猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

忘れていた場所

2010年08月19日 | ノンカテゴリ
其処にある事さえ忘れていた、山の中の小さな湿原で遭う事が出来た。

お陰で少し元気を貰いました。

今度逢いに来るときまでに、もっと仲間を増やしておいてね!

忘れていた場所の画像

忘れていた場所の画像

忘れていた場所の画像

忘れていた場所の画像

忘れていた場所の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿

2010年08月18日 | ノンカテゴリ
先日鈴鹿の山に行った時に見かけた鹿の親子です。

濃いガスの中で、鳴き声が聞こえたな~と思ったら、対岸の崖の上から此方の方を見て警戒している鹿の親子を見つけました。

最近では、鹿の食害もかなり言われていますが、此の姿を見ると彼らに罪は無いのに!と思わずにはいられませんでした。。。

1~3  此方をかなり気にしている鹿のおかあさん

4    左上に小鹿が。。。

鹿の画像

鹿の画像

鹿の画像

鹿の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿 愛知川本流 Ⅱ

2010年08月16日 | ノンカテゴリ
愛知川本流の続きです。
対岸に渡って上流に1時間程歩いた所に有る大瀞という所で、又、反対側に渡るのですが、今度は其処に掛かっている鉄橋が通行止めとなっていて、またまた急流を徒渉して対岸に渡りなおし、山道を登って帰って来ました。

途中で少し雨に降られましたが、気分良く歩いて久しぶりの山を楽しむ事が出来ました。

(注意事項)
鈴鹿の山では、時々山ヒルが出るのですが、今回は私も被害に遭うところでしたが何とかセーフ・・・注意が必要です。


1 通行止めの看板(チョット変)


2 大瀞(木々の中に鉄橋が微かに見えます)


3 徒渉地点(チョット水の勢いが・・・)


4 黄和田の大滝(マイナスイオンたっぷりでした)

鈴鹿 愛知川本流 Ⅱの画像

鈴鹿 愛知川本流 Ⅱの画像

鈴鹿 愛知川本流 Ⅱの画像

鈴鹿 愛知川本流 Ⅱの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿 愛知川本流

2010年08月16日 | ノンカテゴリ
14日の土曜日に、友人と2人で鈴鹿山脈の愛知川(えちがわ)に涼みに行ってきました。

当日の天気予報は、曇り時々雨というものでしたが、まあピーカンに晴れているよりは歩きやすいだろうと言いながらの山歩でした。

が、行ってみれば3年前の集中豪雨で谷筋のルートはかなり様相が変わっていました。
おまけに最近の天候不順で沢の水量も多くて、何時もなら岩の上を飛んで対岸に渡れる所も靴を脱いで膝まで水に浸かっての徒渉となりましたが (水が冷たかった!)楽しいひと時を過ごして来ました。

山の歩き方を未だ覚えていたようです。(笑)


1 鳩峰頂上


2 愛知川(ヒロ沢出会)


3・4 徒渉地点


5 お昼はカップ麺とお握りで

鈴鹿 愛知川本流の画像

鈴鹿 愛知川本流の画像

鈴鹿 愛知川本流の画像

鈴鹿 愛知川本流の画像

鈴鹿 愛知川本流の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡 大仏

2010年08月15日 | ノンカテゴリ
今回のドライブ旅行の最終目的地です。

高岡大仏は日本3大・大仏の一つだそうです。

後の二つはいわずと知れた、奈良の大仏・鎌倉の大仏でその中で此処が一番小さいかな!

でも物の大小よりも、こうして作られたと言う事の方が重要な気がします。

高岡市は銅器でも有名な町なので、そちらも見たかったのですが時間切れで諦めました。

次回の お た の し み です。。。(笑)


1  高岡大仏 (大仏の下に入れます)


2・3  大仏の前に建つ金剛力士象(中々迫力の有る顔でした)

高岡 大仏の画像

高岡 大仏の画像

高岡 大仏の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡山 瑞龍寺

2010年08月14日 | ノンカテゴリ
 能登の旅3日目のメインは、    此処「高岡山 瑞龍寺」と「高岡大仏」でした。

特に国宝級の建物郡は、目を見張るばかりの壮大さで圧倒されましたが、加賀百万石の力も凄かったのだと言う事が良く解るものばかりでした。


写真は逆光になってしまったので、見づらいかもしれませんがご容赦を!(^^;


瑞龍寺のHPです。http://www.zuiryuji.jp/

高岡山 瑞龍寺の画像

高岡山 瑞龍寺の画像

高岡山 瑞龍寺の画像

高岡山 瑞龍寺の画像

高岡山 瑞龍寺の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海王丸

2010年08月13日 | ノンカテゴリ
能登の旅2日目は、富山県射水市にある海王丸パークに行ってきました。

残念ながら此処で土砂降りの雨に遭ってしまい、屋根の有る所で外観の写真だけを撮って早々に引き上げてきましたが、天気がよければ乗船して船内見学もしたかったのですが・・・ Σ(|||▽||| )

又、次回の楽しみに取っておくことにしました。。。(^^;


1~3  初代海王丸

4    雨の中マストに登って作業(危険だし、怖くて登れません)


http://www.kaiwomaru.jp/ (海王丸パークのHPです)

海王丸の画像

海王丸の画像

海王丸の画像

海王丸の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登の旅  Ⅱ

2010年08月13日 | ノンカテゴリ
水族館でイルカやアシカのショーを楽しんでから、何気無く見ていたときに見つけたのがペンギンの子供でした。

水族館のHPに名前を募集した事が乗っていましたが、親と一緒になって泳ぎまわるのももう直ぐなようでしたよ。


1・2  ペンギンの親


3・4  親鳥と一緒に幼鳥も


5    ペンギンの幼鳥

能登の旅  Ⅱの画像

能登の旅  Ⅱの画像

能登の旅  Ⅱの画像

能登の旅  Ⅱの画像

能登の旅  Ⅱの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登の旅

2010年08月13日 | ノンカテゴリ
8月8日の夜から能登に行って来ました。

能登と言っても和倉温泉に泊まっただけで、後は富山県側を中心にのんびりドライブをして来ました。

夜のうちにある程度目的地の近くまで行っておいて、翌朝からたっぷりと時間をとってのんびりと見て回ると言う毎度のパターンです。

最初に行ったのが「能登島水族館」で、此処では大人も楽しめるショー等も行われていました。

能登の旅の画像

能登の旅の画像

能登の旅の画像

能登の旅の画像

能登の旅の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイデーター

2010年08月08日 | ノンカテゴリ
先週は残業続きで、ブログを見ることもままならなかったのですが、ネタ切れと言う事情も重なって更新も思うように出来ませんでした。

昨日・今日と野暮用があったのですが、その合間に少しだけネタを仕入れに行ってきました。

本格的なネタの仕入れは、今夜からカミさんと能登に行くのでその時にでも写真を撮って来るつもりですが、先ずは私のイメージする夏の写真をアップします。。。

マイデーターの画像

マイデーターの画像

マイデーターの画像

マイデーターの画像

マイデーターの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする