大自然セドナを愛する”からだソムリエ”の日記

マラソン、トレイルラン、トライアスロン大好き。けれど大自然はもっと好き!

セレブディナー

2011年05月29日 | 仲間

今日は楽しみにしていたセレブディナーです

トライアスロンの練習会で急遽誕生した「セレブチーム」。思えば去年のサマーフェスタでコーチが考えたおかしなスイムゲームで即席で力を合わせた3人でした

とってもユーモアあるGentlemanなMさん、優しい気配りが大人なLadyのNさんと3人での食事は始めてです。Mさんが最近多忙なNさんの息抜きと私のハワイ壮行会をかねてステキなディナーへのInvitationを下さいました。

場所は恵比寿の可愛い一軒屋のフレンチレストランAlia

私のラーメン、うなぎ、すき焼き以外、

Nさんの雰囲気のいいお店

このわがまま?なリクエストに応えてくれ、予想を遥かに上回るチョイスにNさん&私はため息がでたのでした

そしてお料理がどれも美味しい!!

セレブなプリフィクスコースメニューを3人で語らいながらゆっくり楽しむ贅沢な時間。。。最高でした

前菜 一つ一つどれも美味しく  

メインは子羊のローストとM氏はコンフィをチョイス

お魚メイン バターソースが白身魚と好合性

デザートはガトーショコラ、フォンダンフロマージュ、いちぢくのタルト

もちろんお味見し合い、、どれも美味

話題はもっぱらスイムが中心ですが、Mさんの人柄に納得できる過去の経験話にあぁ、やっぱり。。。と頷いたのでした。

「僕は本当にいい人に恵まれてきたんですよ。今の自分があるのもそのお陰です。」

人に感謝することを忘れず努力してきた人の言葉だと思います。

周りがサポートをしたいという気持ちにさせる人、そしてその相手の気持ちを大切に感謝を忘れない人。

人は基本自分本位。「したい」「欲しい」という欲求があるけれど「与える」ことを忘れてはいけない。自然と同様に循環させるべき自我とのバランスを図るココロの必要サイクルのように思います。

私もたくさんの人にサポートされているのですが、きちんとお返しができているかしら?

「ありがと」なんて一方的に思うだけでなくきちんと相手に伝えられている?

そんなことにハッと気づいた夜でした

Mさん、こんなにココロもカラダも満たされる嬉しいひと時をどうもありがとう

Nさんの元気な笑顔が見れてよかった 

やっぱり人は仲間あって元気でいられますね

 


Now My music♪

2011年05月28日 | My Music

Itune Radioを聴きながら。。。

 

Pink!やっぱりいいね

Fuckin Perfect

昔はよく人から「完璧主義だよね。。。」と言われたけど、最近はもっぱら言われなくなったなぁ。。。とこの曲を聴いて気がつきました。

I don't have to  be Parfect。。。Fuckin Perfect(失礼)。。。 と言い聞かせてきたので

ありのままの自分を認め、受け入れることって結構簡単ではなかったなぁ。

でも、通り過ぎていい加減にならないようにね

 

最近お気に入りかな

Hoobastank  The Reason

 

バランス。。。ヨガクラスで再会したNさんはとてもバランスのよい人。以前からその彼の魅力を知っていましたが、このバランスをとる必要性を忘れていたなぁ。。。と気づきました。

彼は体力的にも精神的にもかなり過酷なお仕事をしているのに、モノゴト偏りすぎずマイペースだけどタフな人です。自分のことをよく分かっている人だなぁ。。。と思ったのですが

以前、マイケルが亡くなったとき「この曲に出会わなかったら今の僕はなかったんだ。。。」とつぶやいたことがありました。

なんとなく、その一言で彼の努力を垣間見た気がしました。音楽って人に大きな影響や力を与えますね。

 

あ、また懐かしい曲がかかった

Elliott Yamin Wait for you


インディアンの教え

2011年05月26日 | 日記

困ったもので食べすぎが続いてます

久しぶりに会ったSちゃんといつものCafe Dining@渋谷

ここは居心地よくてたまりません~ 

二人のお気に入りのアボカドバターソテー バルサミコが効いていて、バゲットとの相性もバツグンです 

今月のスペシャルパンケーキ 激ウマ

パパイヤ、キウイ、バナナ、リコッタチーズ これまた絶妙な相性

↑ だけでなくまだまだ食べました

そう、ここでよく私はよく旅とも、セドナ繋がりのセラピストSちゃんに色んなことを話します。ちょっぴりハワイに行くことも気になって。。。

思えば去年、フロリダに行く機内の中でEagleが私に向かって飛んできました

夢の中で

怖くはなかったけど、その目が印象的で、、、何だったんだろう?

