大自然セドナを愛する”からだソムリエ”の日記

マラソン、トレイルラン、トライアスロン大好き。けれど大自然はもっと好き!

3回目1コース(/ _ ; )

2013年03月02日 | スイム

全然ダメでしたぁ。。。

言い訳その1

 只今、体調絶不調~ 

言い訳その2

 昨日、鍼打ちましたぁ 

言い訳その3

 先週、お休みしましたぁ    そんなこと?

 

すみません、先週一応、犬山で自主練したけど全然ダメだったようで。。。

先々週は調子よかったのに~ 悔しいです

一週サボっただけでこれですか、、、、1'40 2回もサークルアウトしちゃいました

目が回ってきてしまって、かなり迷泳

うーーーおぼれるぅ って感じ

無理するのやめて、2コースに降格

来週はまた1コースに何としても戻ります(^ー^)ノ

 

Monthlyなことですが、この絶不調時、走るのもしんどく、サイコーに具合悪い

よって、今日はゆるゆるトレニーグに大好きなNさんにお付き合い頂きました

朝スイム~ジョグで駒沢公園へ

一緒に泳ぐのも走るのも久しぶりでした

風が強かったけれど頑張って走った後は、お気に入りの行きつけカフェにご案内

ここのパンケーキ、Nさんに食べてもらいたかったのです

フルーツ一杯で好きなの

塩っぱいものも欲しいということで、はちみつ&ゴルゴンゾーラのPizza

泳いで走って~腹ペコだったとはいえ、ボリュームあるのでシェアですよ

レーススケジュールのお話弾んで長居しちゃいました 久しぶりに沢山お話出来て嬉しかった♪♪♪

 

そしてお昼寝後、身体が重かったけど何とかさくっと2部練

強度のあるランはできないので、ソーティJapanでフォームチェックの周回

ちょっことだけ

これで心置きなく寝れる

宮古が間近に迫って不安でたまりません

やっと部屋も片付けられたの~ 

あーーーっ そこどいてよ   

なんて、遊んでないで早く寝よっ  


2回目1コース(^ー^)ノ とご褒美ランチ

2013年02月22日 | スイム

泳げました

なんとか

初めて1コースメニューを99%完泳

1本だけサークルアウトしちゃいましたが

トータル4900  飲んだお水は1ℓくらい?

今度は100%完泳を目指します(^ー^)ノ

 

午後はJTB時代の同期、Mちゃん夫妻のイタリアンレストラン リゴレッティーノ@経堂で初ランチ

素敵なお店でした

ミシュランで修行したご主人のお料理は芸術なほどに彩り鮮やかで、どれも絶賛な美味しさでした ため息

Mちゃんオススメのドライなスプマンテ

前菜と自家製パンはセモリナ粉とイカスミバージョン

やったぁ 今日のスープは大好きなかぼちゃ Poteron

メインはもちろん手打ちパスタ 春野菜も入ってさっぱり味にパスタのコシが引き立ちました

隣の席を隠し撮り ランチも予約しないと入れない盛況ぶり しかも女性多し

これは。。。最高でした  私のイタリンDolceのイメージを覆されました

リッコタチーズにブルーベリー レモンチェロが効いたソース この三重奏は素晴らしい

Mちゃんがちょっぴりお手隙きになるまで居座っちゃいました(笑)

