大自然セドナを愛する”からだソムリエ”の日記

マラソン、トレイルラン、トライアスロン大好き。けれど大自然はもっと好き!

スイムが。。。スイムが。。。

2012年03月05日 | スイム

スイムが大変なことになっています~   

先月はトライアスロンを初めて以来、ワーストの月間距離? 泳がない日が続いているせいか、もはやプールでファンスイムの方々と肩を並べ始めました  いいんじゃない?

レースも入れてないし、このまま隠居生活しちゃおうかな~って思ったりします

 

好きなことを存分に楽しめるのはホントにシアワセなことですね

振り返れば、この10年、自由な環境に甘えてかなり好き勝手なことをしてきました

自由な環境に身を置くと、この上なく自分のことしか考えなくなって困りますね

被災した親戚や親のことを思うと、暫くお金も時間も自分以外のことに少し使おうと思うようになりました

贅沢しなければ、十分楽しい生活はできますから

その方が、楽しみ&喜びも一入になるかな

 

日曜には久しぶりに近所の小学校のプールに行ってみました  

寒いのを覚悟して行ったのですが、最近の学校の設備はよく出来ていて感心しました

平日の昼間はスポーツジムのクラスやスクール、施設のリハビリ用のプールになるよう車椅子用のスロープもあって、水深も調整できるハイテクプール

休憩時間にベンチに座ったら、ベンチまでもヒーターで暖かかったので、快適

しかも、2時間という区切りが目標設定したメニューを淡々とこなせるのです

ジムだとかえってアクアプログラムや他のスイマーのペースもあって、自分のペースで泳ぎ難いのですが、One wayレーンがあるので追い抜けばほぼ自分のペースで泳げます

ジムだとSPAに長居しちゃうので、効率よく集中してよい練習ができました

 

2時間で4km、、でも、まだ調子は戻らず

一日にしてならずってことよね

しかし、この小学校のプールで2時間フルに泳ぎ続けている人いないですよ。。。それでも爽快ってな顔して去る私はやっぱり自分勝手な人かしら? 苦笑

今度は夜空いているときに来ようかな

 

ご褒美は最近、おハマリなヨーグルト

まるでカッテージチーズのように濃縮された食感がたまらない

アルゼンチン産のはちみつも付いていて、これもまた美味

はちみつって良質なものはビタミンの含有率が全然違いますからね~

188円だけど、優良食品でしょ。。。余ったハチミツをバゲットにつけて食べれて2度ウレシ

しばらくお気に入りだね~


くっすん182本

2012年01月08日 | スイム

性懲りもなく?年末に達成できなかった50m×211本のリベンジ改め、212本にチャレンジしに行きました

前回は日中のKONAMIで行ったのですが、Centralのタイムスケジュールとにらめっこして、アクアプログラムの少ない時間帯を狙ってCentralをチョイス。

コースはKONAMIよりも半分しかないのですが、マスターズの方が多く水深もあり、泳ぎやすいプールなので気に入っています

一週間ぶりのスイム。。。スイムは3日サボるともう水をキャッチする感覚が鈍ります

案の定、、、ストロークで伸ばした先の手の感覚がおかしいです~

まだ、コースではクラスもあったので、邪魔にならないようプルで先に端数32本1600を片付けました

お正月で食べすぎ&鈍ったカラダからすこーーし蘇ったような

 

さて、気合入れて3000×3本  やるぞっ

と思って時計を見たら、、、分針がないじゃないですかっ こんな時計あるの???

どうしよ~っ OMG 私、数わからなくなるよ。。。

仕方ない1分サークルなんてもうどうでもいいや、500/10分セット、10分からどれぐらいブレがあるかだけチェックしながら泳いで行こう と決め早々にスタート

3000、1本終了まで順調

しかし次の3000で次第に首肩が凝り始め、スピードダウン、、、腕も重くなってシンドイ~

9000ってそう簡単ではないよね。。。出だしは行けると思ったのに弱気になってきました

でも、この10Kをラクラク泳げるようになったらステキよね~とか、湘南10Kなんて行けちゃうかも?とか、校長先生の津軽海峡横断なんて今更ながら凄すぎる・・・・とか、泳ぎながら色んなことを考えていました

校長先生が「フォームが維持できなくなるまで泳ぎこむとといいよ」とアドバイスしてくれましたが、体幹はともかく腕が重たくてなりません。。。

 

そして、隣のコースはバタフライのクラスがあってとんでもない波が押し寄せてきました。。。

波酔いしたのか下を向いて泳ぐのがしんどくなってしまいました

2本目の2000が終了した時には吐き気がして、ビート版でキックに変更

結局、タイムはもうどうでもよくって、泳ぎきるためにキックで1500、背泳ぎで500、、、、あと2000だ~っとクロールでラストスパートを仕掛けて間もなく、、、、あれ?蛍の光?