そして翌朝、朝ジョグに出掛けたらホテル近くのコンベンションセンター前の庭でバッタリEagleが私を迎えたのです

  なにーーーーっ どういうこと? ということがありました

帰国後、彼女に話したら、、、「さっちゃんを守ってるEagleだよ」

ホント?そうなのかな???

守ってくれてるなら、もっとしっかり守ってね なんてお願いをしたい

正直、昨年の千葉合宿と伊良湖でのレースがトラウマです。あの時のHunger Knockと熱中症には参りました、、、おっちょこちょいなのもだけど、レース中に気を失うようなことはしたくないなぁ、、、、、超不安

あ、弱音ってる しっかりしなさいよ

ネガティブなことも真っ向からぶつかりそこに調和を見出すのがネイティブアメリカンの生き方です。

そうね~、関係ないのよ。ポジティブだけでは学びはないので。。。

青空を羽ばたくEagleのように真っ向から立ち向かおーーー KonaWindに注意して

そこで、、Eagleのアーサナ 

 のアーサナ ヨガいこっ


パールちゃん

2011年05月25日 | 日記

先週の一コマです

CafeでCafeメニューにないメデタイCuisineをオーナーCさん、奥様Yさんと堪能

何のお祝い? 取り立ててなかったけれど陽気なCさんが買ってきたからメデタイParty

お仕事の合間にご褒美Dinnerの準備 ゼイタク~

キラキラパールの鱗なのでパールちゃんと勝手に名付けました クリクリお目目で結構カワイイ子です

「さっちゃん、何で鯛は赤いか知ってる?」

「恥ずかしいからでしょ、、、捕えられていや~んって感じ?(笑)」

「違うよ~ エビ食べてるからだよ!(笑)」

「そうなの?じゃ、私は鯛食べて赤くなるんだ

「ハハハ。。。。。」呆れてる?

 

あ、でも焼いたら白くなっちゃった!!

でも、ほくほくでおいしっかった ありがとうパールちゃん 

まだ若いっ Babyそらまめも登場 良質タンパクだぁ

Happy食材でHappyなひと時でした◎マル


つながり と かかわり

2011年05月25日 | 日記

一週間、分刻みスケジュールでしたぁ 

隙間時間のトレーニングで今夜こそ書かなきゃ、、、と思いながらPC抱えてバタンキュー これ、結構クセになる、、、非常によくないです

UPしようと思っていたことが沢山ありすぎて、何からでしたっけ?

とりあえず、頑張って先週2回はヨガに行くように頑張りました。T先生のお陰で左足の重心感覚も戻ったのでそれを確認しに。。。Standingのアーサナでバランスチェック

嬉しいことに座骨が痛くてできなかったパリブリッタトリコナ・アーサナも出来るようになっていました Happy

そして、久しぶりに友人Nさんに会いました。

Nさんはもともとは他で知り合った友人ですが、その時の出会いも唐突でごく自然に意気投合。好きなダンスや音楽をよく一緒に楽しみました。それから数年後に偶然にも同じジムで再会。これまでもそんな偶然?!なバッタリ奇遇を繰り返し出会ってから7年くらい?が経ちます。

もうここまで来るとただの偶然ではなく何らかのつながりを感じずにはいられません。

「何かまたパワーアップしたね」といつもの微笑みのNさん。

「えっ?!どこが?(焦)」

Nさんがこの数年お世話になっているパーソナトレーナーOさんも横で、「うんうん」と頷いています。

どこがどんな具合になんでしょう?コワイから深く追求しませんでした

実はNさんもかつてネイティブ・アメリカン、おそらくホピだったのかな?と思っています。またアホなこと言ってる~ って思われそうですが、見えてくるんです たぶんNさんもわかっているはず。