現役時代から勉強熱心で優等生だったMさん、イタリア好きなのは知っていましたが、まさかご主人と渡伊していたとは

さすがにワインの知識も豊富でぬかりなし

この日は同期で仲の良かったCちゃんと来店

Cちゃんも海外でスパイスを調達するほどのお料理好き

Cちゃんとも会うのは久しぶりで、突然⁈ ランナーになってしまった私をいつも応援してくれて感謝しています

「Blog見てると相変わらず放っておけない感じがするけど、やってること違うよ~っ(笑)結局、おかしな距離走っているし(笑)」

だそうで。。。

そうそう、同期と言っても帰国子女やら海外生活を経てのメンバーだったので、私が最年少?でお姉様方たちからは危なかっしい娘だったようで、よく心配掛けてました

と言うより、個性豊かで皆、頼もしかったです。

次回の同期会は参加したいなぁ

先日は直近すぎて行けなかった

平均30カ国、通算数100日は海外に行っていた海旅課メンバー

集まれば味・サービスにもうるさく、エンドレスなトークは毒舌で面白すぎる

お店はきっと嫌なお客さんかもしれないけど、愛すべきキャラなメンバーが大好きでした

早々に再企画して欲しいかな 

まずは夜もCちゃんとの来店を楽しみに~ 桜の季節でも


目指せ1コース(^ー^)ノ

2013年02月09日 | スイム

宣言しちゃいました

私にしては珍しいことかな?

明確な目標を立てることはあまりせず、いつもその日のベスト目指すだけだし、具体的な目標を口にすることもあまりしないのですが。。。何せ自信ない屋さんなので

でも、スイムの調子が上がってきて思わず

コースロープをくぐり、前半メインは自ら1コースにチャレンジしていました

何とかついていくことができ  やたっ

「さつきさん、1コース大丈夫じゃないですか?」ドーバー海峡も津軽海峡も泳いで渡ったM子さんに言われ、、、、ちょっぴりその気?

「いえ、後半のメインは戻らせて頂きます~

「えっ、1コースでいいよ、宮古宮古~強化月間でしょ」といつも2コースを引っ張ってくれるセミプロ?サイクリストのYさん

うわわ。。。無理です~

「そうですよ、、行けますよ~」

みんなにそう言われるとちょっぴり自信が出来、

「では、来週から1コースで頑張りますっ( ̄^ ̄)ゞ」宣言

言っちゃったぁ~どうしよーーーっ

「ちゃんとついて行けてたもんね」校長先生said

いつもちゃんと見ていてくれる

まるでお兄ちゃんのような癒し系のLetsのMコーチこと校長先生

「さっちゃん、いいね~」みたいな褒め方  

照れるけどウレシイ     @Floridaでのお気に入りショット

 校長先生とは私がまだスポーツイベントの仕事をしていた時に御宿のオープンウォータースイムで知り合いました

マラソンに夢中になっていた頃だったので、さほど興味がないのに半分仕事として海練に参加 体脂肪がなかったせいか一人寒い寒いと大騒ぎ

それまで私にとって海はダイビング、ヨット、ボディボードとマリンスポーツを楽しむところで、泳ぐところではなかった

でも、毎朝顔洗いにきました。。。という感覚で朝スイムと海でイルカのように泳ぐLetsの方々に影響され、ジュゴンな校長先生の魔法にかかったように泳ぐことがどんどん好きになりました

2回目のトライアスロンでは女子1位でスイムアップ (waveでです~

できたのは本当に校長先生のお陰

そして自分でもこんな快挙ができちゃうんだぁ。。。とびっくりな出来事でした

でも、それから伸び悩んでます

そんなに上を目指そうとは思わないけれど、まだ手の届くところであれば頑張ってみようと思います~ 

取り敢えず1コースで回せるように


練習時間の捻出

2013年01月18日 | スイム

先週からオフィスのBossはやSalesメンバーはin Florida

いいなぁ

日本は寒すぎますよ~  泣

まぁ、皆さん遊びではないですし、その間やることがたくさんあってふーーーっ

仕事だけなら何てことないんですけど、練習時間の捻出が難しいです。。。

来月は年で一番大きなイベントがあって出張もあるし、時間ないなぁ

こんなに雪降っちゃってジテ通できないのでランにしてたら疲れちゃった  

昨日は今年初めてのサニースイムでした

忘年会で「来年から4コースね」 とUコーチに言われ、アワワワ

Aコーチまで「上で揉まれなさい~卒業!」だって、、、ちぇー

確かに、ほとんど一人で回していたので、かなり勝手にサークルをアレンジして取り敢えずメニューこなしてました  

一つコースが上がるだけで、男性ばっかりで朝から激スイムしてる中には入りたくなくて。。。私、静かに泳ぎたいしそんなに頑張ったら、、、会社で仕事になんないです~っ 寝ちゃうよ

4月から通い始めてすぐに怪我しちゃったので、コーチは大目にみていた感じ?