あ、、、22時閉店ということは施設利用は30分前まででした 

ここまできて、、、悔しい。。。。でも、こんなムリヤリ泳ぐよりもきちんと泳ぎきりたかった

絶対、またやってやる 懲りないね

胸はフツフツ、頭はボーーーっとしながらシャワーへ

 

何だか顔が痒くなって鏡を見たら、顔が非常に乾燥しています ペリペリ

えーーーっ塩素? こんなの初めて

家に帰ってしっかり保湿+ホットタオルパックを繰り返し、そのままバタンキューでした

さて、次はいつチャレンジしようかな


50×160本!?

2011年12月27日 | スイム

ぐったりです~

山手線一周マラソン40kmを走った翌朝、何故だかフルマラソンを走ったときよりも全身が疲れていて、なかなか起きれませんでした

午後からの仕事でしたので、乳酸を抜きにジムのプールへ

そう、去年オーシャンナビの年忘れ2010年にちなんで50m×210本のイベントに参加しましたが、大盛況のため今年は満員御礼

よって、自分で211本を泳いで今年の〆をしようと思っていました、、、、が、結果、160本で沈みました~っ

 

2000位でようやく前日のマラソンの疲れが抜けました。そして、途中で気づいた時計。。。

それまで、いつも500mずつカウントして泳ぐので10本で区切っていたのですが、時計は秒針1分、分針は一周で1時間。。。なので一周で3000

きちんとサークル作って泳ごう~と1分サークルに仕切りなおし、時計を見て泳ぎ始めました

とりあえず分針が3周することを目指して・・・・ 始めからそうすればいいのに 笑

分針1周は順調にスイム、しかし、余裕を持って40~50の間で回していたのに、、、50~60に

このところ腰痛があって両サイドの呼吸ができないこともイタイ

無理に反対側で呼吸すると腰をかばってか、顔を上げすぎたりします

腰をストレッチするようにストロークでぐーーーーんと腰を腕を伸ばして進みますが、ちょっと気がまぎれるだけ

クイックターンも反対回りで回っていましたが、サークルが1分ぎりぎりになってタッチターンに変更

次第に1分でも回せなくなりました

秒針が30秒Delayedするまで泳ぎ続けよう!と決め、泳ぎ続け、、、、160本、8000mでタイムアウト

気持ちはサークル伸ばしても泳ぎたかったけど、お仕事があるのでやむ終えず、上がりました

 

悔しいなぁ、、、、でも、一人では今まで5000が最高でしたので、気持ちはちょっぴり嬉しかった 

2コースもおば様方がアクアビクスをする中、よく泳いでいたな~っとジャグジーで休憩

 

腹ペコでオフィスまでのバイクは強風にも負け倒れそうになりました

夕方は眠くて半目で人の話を聴いていたような。。。。失礼しました

 

でも、翌朝は頑張って今年最後の朝スイムへ

最後の〆か鬼コーチのたくらみ?か、いつもより1000くらい多いメニュー

パドル、プルを使って3400も泳がされました(←受け身系) 笑

最後尾を泳いだのに前日の疲れで肩が痛くてあがりませんでした ふえ~ん

でも、これで丁度211本はクリアしたではありませんか 2日かかったけど 苦笑

 

年内はもう、ちょっと厳しい。。。。

年明け、2012年、212本でもしようかな  ふふん

 

ご褒美のDeux Patisserie のエクレアケーキ

シーズンで味が代わります ブルーベリークリームにマロンが挟んでありました美味


大切なこと

2011年12月15日 | スイム

フルマラソンの2戦が終わってからちょっぴりたるんでおりまする

1戦目の湘南では何ともなかったのに、2戦目大田原で受けた膝のダメージが思うように回復しなくてランもスイムもおさぼり気味

だめですね~ ランはいいところまで持っていけていたのにいとも簡単に落ちた感じです

気持ちも凹んでめずらしくやる気が今ひとつ

とっても行くのを迷った先日の朝スイム

でも、ここで負けてはたぶん行かなくなってしまいそうで、頑張って行きました

 