私をセドナに導いたのもNさんの発言があったからでした。

ホピ=太陽 CAにはこの太陽をあらわすSun がつく地名が多く、私はSan Diego,San Bernardino,SanClementeにいました。NさんはSan Franciscoにいた人です。再びNさんに会うと、またセドナに引き寄せられているのか、何の意味があるのか???と考え始めてしまいます。

いずれにせよ、すべては必然で何らかのメッセージであると思っています。必要なときに必要なことが起き、必要な人に出会う。それを意味あることとするのも気づくのも本人次第です。

自然とかかわれば、自然とのつながりが見えてくるように、人と人とのつながりや意味が見えてくる。。。

このところ色んなことがありすぎたり、自分に自信がなく、怖くてこのつながりを導くかかわりを避けていたことがありました。特に自分が大切に思うことや大切な人とのかかわりにおいては。。。。

そして最近、親しい人たちとの再会やかかわりが急速に始まって、心強くなってきたころ。

私、もう少し自信持っていいんじゃない?図々しいかしら?

さて、いよいよ頑張りどきってところかな?

カチーナウーマン、そろそろ教えて  What should I do next???


Iromanまで2週間!

2011年05月18日 | トライアスロン

来月早々、アイアンマンレースにハワイ島へ行きます

もちろん、アイアンマン・デビュー戦です。超ドキドキ

それなのに今年は4月にレース参戦をしていないうえ、先週末開催予定だった横浜国際トライアスロンも延期になってしまったので、のんびりしてしまいました 

イケナイ・・・Switch onSwitch onと自分に言い聞かせてます

昨日の朝スイムで気づきました。。。メイン100+50+25 ×6本 でお疲れ

あれ?次のレース、スイム1500でなく2000だ しかもウェット着用禁止だったぁぁぁ と今さら気づきました。

ウェット着用しないとなると、浮力がない分それなりにキックが必要なはず。捻挫以来、キックがイマイチになってしまった私、、、大丈夫かしら?長距離もつかな~と超不安です

スイム後のバイクは約90km。先日のロングライドでも捻挫した足首がまだ硬いのと膝は疲労感の鈍痛があり、引き足が全然できませんでした。

さて、、どうしましょう

今さら慌てても仕方がないので無理せず完走を目標にアイアンマン聖地ハワイでのレースを思い切り楽しむことにします。

多くのアイアンマンを苦しめ魅了してきたKona Windと呼ばれる突風に吹き飛ばされないように

長時間のロングライドはつい物思いに耽り、頭が宇宙に飛んでしまう私は要注意!気を抜かずバイク走行しないといつも以上のスッテンコロリをしちゃいそうです

古い写真が出てきたので思わずパチリ

こんなアップダウンのある島をひたすら走るのです

きゃは、@Maunakea Hotel in 1996 15年ぶりにハワイ島に行きます~ 楽しみ


ヨット仲間との再会♪

2011年05月15日 | 仲間

再会がすごーく嬉しかったです

葉山トレイルの後、Mさんをお誘いして逗子海岸に住む学生時代のヨットサークルの友人、YくんとS子さんに会いに行きました。

お二人とも同期で、このサークルで結ばれました。何年ぶりの再会かしら???分からないくらいの月日が流れていましたが、そんな時の流れも感じさせないくらいホっとした一時でしたやっぱり学生時代の友人っていいですね

二人の愛息子の航くんと一緒に とってもShyです~でもカワイイ 二人のいいとこ取りをしたCuteなお顔、見せて~

お部屋に飾ってあった写真に一目ぼれしました ママの許可を得てBlog UP!