シーズン入るし揉まれに行きますかなぁ

やる気みせないといけませんね

コーチのお陰で順調に快復し、フォームもよくなったもの

Aコーチに癒されに行ってたんだけどなぁ。。。

外は寒いけど今日も富士山がキレイ

Zoom

今週末、雪あるけど初乗りに行けるかしら?

そろそろ走らないとこちらもいかんとですねーーー


年忘れ☆50m×212本の喜び♪

2012年12月31日 | スイム

2年ぶりにこのおかしな?イベント「2012年!年忘れ!50m×212本」に参加しました

 

さすがに2012本は泳げないから212本、でも一年ごと1本ずつ増えます

初参加した2年前はトイレや休憩をしてしまったので、200本くらいだったでしょうか。。。

そして、昨年は大好評につきキャンセル待ちとなって参加できず、自分でチャレンジしましたが、、、、無理でしたOrz

年末に168本、再チャレンジに年明けに182本、、、年内に達成しようと思っていたのにすっかり忘れちゃってましたぁ

今回、改めて参加して思ったのですが、やはり気持ちも体力的にも一人で泳ぐのとは全然違います。

さくちゃん先生が本数をカウントしてくれるだけでも大助かりものです  余計なこと考えず泳ぐことだけに集中できますもの

パドルを用意して行きましたが、校長先生からのおススメでスイムからのスタートにしました

申告タイムのコース分けで3コースの10番泳者でスタート

普段、ほとんど一人で泳いでいるので流れに乗って泳ぐのがとても楽に感じます

10m位は軽くキックだけで進むし 後は腕が持つように力みすぎず、ゆっくり大きなストロークでいけばよいのです

サークルに余裕があったので、フォーム修正と腕が持つようにリターンは苦手の左側呼吸でリカバリースイム

さくちゃん先生の「あと  本」と校長先生の「あと、 時間だけ~」という声掛けにはあと数本になってからでないと聞きたくなーいと聞く耳持たず~笑 一心不乱に泳ぐのが一番なのです 笑

一本一本集中して泳ぎ、入水角度とグライド、リカバリーを意識してみました プッシュは今回はあまり使わないように。。。

そのせいか余力が残り、100本過ぎでもダッシュできる余裕がありました

でも、あと30本くらいから右肩が重くなり、、、左呼吸でのリカバリーが怪しくなり、往復右呼吸でラストまでもつように変速ギアチェンジ~ 

すると「あと、3本」と天の声 「それは200本まであと3本じゃないよね」、「13本?の間違いかな」とワクワクしながら、気づいた時には前の泳者が立ちつくす足が沢山見えて。。。やったぁ 完泳

