ?賞味期限1ヶ月過ぎてる.....バニラエッセンスみたいなもん、どんな菌がかもすんや!やれるもんならやってみー!.........ま、いっか、ゴーゴー!と適当にうろ覚えレシピ準拠でタマゴ二個分をかきまぜまぜ。

オーブンの受け皿に水を張ってその上にタネを入れた容器を並べ、170度で30分。だいたい合ってますか???

ま、いいや。

娘2号と遊んだり、マリオカートWiiをやったりしていたら、オーブン30分どころかさらに30分程度放置されたので、もしかしたら「す」が入ってるかな?

ま、いいや。


で、こんな感じの器に6こできました。




冷やして、後で食べます。




今日読んだ本「高校生のための哲学入門」

2008年05月05日 09時30分40秒 | 本・マンガ・絵画・映画
「まぁ、俺には高校生が読む本ぐらいがちょうどいいだろう」と何気なく買った本。
もちろん高校生が読んだらちょうどよいのかもしれない。
ところがどっこいなかなかどうして誰が読んでもおもしろく読める本だと思う
知識。経験。考える力。


高校生のための哲学入門



ららぽーと横浜へ行った

2008年05月03日 23時18分38秒 | mobile blog
横浜線鴨居駅から子供の足で徒歩10分。家族のリクエストに応えるべくららぽーと横浜へ。

その1)この間品川駅で食べて気に入ったコールドストーンのアイスを近所でも!
その2)下の子が「ドラえもん」、上の子が「少林少女」をそれぞれ見たい
その3)ついでに、同じ道沿いにある>IKEAに行って、ソファのカバーを購入

という訳で、その1、コールドストーンのアイス。上の子はストロベリーアイスクリームにイチゴのミックスイン!



サイズは、"Gotta Have It"!! でかっ!サイズもでかいが値段も高い。900円ぐらい。黄金週間特別許可。

味はばつぐんよ。このワッフルコーンも、甘すぎずんまいのです。




下の子は、ナニも入れないアイスクリームが大好き。実は本格派だったりして。ぱにぽんも、ここのクリームはひと味違うと思うよ。ぱにぽんはモンキーバイツ。サイズが、"Like it!"で、460円ぐらいだったかな?

次は、フレンチバニラアイスクリームに、バナナをダブルでミックスインしようと心に誓う。





少林少女のストーリーはぶっ壊れていたけど、アクションは楽しかったよ。柴咲コウは好きだし、楽しめたのでぜんぜんおっけー。ドラえもんはママ担当だったので不明。なんだかあっちもストーリーは崩壊気味だったらしいが。


IKEAはちょっとだけ買い物したい場合には、広すぎて疲れる。この写真↓、全部レジです。全レジスペースの3分の2ぐらいです。撮影している私の後ろに残りの三分の一が続きます。今日は連休後半初日という事もあり、全部人で埋まっています。



無事、ソファーのカバーを購入。それにしてもIKEA安すぎ。まぁ、よく見ればものもそれなりだけど。子供が大きくなったらいつか厚い皮のソファーを買おう。



本日のCD (Charlie Haden)

2008年05月03日 00時12分34秒 | 本日のCD
雨の日、久しぶりに誰もいない家で二時間ほど読書。

こんなゆったりした気分の日のBGMには、チャーリー・ヘイデン。

名作 ノクターンでは、ちょっと音楽の方に聴き入ってしまいそうだったので、こっちにしてみました。

CHARLIE HADEN with GONZALO RVBALCABA "Land of the Sun"

名作 ノクターンの時と同じ、ゴンザロ・ルバルカバのピアノとアレンジ。BGMにしよう、だなんて不遜でした。

だんだん本の筋が終えなくなって、音楽に聴き入って、改めて深く感動してしまいました。


前作のノクターンとの違いは、バイオリンではなくフルートとトランペットが入っているところ。そして、ノクターンは、華麗なるキューバとメキシコのボレロ作品集だったのに対して、同じラテンアメリカの美しいバラッド集といった趣。