この笑顔、何て愛くるしいのかしら

航(こう)くん、、、この海が二人を引き寄せたから

でも、この時、私までこの海に引き寄せられたような感じがしました。ヨットをやっていた頃だけでなく、ことあるごとにこの地とご縁があることが多いからです。

そしてセドナにも。。。。オドロキです。葉山の近代美術館に勤務するS子さん、カチーナの展覧会をしたことがあるとセドナやホピの資料が出てきました

カチーナはネイティブアメリカン・ホピ族の間で神と現実の世界を繋ぐ精霊と言われ、家族を守るようにと人形にもなっています。

セドナのCourt House Rock です 貴重な本を頂いちゃいました

この引き寄せに正直、うっそーと鳥肌です。 もちろんS子さんも私がホピだった?ことを聞いてびっくり

セドナは毎回私に突然のサプライズを送ってきます

呼ばれた人しか行けない?と言われているセドナですが、毎回、確かに呼ばれるように行っています。カチーナウーマン↓ (こちらは岩です) が私を呼んでいるのかしら?

分かりませんが、来月行くハワイも私にとって意味あるところ。また何かの変化が起きるような気がしてなりません  

Anyway、またゆっくり会おうね 会いたいな 楽しみ


葉山トレイル♪

2011年05月14日 | ラン

久しぶりにトレイルに参加しました

やっぱり緑の中は気持ちがいい~~~ I was soooooo happy 木々から自然のパワーをめいっぱい吸収 Uxuuuum 生き返るぅ

ふかふかのオフロードにたくさんの蝶が舞い寄り、恒例のケキョケキョ...の鳥の囀り...サイコーです

今日は天気もよく絶好のトレイル日和でした

こういう眺め大好き この山の木々はいい子たち=元気で素直な木々ばかりで居心地がよいのです

この山の魅力 竹やぶあり~

シダジャングルあり~ 

ルンルン そして、すってんコロリ 今日もひと転び

でも、メゲナイ 脚に優しいふかふかのトレイルだからゆっくり行けば大丈夫

今日のメンバーは7人 男性が多かったので、ピッチは早かったです~

M子さんと追いかけました

ナイキ虫?Bさんが頭に乗せて走ってました いずれ になるかな?

東逗子をスタートし、葉山一周コース約3時間、約13kmのトレイルでした


日々の積み重ね

2011年05月13日 | 日記

一昨日、久しぶりに以前よく行っていたジムへ行きました

かつては毎日のように通っていましたが、最近は同じジムの他支店へ行くことの方が多くなってしまいました。でも、ここのヨガのクラスは一番好きです。どうも緩いヨガは好きでなく、アシュタンガ中心のクラスが豊富だからです。

久しぶりに出ると、どんだけ股関節周りが固まっていたのか痛いほど分かります。。。。ホントにあちこち痛い 見ているところ、ランナーでヨギーニという先生は少ないので、股関節周りの動きが固まった辛さをわかってもらえないのですが、、、一つ一つのアーサナは左右の稼動域や自分のカラダの偏った箇所を認識するうえではランだけでなくあらゆるスポーツのパフォーマンスで役に立つのではないかな???と私はそんな感覚で参加しています。

しかし、どこもかしこもバラバラだぁ   やっぱり偏りだらけです

バランスを維持する筋力も落ちていました

ヨガってじっくりやるほうが断然いいのですが、なかなか自宅ではしないのですよね。。。クラスに出たほうが効率もよくです。そう、週3出ていたころはとても調子よかった

鼻呼吸のヨガをしていると、ランもちょっとくらい心肺に負荷がかかろうとも鼻呼吸のみで走っていられました。カラダってオモシロイ~

そして筋トレクラスにも出てみました。仲の良いインストラクターKくんが「さつきさん、久しぶりじゃないですかっ、どうしちゃったのかと思ってましたよ。。。」と駆け寄ります

だよね~連日いましたから、私

「トライアスロンの練習に夢中になって。。。

案の定、こちらもテンデダメでした

ラストは、スイム。。。ここのプールは25mなのに長水路プールのように深く、いつものプールで泳ぐ感覚と少し違います。水面を泳ぐというより、入水が深くなってしまう。浮けば済むことなのですが、何故か難しい。。。毎日泳ぎに来ていたころはなんてことなかったのですが。

こういうプールってストロークはどこまで水をかいたら効率よく楽かしら?と、またまた試行錯誤スイム。。。 プールで惑わされてちゃダメなんじゃない?