トイレに行くのも我慢して3時間32分も泳ぎ続けました~  それが一番苦しかった

やっぱりみんなと泳ぐ方がずっとラクで楽しく泳げます

結局パドルを使うことなく、思いのほかevenで泳げ、やっともとに戻ったかな?という手応えがあったので大満足 自分で泳ぐよりも何倍もよい練習になりました

大分泳ぎ始めから人数が少なくなってましたが、みんな喜びいっぱいの笑み 

 photo by Ocean navi

今年一年の色んなものが流れていった感じです 一緒に泳いでくれてどうもありがとう

雨だったため、初めて電車で来ましたが、帰りは駒沢陸橋までバスで

この辺りでほっとしたのかぐったり~ 一刻も早く寝たい

何も食べたくない ただ寝たいだけ~とバタンキュー

今年は肋骨を骨折して全くスイムがダメダメでした

それだけでなく頬のひどい挫傷にテープを貼って、キャッチ感覚だけでも。。。と朝スイムに出かけました。

無理しなさんな~と呆れながらも「焦っちゃだめだ 浮いてなさい」と荒井コーチの支えや校長先生の指導、楽しい仲間との励ましがなければまだまだヘコタレていた気がします

レースで全力を出し切れなかった思いが、この年末のスイムですっきりしました

レースでゴールした時のように嬉しい 今年一本も味わえなかった喜びがジワジワこみ上げ、ベッドの中で泣けてきた

そしてお昼寝は延々と。。。大掃除の続きができなかったOrz

翌朝、「今日は帰ってくるんでしょう?ママ待ってます」といつものワンコ絵文字付きメール

マズイ ダッシュで大掃除して帰省だぁ と慌ただしい年越しとなりました


お気に入りパドル♪

2012年09月15日 | スイム

やっと届いたFInisのAgility Paddles

これを試したくって今日は絶対にお寝坊しないぞーーっと昨夜は久しぶりに早寝しました

ふむふむ、丁度キャッチ感覚を養うメニューでした

腰位置までのフルスカーリング⇒いつもの頭位値でのスカーリング⇒ストリームラインを意識してスイム   75×6set by25

次は25mキック+50スイム のまたまた75×10だったかな ?

久し振りにフォーム撮影もしてもらいました

 

隣のコースで後ろから泳いでいたSちゃんコーチの水中での手の動きにハッとしました

まるでペンギンみたいです

ペンギンってちっちゃいカラダでめちゃくちゃ泳ぐの速いんですよね~

水中でこんな技をしてたのね~とその巧みなストロークをマネしたくってなりません

、、、、が

あれ?パドルくんの出番がない

キャッチ感覚がわかりやすいから先に使いたいかな?と思っていたらメインでの使用にお許しがでました

50×4+300 ×3set

いい感じでーす  スイムの調子は少しよくなったくらいですが、my themaは、エンドレスにフォーム修正なのでじっくり地味トレを続けますですよ

Agility Paddles。。。いつものパドルよりストラップがないので正確に水を捉えないとスルっと抜けちゃいます

若干早めのリカバリー⇒キャッチをしないといけないかな?のんびり屋の私にはもってこいだぞ

ちょっとしたことで練習が楽しくなります  るるるん

 

ランはたんまり膝に鍼をうったせいもあって?なのか、先週より1分以上短縮

は???そんなに簡単かな。。。。その辺り、自分でもよくわかならいのです

一体何が違うのか、何が足りないのか。。。

なので、今の私にとって速く走ることが目的ではないので、またまた競歩

目を瞑って自分のカラダをスキャニングです

着地~蹴り、股関節の動き、、、、、

またまた津田監督に見られてますよ。。。。あなたなんて見てないよ

 

いやいや、あの監督、公園を走っている人を結構見てます

ふぉふぉふぉっと柔和な笑顔だけど、見る目はかなり鋭い

なので、課題メニューはきちんとーこなしときました

捉え方一つでお気楽自主練も頑張れるもんなのさ~ なんてね

本日のご褒美は青空ストレッチ


頑張れコウスケ~♪

2012年07月30日 | スイム

寝不足です。。。。

朝4時すぎの北島康介選手の100m決勝を観ようと3時過ぎから起きてしまいました

勝ってを言えば、良きライバルだったノルウェーの故オーウェン選手の分も頑張って欲しい。。。そんな気持ちで観ていましたが、、

なんとなーく予選からの彼の泳ぎを見て不安が拭いきれなかったけど、本人はとってもよくわかってたことなんだろうなぁ、、、それでもこの舞台では勇気を持って挑み最良の結果を導くしか術はなく、彼はそういうったことに経験値も高いし、メンタルも強く、潔い。。。そんなところを観たかったし、応援したかったし、またよい刺激と感動をもらえたかな。。。だから、どうもありがとう

↑ なんて言っていいかわからない徒然な文です

本人が今の自分ができる精一杯のレースだったというのであれば、それはそれで賞賛です

 

それにしても、水泳は繊細なスポーツだなぁ。。。と実感

彼のコメント「メインを上半身にいったり下半身にいったり考えながら泳いでいた。。。足がよくなったら手が駄目になって、、これだという自信を持てるところが一つもなかった。。」

最近、水の中のスポーツだからこそ、手に取るように体と水のバランスや感度というのかなぁ。。。。水に触れるという体の感度が泳いでいて気になる。。。

今までは手のキャッチ感覚だけだったのですが、足先の水が触れる感じや体幹、すべてを気にするようになってきました。

と言うのも交通事故にあってから、ずっと体幹を意識できなかった

泳いでいて体がぶれるという感覚を始めて経験しました。ターンをすると未だに右方向のコースロープにぶつかります 足首の捻挫もまだ完治していないので、キックの角度が定まらないなどということもあるのだろうけれど、ムチウチで下を向いて泳いでいると気分が悪くなったりしてアタマの入水角度も自分でわからなくなっていました。

でも、そんなことを一つ一つ気にしていたら、足先の感覚とか水の中の姿勢、ストリームラインを意識できるようになった気がします。

北島選手が以前、水を蹴る感覚に研ぎ澄ましていたいから「走る」ことはしない。。。と言っていました。

んーーーわからなくもない。いえ、すごくわかる。

「感覚」というものがいかに繊細か。。。

その感覚が非凡だからこそ、彼は世界のスイマーなのでしょうけれど。。。

彼の「気持ちいいーーー」は彼だからこそ分かる、誰しもが分かりしえない感覚の「気持ちいいーーー」なんだろうなぁ。。。。

 

まだ、200もリレーもあるし、悔いのない泳ぎをして欲しい

コウちゃん、応援しているから頑張れ~ 

 

友人Mちゃんの愛息子、Nくん。。。髪を切ったとの写真が届きました

ほーーんと男前

Nくんはなかなかよい感覚を持っていそうだし、スイムをやらせてみては?

未来のコウスケになるかも?、、、と私が勝手にススメたいだけなのでした

 

それにしてもMちゃんお自作カットすごい

 


hogurero hogurero

2012年04月29日 | スイム

またやっちゃいました お寝坊

朝ジョグの時間を逃しました~っ

健康診断で午後3時まで食事ができず。。。。使用を済ませ、腕には採血の跡があったけど、ジムへ

 

久しぶりに土曜日のM先生のヨガクラスに参加したかったのです

鎌倉在住なのに遥々渋谷まで来てくれるM先生のクラスは人気です

だって、コアをこんなに意識した指導をしてくれる先生はなかなかいないのです

ずっと、お仕事で凝り固まった肩周りや背中のバリバリ感、股関節の硬さがとれなくて、カラダの流れが滞って気持ち悪かった

案の定、ヒドイ  どこもかしこもバリバリ&ピキピキです~

何てことのなかったアーサナができなくなってます~

重症のせいか、ヨガだけでもほぐれず

 

なので、プラス スイム

2kmくらいにしておくつもりが、一向に調子も上がらず、ほぐれなかったので

ほぐれるまで泳いでやるぅ~と、泳ぎ続け4km 

Pull×10

Kick×10

Swim×10

Hard25+Easy25 ×10 の2セット

 

トドメは野菜ジュース カラダの毒素を排出するカロテンが豊富のにんじんが多めです

ぷはーっと2本、一日にして飲んじゃいました  カラダがにんじんカラーになりそうです~


朝の和みスイム

2012年04月25日 | スイム

週末、泳ぎに行けず、結局一週間ぶりのスイム 

週に3回は泳ぎたいのに先週は2回でした

昨年の同時期のトレーニングメモを見たら、ほとんど週4~5回泳いでいます

どーりでダメな筈です

またダメダメになってはいないかと、恐る恐る朝スイムに行きましたが、大丈夫でしたホッ

火曜の朝スイムはゆっくりフォーミングからメインに入るので、調子が作りやすく、朝スイムには一番気持ちのよいプール

泳ぎなれたプールだし、自分の泳ぎの感覚も分かりやすくて快適ルン

どういうわけかプル、キックでは問題ないのですが、スイムになると今ひとつ以前の調子が戻らず、何かが違う、、、、の悩みでしたが、

メインの50 hard+25 easy ×10本 で少し感覚が戻ったような?

左手の入水位置、頭の入水角度を注意して1本1本、この辺り???と変えていきました

5本目位から調子よく~ストロークで伸びができるように

でも、左のキャッチはまだまだかな

 

火曜の朝スイムメンバーとの束の間の和むお話も好き

ボストンマラソンから帰国したMさんの話を聞いてびっくりしました

なんでも30度以上の予報に3日前から参加注意の警告が出て、100人以上が熱中症や脱水で倒れて搬送されたとか

それでも無事完走されたMさんはスゴイです

毎年、ボストンを走っているMさん

今年で116回という歴史ある大会、いつかご一緒に出てみたいな また、行きたいところが増えちゃった

夕方、外の空気を吸ってお仕事ラストスパート


タフなトライアスリート

2012年04月18日 | スイム

昨日のLSDが効いてしまって、脚がだるい~

クッションのないソーティーの打撃は後からでます。。。脚力弱っていること、ハッキリ認識

ほぐしに行くです~っと朝スイムへ

やたっ、宮古組がまだ復帰していないので、今朝も空いているぞ

マイペースに泳ぎに来ても、キツイメニュー

いえ、ただ私がついて行けてないだけです

100のセットとなると  苦笑

でも、Aコーチの優しい笑顔でホッとするの

私、スイムキャップ被っているのに「君、Qちゃんに似てるよ」って、何故かQちゃんと呼ばれる 

気がつくと、隣のコースでCさんが泳ぎに来てました

「え~っ 宮古から帰ったのって夕べですよね?」

「体中が痛くて寝ていられなかったの・・・身体解しに来た」

みんな、「えーーーっ

やっぱり、Cさんはスゴイ

そして、お土産が沢山入った大きなブルセブバッグを背負い、バイクで会社へ向かいました

恐るべし

女性のトライアスリートってある意味、男性よりタフなように思います

 

そして今朝は早朝便でシンガポールから帰国した業務視察組の人たちが朝から黙々仕事していました

この人たちもフツーでないね 苦笑

私は例によってまた腹ペコスイムからガッツリランチ

サムゲタン&豚しゃぶ豆腐サラダ 

午後は防災訓練で30階から延々階段を降りたけど、、、まだ苦しかった

自重しようっと 笑


激スイムから始まる充実の一日

2012年04月14日 | スイム

今朝は久しぶりにLet’s swimの新代田へ泳ぎに行きました

宮古組が飛び立って、少しゆったりゆっくり泳げるかしら?なんて、思ったの

ですが、、、泳ぐ量は変わりませんわ   

しかも、半年ぶりぐらいに来たら、いつの間にかインターナショナル

おっとーーー何だかみんな速そうだぞ~  プレッシャーが・・・ 汗  

どうにかマイペースに泳げる位置を確保しようとしているのに、「あなた速いから先行ってくださーーい」by紳士な外人さん レギュラーに来ている男性も「ぼく、めいっぱいですから~」と私を先に追いやる・・・ みんなそうやってラク?をしたいんでしょ・・・

お陰でよい練習にはなったけど、参った

朝何も胃に入れてなかったので、メインはもうエネルギー枯渇状態で浮いた魚になりそうだったぁぁぁぁ

しまったぁ~ このプールは4000は泳ぐんだった・・・・と当たり前なことをすっかり忘れて入水して、いつがメインかもよくわからずにエコスイム 

でも、なんとか省エネで逃げ切れました 水を飲みすぎておなかが満たされたかしら?