大好きな朝スイムへ向かう道

紅葉もきれい 朝の空気は新鮮です

元気が出た 初めて食べたチョコクロ

ひとつひとつの努力も感謝も大切にしたいです


風邪っぴきだけど。。。

2011年12月04日 | スイム

昨夜は10時間以上寝ただろうか。。。

何だかよく覚えていないけれど、膝の具合がずっとはっきりしなくて走れないので、昨夜ジムで閉館まで泳いでいました。。。

帰宅後、バタンキュー 久しぶりの長距離でした。。。5kmくらい?

毎回、自分なりのメニューを組んで泳いでいます。数えられなくなるので、5本か10本のセットです それでも2本くらいずれてるのよね。。。

マスターズのスイマーが多いジムのプールは長距離泳いでいるのは私くらいで、誰も私が泳いでいるコースに入ってこなくて。。。一人占領 まるでMy Course スミマセン

膝が悪くても泳げるようになっていた平泳ぎが膝が抜けるような感覚があって、全く泳げなかった

、、、というか痛めた

捻る動きができないので、1km Kick ネタがつきたので、バックでもKick

バタフライでもしようかと思ったけど、、、腰も痛くて、、、結局クロールのみ

一人だとほとんどセット間なく、延々遠泳。。。

校長先生が言っていた、「フォームが維持できなくなるまで泳ぎこむ」の域まではまだ遠かったけど、なんとなくわかったような。。。

 

そして、今日は風邪っぴきだけど、あまりに走っていないので午後から少しだけ走りました

すっかりイチョウのゴールデンロード

眩しいほどなのに寝すぎで寝ぼけ状態。。。脚回らず

Jogにしておきましたが、膝の動きが悪く5周でStop

気がつけば朝から何も食べてなかった。。。そんなことに気づいたら急にお腹が減ってCさんのカフェに逃げ込みました

食べ始めてからパチリ

今日は抹茶シフォンとビタミンC豊富なグァバジュース ウマイ

このお店に来るとついつい長居しちゃう 我が家のようなカフェです


世田谷アクアスロン

2011年09月26日 | スイム

数年ぶりにアクアスロンに出場しました

気候も丁度よい秋の快晴ちょっぴり気温はありましたが、風はもう涼しくてきもちよかったです

そもそも、去年スイム仲間のNさんと都合が合わなかったアクアスロン参加のリベンジでした。

M氏もお誘いし、Nさん、M氏と久しぶりのセレブチームで参加

奇遇?!にも優しい鬼コーチも仲間集って参加。仲間も応援に来てくれてとても楽しい一日でした

 

初アクアスロンのM氏 これが目に入らぬか~っって感じ?

会場はよく練習に来ていた馴染みの砧公園のプール長水路50m

このプールをロの字に3周回

ランは総合運動場の敷地内の周回、3周です。

 

一般ウェーブスタート

鬼コーチが必死で泳いでいます。

女子は男子に比べると1/4と少ない参加者。見回すと見覚えのある女性に気づき、青ざめました

4-5年前、初めてアクアスロンに参加したとき、スイムが圧倒的に速く、優勝した女性です。彼女とある姉妹はこの城南アクアスロンシリーズで毎年?優勝の常連者のようなのです。

私はその時、限りなくビリに近いスイムだったのにランで追い上げ3位に入り込むことができたのでした。。。が、

ゴール後、「2戦目の駒沢ではそうは簡単にいかないわよ。楽しみだわっ」???だったかな???とってもすごい気迫で言われたのです

もちろん、受けてたつわよ~な気持ちでいたのですがOWSの仕事で欠場。そして翌年は疲労骨折でDNS

それからこの大会には出ていなかったのですが、また火花?を飛ばされるのが怖くて、「どうか覚えていませんように・・・」なんて、小さくなってスタート位置をKeep

そうでなくてもスイムスタートは毎回、ドキドキなのに

そしてスタート

思ったよりもバトルをせず、スタートができてインコースをキープしながら泳ぎました。最前列の目の前の女性はものすごい勢いで泳いでいきました

そして、トップはその彼女だと思っていたのです。。。。が、そんなに甘くなかった

後から応援に来てくれたTミンの話によると5-6名がスタートから飛びでて速かったようです。。。1度ヘッドアップしましたが、その時はもう彼方先を泳いでいたのですね。。。

ショック~ トライアスロンを始めてこの2年近くスイムを頑張ってきたけど、成長なし???