そうかも

いずれにしても日々の積み重ねは大切ですね。

また来るようにしよっと


Dr.Tとの再会

2011年05月11日 | 日記

ラン復帰はしたものの、走っても走ってもやっぱり左足の着地がきちんと捕らえられません

私、バランス崩れている。。。。と痛感 

1月の捻挫からスイムのキックもバイクを漕ぐときも、走るときもかばってしまうのか、体重が右側に偏っています。その積み重ねのダメージが対角の股関節の痛みとなって続いています。休んだり、補強トレーニングをしたけれど、、、もう限界です。。。

 

最後の手段?として、2年ぶりにDr.Tに駆け込みました。

学生時代、私が交通事故に遭いひどいムチウチになったときから診て貰っているお付き合いの長い先生です。しかし、、、コワ~イ 多くの人を診ているだけあってメンタル状態まで見抜きます。十数年近くお世話になているので、愛あるムチは有難くもあり、何を言われるか怖いのです

「お前なにやってた?」

「先生に診てもらっていた名古屋国際の前に半月盤をやっちゃいました。マラソンやめて今、トライアスロンしているの。。。」

「へぇ~、お前クロールできるの?」 おっと~この調子、懐かしい。。。

先生から頂いた愛のムチは数知れず。。。

 

先生からのお叱り名言集

「なーにやってんだ!お前なんかせいぜい中距離ランナーだ」

「自分で考えろ、出直せ」 

「痛けりゃ走るな!無理して走ったってフォームが崩れるだけだ」

「今日はもう診ないぞ、どういうスケジュールでいくのか書いて出せ」

「せっかく治したのにまた壊してくる。。。ランナーはバカだよ。ホントにさぁ」

  苦笑

でも、お陰でトレーニングや食事を自ら試行錯誤し、素人ながらに自分でコンディショニングできるランナーになれました。

私がホノルルマラソンを走りたい!と言いだした9年前、

「お前の左足、靭帯ないからかなり緩いよ。無理だ」

「走るんだもん」

「だったら後ろ向きで歩け、階段をひたすら下りて足裏鍛えろ」

先生から言われることは素直に聞くしかありませんでした。来る日も来る日もそんな地味なトレーニングと先生の言うことが理解できるようスポーツトレーニングやランニングの参考書を読んで勉強しました

でもお陰で初フルではサブフォー、、、と言ってもサブフォーすら知らずただ走っただけだったのですが、思わぬ好結果と無事に完走したことを先生はとても喜んでくれました

 

そして、、、「お前、陸連登録しろ」

 「何?それ?」

 

それから、2回目のフルで国際女子マラソンの出場資格がとれ、先生に報告に行きました。誰よりも早く伝えたかったのです。

「すごいなぁ、お前。。。」と持って行った完走証を嬉しそうに眺め、初めて褒めてくれましたオドロキ

そんな懐かしいことを回想しながら、治療をしてもらい

「あら、左足に体重のったよ!先生」

「だろ~?」

さすがの腕前、T先生

「お前、いいカラダしているよ。フツーなかなかここには筋肉つかない。。。」

と背中脇をツンツン

ん?!先生が褒めた? 

「リハビリで泳いでいたら、スイム得意になったの」

「そっか」+笑顔

先生の笑顔大好き キッツイこと言われても、そっけない態度でも 温かいところ知ってるよ 照れ屋さんなところもね

大好き~ だから治して  笑

 


笑顔のランナー

2011年05月10日 | ラン

連日お疲れ気味で朝ジョグへ行く元気がなかったのですが、先日ようやく久しぶりにジムのお風呂でゆっくりすることができ、疲れがとれました バンザーーイ

出来ればその日の疲れはその日の内にメンテをしておきたいですね。放っておくと身体がどんどん重くなる。。。。そしてよい練習もできない。。。

ロングライド後、ずっとプールにも行けなかったので身体はむくみっぱなしでした。Uxuuuum....SPAの力はすごい

お陰で朝ジョグも復活できました 昨日はお天気もサイコー

この時期、公園に行くと木々がもくもく新芽にリニューアルで自分もリチャージな感じ

自然の力はすごいです~ どうもありがとう

そしてここは必ず誰かに会える出会い?の公園

久しぶりにH郎さんとNニンさんに会いました。お二方とも大先輩ランナーです。H郎さんは奥様とご一緒に数多くの海外マラソンも走ってきた走暦30年以上?のランナー、Nニンさんは荒川の強風も簡単に制すサブスリーランナーです。