うぷ

して今日は会社はお休み&お天気もよかったので、バイク練もしちゃいました ルン

馬事公苑のスタバで一息後、尾根幹へ桜のロングライド~

今週末までちょっともたなかったね

桜の花びらが舞う中シュワーーーっと走り抜けるのが気もちよかった

暑かったので、今季初のガリガリ君 いちごサワー味

夜は学生時代のサークルの先輩がオープンさせたお店に親友Mちゃんとお邪魔しました

世田谷酒場 RAHULAHU

富士山に「

店内には。。。お風呂屋さんの体重計やロッカーが

お荷物はこちらへ~

なんと先輩のEさんのご実家はお風呂屋さんだったそう 初めて知りました

10年ぶり?くらいに会ったのにあまり変わらないEさん

何だかホっとしちゃうよ

Eさんと兄妹のように仲の良かったMちゃん

ママになったばかりの束の間の息抜きとあって、とっても楽しそう~

みんなで高田馬場のGarlic Chipsに集まっていた頃を思い出します~

みんなどうしているのかね~なんて話しながら、、、ハイポーズ

いきなり変顔リクエストされ。。。どーなの?それ? 

すでに常連さんもいる様子

納得、お料理はどれも美味しかった 鰹のタタキはニンニク&ミョウガが利いて絶品

お魚ならず、豚肉の西京漬のステーキ 柚子湖沼と美味

私はノンアルコール派なので、アップルタイザーだったけど、日本酒が美味しいらい・・・

途中からN先輩もお仕事帰りに寄ってくれて楽しいひと時でした

今度はもっとみんなで集まりたいね

また、集まるお店ができたのだもの・・・・

ぜひ、また近いうちに


ラストスイム

2012年03月31日 | スイム

昨夜は20Kmも走ってしまいお疲れでしたが、金曜日の朝スイムがラストと聞いて頑張って起きましたよ。。。

でも、すでに7時10分前  

ああ、どうしよう~でも諦めきれず、、、自転車で爆走

何とか7時半前に到着

しかし、、、、大慌てで来てすごい失態に気づきました 

お財布を忘れて無銭レッスン  恥ずかしいっ~ 

この日に限ってやってしまった

さらに水着を下に着てきたら、下着まで忘れて、、、Oh my god

でも、めげずにスイムへ

久しぶりの品川プール

朝日が入って気持ちがいいんですよね

S先生メニューについていけるか不安でしたが、体幹を意識したぶれないスイムと内腿を使ってキックの練習はよいレッスンだったなぁ

今更ながら、金曜のこのクラスが惜しいです

久しぶりに仲間にも会え、嬉しかった

やっぱり朝スイムはいいですね~

会社までのバイクはなんとも言えない爽快感でした

復活を願ってます

ご褒美の成城石井スィーツ


おさらいスイム

2012年03月27日 | スイム

昨日は忘れないうちに日曜にアドバイス頂いたことをおさらいにスイムへ

でも、一日PC激務だったのでその前にSPAでほぐしました

肩コリひどーい 

ほぐれた状態でストロークすればさらにほぐれることを期待して

注意されたポイントの一つ、右手の指3本が閉じていないこと

これを言われたとき、正直驚きました

その指3本は子供のころに大怪我をしたので、私の手の中で一番力が弱いのです

意識しないと力が入りません

自然と指が開いていたんだぁ・・・ 

でも、ただ閉じればいいだけなのに、違和感が

身につくまで注意しなくちゃ

 