そして、トラジションで大失態

前日のシュミレーション練習で素足にランシューズで走ったら、水ぶくれが出来たので、靴下を履いてランパンを履いていたら、数名に抜かれました

慌てて履いた為、左足の靴下がよれてモゴモゴする~ と気になったのですが、そのまま走り続けました。

そもそもダッシュで走るのが苦手なのですが、スイム練習後応援に来てくれた仲間もいて 頑張るぞっ!と必死で走りました

そして背後には火花? 飛んできそうなほどすぐ後ろを走る女性が、、、ものすごく苦しそうな呼吸をしているのにピタっと2周追いかけられましたが、ラスト1周でぶち抜かれました

競技場に入ると、後ろを振り返りながら走っています。え~っそんなにバトルしながら競う必要あるのかしら???と、追いかける気もない私 だめじゃん

仲間が応援に来ているのだから、、、と最後の力を振り絞りたかったのですが、なんだか脚が重たくて追いかけることもできませんでした

 

やっとこのゴール

女子の優勝は例の女性でした  さすがだ~  

でも、ランで後姿も見れなかった私は成長ないどころか以前より成績  そして凹

ま、今回はセレブチームの初アクアスロンだから、、、と開き直る 都合いいね

みんな楽しかった~ と、それが嬉し

コーチとパプア水泳部のYさん&Iさん、セレブチームのM氏、Nさん

応援に来てくれたCさん、Tミン、Hさん、Mちゃん どうもありがとう

靴を履き替えようとランシューズを脱いだら、、、モゴモゴしていた左足のシューズから靴べらが出てきました

トラジションでさくっと履けるよう用意したものが、靴の中に入れっぱなしだったのです

え~~っ 靴べら敷いて走ってたの?私

それは、、、着地がヘンだわ

でも、私、着地を意識した走りをトレーニングしていたはず、、、

全く意味を成さない自分の行為に2度目の凹

あ、靴下履かなければ気づいたかも? そういう問題ではない、、、

ランナーとして自分が信じられない~  ランナーじゃないんじゃない?

 

気分取り直して、反省会 

Nさんの有機野菜が食べたい のリクエストに応えて また来ちゃった Pont Leveque

パスタ、オムレツ、パテ、キッシュなどのランチメニューのセットがあります

私はキッシュをチョイス セットのオニオンスープavecお豆

自家製パンとほうれん草とサーモンのキッシュ&サラダ

アールグレーのパンナコッタ avec コーヒー

ショック多々ありましたが、そんなこと吹き飛ぶ楽しい反省会

夜に本当に反省ランをしました もちろん靴ベラなしで

アクアスロン用メッシュ素材のスカイセンサーT3ならではできたワザだわっ、フィット感しっくりの通常ランシューズではありえない。。。。とまだ弁解考えながら走ったのでした


久しぶりの長水路

2011年09月23日 | スイム

台風のお陰でスイムに行けなかったので、朝スイムへ

快晴の朝、台風も去って気分は ですが、木曜のハードメニューをこなせるかドキドキです

思ったとおり、メインはガッツリでした

100×4 1'50

100×3 1'45

100×3 1'40

100×2 1'35

Total 3900

今日はずっと力が抜けなかった 何度も泳ぎながら改善試みたけど   ダメ

サークルも間に合ってたのか?です

 

 納得できず?!夜はKちゃんと東京体育館へ

東体プールは初めてです 思った以上にキレイで施設の充実にびっくり

でも、久しぶりの長水路

変わらず水が重く感じます

まだまだダメだなぁぁぁ、、長水路ですべるように泳げるようになりたいな

メイン

100*12 1’45? やっとこ完泳

ジムとは違う選手揃いのような雰囲気のプール
体つきがみんなまるで違います
水中に立っているような余裕もないほど水が冷たくて、他のコースの人の泳ぎを観察できず
Kちゃんとじっくりお風呂で温まって帰りました
今日は初めて6000以上泳ぎました 2部練だけど
ランもやらなきゃ まずいっ

 