前作ではバイオリンが効果的に使われていましたが、今回はフルートとトランペットです。

まぁ、そういう細かいところは脇に置いておいて、座りの深い椅子にどっかりと身体を沈めて音楽に浸るといい。静かな感慨、感動が背中の方からおなかの方に向かってじわっと沁みだしてくる。



迷走のガソリンを眺めて思う徒然

2008年05月01日 00時34分56秒 | Weblog
「家計を直撃!」

えぇ、まぁ実際的な直近の問題としてそうなんですけど、この話ってそれだけの問題でもない。

「セイジのために振り回された」

そりゃそうだけど、ガソリンの高騰自体は政治が原因じゃない。まぁ人間、人のせいにしないと腹の虫が収まらないところがあるから、一時的に政治のせいにしても構わないんだけど。そもそも何のための税金だっけ?という点についてみんなが見つめ直す機会としてはよかった。

こういうった問題を、単純でガキの喧嘩のような政争に使うだけでなく、すこしでも社会の仕組みがよくなる結果につなげて欲しい。それが政治ってもんでしょう。単純に世論に対してわかりやすいキャッチフレーズで与党反対を唱えるだけじゃだめだ。だからって今の自民党がいいわけでもないんだけど。
// 民主党の幹部が若手に総入れ替えしたら、結構いいかもしれないと個人的には思うけどね

みんな別に単純に民主党を勝たせたい訳でも、自民党を勝たせたい訳でもないでしょう?

人々は直接的にガソリンの値段ではなくて、「どうしてこういう事がおこったか」「今度どうなっていくのか」(どうすればいいのか)が、よくわからない点にいらだっているのだと思う。健康保険にしてもそうだ。

今の仕組みがよくない(破綻した)のはわかったけど、今後の見通しをどうしていくのか、というところに来ると、政権をつなぎ止めたいから「直接的にすぐ自分たちにメリットが出るようにしろ」という表面的な世論への対応を優先しがちだ。それが民主主義ってもんなのか? 先を見て仕組みを再構築しなければならない時に来ていると思うんだけど、仕組みの再構築より、きまぐれな世論への対症療法を優先するようなあり方で、今後わたしたちの日本はやっていけるんだろうか。

最近なんだか、ビジョンを作れない人々が行う民主主義って運任せって事なのか?と、思えてしまう。


いや、そんな事はない。もっとしたたかに行けるはずだ。


中国とか北朝鮮とか日本にとって明らかにやっかいな隣人がいて、引っ越すわけにもいかない。仲良くしなくてもいいけど、喧嘩もしないようにしていかなきゃやっていけない。単純なナショナリズムだけでは生きていけない。

そんな世界のなかで日本はどういう立ち位置で生きていくのかという点から、国のあり方、さらには内政をどうしていくか、という順序で考えた方がいいんだろうなと思う。

でも、日本って国はいごこちがとてもいいから、なかなか「世界の中で」って視点でものを考えないよね。
島国根性とか鎖国とか言われる。いろんな事の欧米流を取り入れろなんて思わないけど、世界がどうなっているのか、どう動いているのかを知って、判断したいものだと常々思う。「自由」で「人権」を尊重する国の、一市民の義務として、そうだろうと思う。 個人の見聞や知識にある程度限界があるのは自明だから、みんなでそれらを持ち寄って議論すれば一人で考えるよりイイ知恵が出てくるよね、というのが民主主義の基本のはずじゃない。



高校生の頃からこういう思いはあまり変わらない気がする。
っていうか、高校時代、小論文のテストだか、練習だかでこんな事を書いた気がする。
俺も進歩がないって事か。。。うぅぅぅ。。。


さて、じゃぁ俺はこの先どう考えるか。



一個人として、しっかりとした「定見」を持ちたいと思い、行動していても、考えは揺れる。
40になっても惑うことばかりだし。