久しぶりに、鈴鹿の御在所岳に登ってきました。
何時も山に行きたいと思いながら、中々行く事が出来なかったのですが、時間の都合を付けて、我ままを通して行く事が出来ました。
先回鈴鹿に行ったのが、今年の正月だったので、実に10ヶ月ぶりの山行です。
コースは、以前チャーリーブラウンさんがロープウェーから見た中道登山道を登って、一の谷新道と言うコースで下山して来ました。
久しぶりに登る山は、天候にも恵まれて実に気持ちの良い山行となりました。
中道登山道入り口
負ばれ岩
キレット(中道最初の要注意箇所)
キレットを越えて反対側から見た景色
地蔵岩(拡大可)
岩峰上部(此のコースで一番緊張するところです) (拡大可)
岩峰上部から見たゆるぎ岩
大黒岩
鷹見岩
裏道の藤内小屋も大分修復されてきてました。
中道終点。
日頃の運動不足のせいか、此処まで写真を撮りながらと言いながら、3時間も掛かってしまいました。![](http://www.katch.co.jp/info/kamezo/blog/emoticons/kanjo/sweat01.gif)
一の谷新道の案内標識(拡大するとロープウェー越しのキレットが見えます)
朝6時50分に登山口を出発して、中道終点の富士見岩に着いたのが8時40分、スキー場下の広場で休憩兼昼寝をして、下山したのが10時50分、登山口に下りたら12時20分でした。
降りると同時に、脚の疲れがピーク(筋肉痛)に達しているのが判る程日頃の運動不足を痛感した山行でした。(^^;
何時も山に行きたいと思いながら、中々行く事が出来なかったのですが、時間の都合を付けて、我ままを通して行く事が出来ました。
先回鈴鹿に行ったのが、今年の正月だったので、実に10ヶ月ぶりの山行です。
コースは、以前チャーリーブラウンさんがロープウェーから見た中道登山道を登って、一の谷新道と言うコースで下山して来ました。
久しぶりに登る山は、天候にも恵まれて実に気持ちの良い山行となりました。
中道登山道入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/b4df4d65372087cf00dc553b4196e240.jpg)
負ばれ岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/f696f0790160132197d03adeb0fa8a97.jpg)
キレット(中道最初の要注意箇所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/59560da3eb8a90da468078335c96d970.jpg)
キレットを越えて反対側から見た景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/4039eb61956064d386b52ec1e80190f2.jpg)
地蔵岩(拡大可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d5/db96dbbe6c338b160ad0ac20c6d0df89.jpg)
岩峰上部(此のコースで一番緊張するところです) (拡大可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fd/8fcb82d4c91031dd0d4132b4e6547c8d.jpg)
岩峰上部から見たゆるぎ岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/498bf11b811ddebd958290a38ae0a780.jpg)
大黒岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/a56043932886c73eaff6e7d2098fb1eb.jpg)
鷹見岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/6c70cbd17b47facf410cdd98a581f7ab.jpg)
裏道の藤内小屋も大分修復されてきてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ca/c814696252e4e06361f679303f64bb88.jpg)
中道終点。
日頃の運動不足のせいか、此処まで写真を撮りながらと言いながら、3時間も掛かってしまいました。
![](http://www.katch.co.jp/info/kamezo/blog/emoticons/kanjo/sweat01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/2e20d8296d3eaff5e3b8bc13ceaee58f.jpg)
一の谷新道の案内標識(拡大するとロープウェー越しのキレットが見えます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/1e9cbdfe298aa7d70502efc25d1484ce.jpg)
朝6時50分に登山口を出発して、中道終点の富士見岩に着いたのが8時40分、スキー場下の広場で休憩兼昼寝をして、下山したのが10時50分、登山口に下りたら12時20分でした。
降りると同時に、脚の疲れがピーク(筋肉痛)に達しているのが判る程日頃の運動不足を痛感した山行でした。(^^;