今年初&ラストの海練

2011年08月24日 | スイム

去年は何回か海練に行きましたが、今年は初にして最後の海練になってしまいました

しかももうレースないのに 

日曜のレースの後なので、泳ぐというよりも夏の海が好きで夏の終わりに〆としてこの海岸に来たかったのでした

それが、、、校長先生は@津軽海峡横断泳

今日はイルカも認める?海男、S先生と熱血A先生が担当だったから?なのか、思ったよりもガッツリ泳ぎました

2500くらい泳いだでしょうか、、、、Letsなら大したことないね

でも、体調イマイチだったのでシンドかった

ラストはインターバル4本 

夏休みの海水浴を楽しむ親子連れをものすごい勢いで泳ぐ集団の私たちはちょぴり脅かしちゃいました ごめんなさい

アフターはみんなはビアタイム  私は麦茶タイム

Sコーチ、Kちゃん、パン屋さん、KNちゃん、Yさん

最近、流行ってる?海でパドル持ってサーフィンしている人をよく見かけます

パドボ(パドルボーディング)と言うらしい。。夕暮れ時は矢切の渡しのように見えるよ

ラスト海練は夕暮れの海を眺めながら愉しい会話が続き、、、気づけば星空になっているのでした

まだまだ海練してくれればいいのにーーーーっ

来月、初オープンウォータースイムを検討中なのです

と言っても海の家は閉店です。来年はもっと来たいな

いいえ、まだ泳げるうちに来よっと


スイム強化

2011年08月05日 | スイム

今朝も毎週金曜恒例?朝スイムへ

2時間たっぷり4kmは泳ぐこのレッスン、覚悟を決め前夜から体調万全に努めてはいるものの、いつも思うようにはできません だめね~

またまた朝ごはんを食べずに泳いでしまい、、、メイン途中でスタミナ切れ。。。

う~む、、、ご飯によるスタミナ切れなのかな?それだけではない。。。胃が弱い。胃を強化しないといつもみぞおちがむずむずします

そしてメインは 100×14本 1’50 なのに終始あまり余裕がなかった。。。

それでも、校長先生はフォームを褒めてくれました

私はメインでもう少し伸びのある泳ぎができるようになりたいなぁ、、、いつも必死です

クロールはいつも往路右呼吸、折り返しは左呼吸とバランスを維持するために両側での呼吸をするようにしているのですが、今回のメインの終盤はずっと利き手の右側呼吸になってしまいました

ターンは右腰が痛いので、いつもと反対側にターンしてキックをして空かしてしまったり。。。

そんなことをあれこれ考えながら泳いではっと前を見ると大分間が空いていて慌ててダッシュ 

ふ~ん、、、課題は尽きない。。。 だからいいんじゃない。。。しっかりやりなさいよ

ハーイ

 

でも、ランは相変わらずまだまともに走れません。

昨日も治療に行きました。。。股関節の痛みは椎間板からによるものでした。筋力がある分、腰の酷使に気付かないからとか。。。。

「こんなになるまで酷使するなっ 相変わらずバカだよ~お前は。。。すでにStage Bだっ ヘルニア手前だぞっ」 Dr.T said

ふぇ~ん

再来週、レースに出ると怖くて言えませんでした

とりあえず、心肺だけはスイムとバイクで維持しておきますが、走るときはいつも心肺は苦しくなく、問題は脚なのです。。。 

脚が、、、もたない、、、、

こんなに走らないとピッチ感覚が鈍ります。

 

そんなことより、昨夜の気絶寝で寝冷えしたようです のどが次第に痛くなってきました

体調管理に徹しなきゃ

も~何をやっているんだか、、、私

今朝の朝食、行きつけのカフェでオープン前から居座り エヘっ

遅ればせのUP Dr.Tの近くのオーガニックカフェにてマクロビケーキとマンゴーラッシー

かぼちゃと豆乳のケーキ おからチーズケーキ 

ケーキばっかり食べてる。。。自粛しよっ 


今日は60点

2011年07月28日 | スイム

雨がポツリときていたので、迷いましたが朝スイムに行ってきました

どうしても先週の自分が許せなく、、、昨日、ジムで予習してみました

世界水泳の自由形のフォームが美しくて、、、イメージスイムを試みましたが、、、全然出来なった

そんな簡単に身につくものではありませんよね

 

さて今日のメインメニューは、、、、

 900m Midle 15min.

   50×7 Dash 

 

えっ?!今から900ですか????

