すでに携帯から最初の生中継をしましたが、今年の初日の出を見ようと思って鈴鹿・御在所岳に行ってきました。
31日はかめぞうのチェックもそこそこに、紅白も見ずに早く寝て、1日の早朝3時起きで一路湯ノ山温泉へ、早朝5時30分からロープウェーが動くので(毎年元日のみ、おまけに特別料金で安い)それに乗って山頂へ、豚汁の振る舞いにも目もくれず撮影ポイントへ一直線、未だ誰も来ていない所へ自分の足跡を付けて一番乗り、と此処までは順調に行ったのですが、日の出の時間まで1時間以上有り、じっと待っていると足の先から冷たくなってくるのがよくわかりましたが如何しようも出来ないので、その場で足踏みをしてカメラは懐に入れて冷えないように暖めながらじっと我慢の子でした。
日の出前にはガスも切れて期待を抱いたのですが、結局2時間粘って雪が降る中諦めて、樹氷だけでも写そうと山頂まで移動しながら写真を撮って来ました。
ホッカイロは全然効き目なし、カメラを暖めようと思っていたのですが冷える方が早かったです。
今年は最初からついてないかな?
又、何処かでリベンジしなければ!・・・
![御在所岳の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d1/5a24e0de9b63c1332f49ca97017c7ac9.jpg)
![御在所岳の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/6db1f3a7524d61ab45aa09a6eb565c4e.jpg)
![御在所岳の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/84/fd9b3f4b278ef8ca5a4328cc8ab507b6.jpg)
![御在所岳の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/cf9d31d1ed8027e4eb8806213eef7d1a.jpg)
![御在所岳の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f9/f3658245b4f8d7610ddd34c0000b1e9b.jpg)
31日はかめぞうのチェックもそこそこに、紅白も見ずに早く寝て、1日の早朝3時起きで一路湯ノ山温泉へ、早朝5時30分からロープウェーが動くので(毎年元日のみ、おまけに特別料金で安い)それに乗って山頂へ、豚汁の振る舞いにも目もくれず撮影ポイントへ一直線、未だ誰も来ていない所へ自分の足跡を付けて一番乗り、と此処までは順調に行ったのですが、日の出の時間まで1時間以上有り、じっと待っていると足の先から冷たくなってくるのがよくわかりましたが如何しようも出来ないので、その場で足踏みをしてカメラは懐に入れて冷えないように暖めながらじっと我慢の子でした。
日の出前にはガスも切れて期待を抱いたのですが、結局2時間粘って雪が降る中諦めて、樹氷だけでも写そうと山頂まで移動しながら写真を撮って来ました。
ホッカイロは全然効き目なし、カメラを暖めようと思っていたのですが冷える方が早かったです。
今年は最初からついてないかな?
又、何処かでリベンジしなければ!・・・
![御在所岳の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d1/5a24e0de9b63c1332f49ca97017c7ac9.jpg)
![御在所岳の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/6db1f3a7524d61ab45aa09a6eb565c4e.jpg)
![御在所岳の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/84/fd9b3f4b278ef8ca5a4328cc8ab507b6.jpg)
![御在所岳の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/cf9d31d1ed8027e4eb8806213eef7d1a.jpg)
![御在所岳の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f9/f3658245b4f8d7610ddd34c0000b1e9b.jpg)