この日はアクアプログラムがあって大波の中をスイム

帰ってバタンキュー

アフターにジムに行くと、帰宅は0時すぎです

ホッとしたのはK島さんと息抜きしたランチでした

最近、お気に入りのBubby’s

Today's Lunch メニューのひとつはガンボスープとツナサンド

カリフォルニアのサンドイッチを思い出す味で懐かしかった


3つの課題♪

2012年03月25日 | スイム

朝から久しぶりに髪を切ってスッキリ

気分が変わって ルン

 

よって今日は午後からラン練習

Mさんのボストンマラソンの練習にお付き合い

日曜の午後は通常コースは人がいっぱいなので2.5km→3kmコースで周回

お天気もよくいいラン日和 梅も満開

桜はまだまだ~と言った感じでした

 

夕方から今年初めてスイム練習会に参加

久しぶりの長水路で心配でしたが、ここのところ少しずつ泳いでいるので思ったより泳げて嬉しかった

でも、前日の筋トレの成果?か、大胸筋やら肩が痛い・・・・

コーチは昨年の佐渡王者の飯田忠司選手

今まで誰からも注意を受けなかった3点をアドバイス頂きました

とても細かくフォームを見ている~っとびっくり

この課題をしっかり体得するように自主練にも目標ができてHappy

夕飯は近頃少々のことで息切れしているので、鉄を摂取

超赤身のまぐろを成城石井でGet

ビタミン豊富な水菜と好愛称 ポキ丼としたのでした

かわいいガーベラもGet

今日は兄の命日でした

健康でいられることに感謝します いつも見守ってくれてどうもありがとう


スイムへの思い

2012年03月21日 | スイム

すっかり20日が休日なのを忘れていたので、まったく予定を立てていませんでした

取りあえず、走りに公園へ

でも、諸々家のことをしているとすっかり出遅れて・・・反省

仲間はとっくに練習終っています

ランには絶好な青空に救われました

そして満開の梅

 

梅満開っとあってランコースは大混雑~ 逃げるように2.5kmコースへ

久しぶりにC美さんに会って、おしゃべりラン  一人で走れないね?

C美さんが走った名古屋の話を聞いていると、、、ラン仲間M子さんも合流

何でも、M子さんは今夜から4歳の息子さんを連れてケニアに行くそう   えっ?!

何しに???ラン留学するの?

親子でアフリカで大自然体験をしてくるそう

さすが、、、スーパーママさん。。。。 

C美さんは大きな息子さんを2人も立派に育て上げ、今は夫婦でトライアスロンを楽しんでいるし、やるべきことをやってすごいです~

 

よい刺激を受け、お疲れだけどスイムへ出かけました

頑張って3.5km泳いだ

やっとこ調子が戻ってきた???

嬉しい~ 腕も回る

フォームを意識しながら、泳ぐことへのいろんなことを回想してしまいました

週末、実家に帰ったときに見つけたこの写真

私は水が怖くて全く泳げなかった

Only 砂遊び  水に顔をつけることもできなくて、幼稚園で最後までプールに居残りしました

小学校3年の時、いよいよ悔しくなったか?スイムスクール通い始めた

でも、曜日を変えてもしつこく私をいじめる男の子がいて、、、2クラスUpしたところで、あっさり辞めてしまいました 根性ないね

それでも、やはり泳ぐのが好きだったのか5年生で再びスイムスクールへ

ダイビングクラスでした

@伊豆での合宿

スクール水着だ

Tシャツ、Inですか

大学時代はヨット、オーストラリアにいた頃はサーフィンの日々・・・

やっぱり海が好きなんですね~

でも、常に道具を使ってだったので、こんなに素で泳ぐようになるとは全く思っていなかったかな

カラダはとても正直。。。しょせん陸で生きる生き物なので、しばらく水に入らないと簡単に陸仕様のカラダになる

スピード練習までにはいたらなかったけど、水の中でカラダが思うように動くなっただけで今日は満足

もう少し、まともに泳げるようになるまで練習会には行けないなぁ・・・

でも、私はずっとこの先も泳ぎ続ける。。。それでけは確信 ふふ