前半にパドルで結構泳いでまたも腕がおもたーーい

しかもまたもタイトだぁ。。。追いつかれちゃう

 

案の定、後半落ちないように余裕を作って泳いでいたら一気に差ができていました

大慌て

トップに追いつかれちゃった

何度もくじけそうになりましたが、トップにくっついて泳ぎ続け完泳

Dash50は前半しかもたないし。。。

 

メニューこなせて50点。 10点がんばった点?

大慌て泳ぎでフォーム維持できず。。。

ペース配分できず。。。

まだまだだぁ~

 

ランが一昨日、ドクターストップになってしまいました

右股関節の神経痛悪化 またも左膝を庇ったためです

学習能力ないね 

スイムもソリ腰になってしまうのだけど、、、こんな時こそ頑張るっ   

スピードよりフォーム改善かな


世界水泳2011

2011年07月26日 | スイム

久しぶりに帰省して世界水泳Watching…

自分がスイムを真剣に取り組むようになってこのような世界大会をTVを観るのは初めてかもしれません。。。

何せ3年前にアリゾナから帰国後、いらなーーいっと、自宅のTVは捨てちゃったので 

でも、TVって素晴らしい、、、だって下からも横からもとってもフォームがよく分かる角度を流してくれるんですもの。。。今さらですか?

そして映像で観たトップレベルの選手の自由形のストロークの美しさに感動しました~

流れるようにすべる上半身、長距離と違ってストローク数の多い勢いある泳ぎなのに入水は水しぶき一つなく指先からスーーーっと入り、スピードにのりながらきちんとスーーっと伸びている。。。

スゴイです。。。

ただただ釘付け、、、目が回るくらいに釘付けでした 

 

日本の選手、頑張ってますね

 

そしてやっぱりこの方、カッコイイ~北島っ

結果はどうあれコメントが素晴らしかった。

負けても今回の結果を真っ向から受け止め、堂々としていました。

ライバルのノルウェー、オーエン選手について

「彼は強いよ。。。ココロもタフだし。。。。技術的ににも優れている。

本当に尊敬できるし、今のボクではまだちょっと叶わない。。。」

そんな北島の実力で謙遜な。。。とも思える発言から反って彼の本当の強さを感じました

 

次の勝負では必ずっといった意気込みを笑顔で発言する彼は勝負を楽しむ余裕すら感じさせます。。。彼は本当にカッコイイ

いい刺激もらいました

 

昨日の朝、次のレースをご一緒するMさんから富士山登頂のご来光の写真が届きました

 美しい。。。日はまた昇る 毎日、どんなときもね  私もお日様のようでいたいです  


サークルアウト

2011年07月22日 | スイム

今朝のスイムは2時間がっつり泳ぐぞーっと、はりきってにプールに行きました。。。

なかなかスタート6時半の入水が難しく、遅れることが多いのですが今日は時間通りに行きました

でも、このところ不調で、股関節周りと腰が調子悪く、問題の左膝はしゃがむことすらできなくなっていました

昨日、T先生にまた治療してもらいました

T先生のお陰で大分膝はよくなったものの、酷使すると腫れてしまいます。庇ってパフォーマンスをすると肩、腰、股関節、、、と全部が調子悪くなります。

これでもかーっというほど針を打たれ、鈍痛が抜けるのに4-5日かかるのですが、泳いで抜こうと思ったのに。。。。。。これが厳しかった

アップまでのメニューはパドル&プルブイもあったので問題なくこなせたものの、メインはかなりタイトなサークルなのに脚を動かしている感覚がつかめなくなりました

呼吸は全然大丈夫なのに。。。どうして???

そのうえ、何も食べずに来てしまったせいか、またもやみぞおちが痛くなり。。。

う~っ うっぷ

 

2回もサークルアウトしてしまいました

 

くっすん

 

結局、毎回最後までメニューこなせないね~  だめじゃん

ギリギリ4000でしたでしょうか。。。

メニューもまともに見てなかったので、まだまだ泳ぐのかと思っていたら、、、あれ?なんて感じで終わっちゃっうし

そして不完全燃焼な気分

今度こそ!気合っだっ

って、最近根性ないかも。。。弱気です

自分でもコントロールできない体調に右往左往してしまいます。

こんな言い訳したくないので、頑張るしかないね

 

気分入れ替えようっと 

Good Life / One Repablic  ルン