そして、いっつもいい笑顔 Smile

「やぁ、さつきちゃん久しぶりだね~」、「さつきちゃん、おはよう!」とニコニコニコニコ

いつもの笑顔で迎えてくれるので、ランの調子が悪くてもやっぱり頑張って走りにきてよかったぁ~と思わせてくれました。笑顔の力もすごいです。。。お陰で気分上乗  ルン

至って温厚でありながら、秘めるタフさも根性も半端ない笑顔のランナー

そんな先輩ランナーの恩恵を受け、私もずっと笑顔のランナーでいたいな と思う朝でした


シアワセな誕生日

2011年05月07日 | 日記

でした。。。

My birhdayは5月5日こどもの日です

前日の疲れで起きれないでベットでうなっていたところ、朝、母に起こされました

「今、何処にいるの?家?!」

そう、いつもの生存確認、、、と言ったら大袈裟ですが、以前、誕生日に黙って入院して脚を手術していたなんてこともあったので、それからこんな感じに電話があります

そして急遽、父&母がお散歩がてら来るので食事をすることになりました

久しぶりに父にも会え、ほっとしました 照れくさいと言ってサングラスをとってくれなかった

最近、地震の復興支援のサイトでエンジニアだった父の文献を偶然見つけました

いろいろ検索してみたら、W大や学会の資料に未だに参考文献として役に立っているようです。家ではほとんど仕事の話をしなかったので、父がどんな仕事をしていたのかよく知りませんでしたが、誇りに思います。

病気を機に大好きだった仕事を辞めざるおえなかった父にこのことを伝えたいと思っていました。とても嬉しそうでした。。。

母からは例年のごとくバースデーカードも届きました

毎年、何のご教示が書かれているかドキドキしちゃいます 

3人で食べたケーキはお店の方からのサービス

そしてその日は朝からバースデーメールがひっきりなしに届きました

たくさんの人に祝って頂いて、こんなシアワセな誕生日はありません。なので、やっぱりいくつになってもいいものですね。

今年のバースデーフラワーのラナンキュラスです 

よくカナダで見かけましたが、こんなに可愛い花もあるとは知りませんでした 

昨夜、M大使にご紹介いただいたお花屋さんで買いました。とてもセンスよくお安い

毎年、自分の生きる使命を考えてしまう誕生日ですが、これからも自分に素直に生きて生きたいと思います。多くの愛する人に支えられ今ある自分に感謝しながら。。。。


真鶴ロングライド

2011年05月05日 | バイク

最高に楽しかった&気持ちよかったです

トライアスロン練習仲間6人で鎌倉~真鶴往復125kmのロングライドでした

天気も気候もちょうどよく、風もそんなになかったので練習にはもってこいのコンディション

気がつけば、女性は私1人でした。。。やはり男性はパワーがあって登りでも差が開くし、後半も体力があります。私はまだベストポジションが確定しないNewバイクのせいもあり、余分な筋力を大分使ってしまい、終盤はやっとの思いで鎌倉着

んーーーー ロングなんてまだ全然出れるレベルではないじゃないですかっ 未熟さを痛感したのでした

それでもDolceこと、ドルちゃんも初ロングライドデビューの記念すべき日

ちょっぴり遅めのランチ@真鶴 名物のアジフライ定食を賞味

初島は見えたけど、大島はかすんで見えませんでした

初島まで13km?!泳げるじゃない。。。泳いでみる?

復路ではドルちゃんでの初転びもやってしまいました いつものことですが、また左ひざを強打

いつか割れてしまうのではないでしょうか・・・

134号沿いには茅ヶ崎Y's Road店もオープン

134は学生時代からサーフィンやヨットをしに来た馴染みのあるところ。また、10年近く前には藤沢に住んでいたのでよくマウンテンバイクで海に来ていましたが、、、当時はこんなにバイクを乗る人は見かけませんでした。この道を行き交うサーファーの倍いるような感じがします 

DHポジションの練習にも最適だし、気持ちがよいオーシャンビューコースなことから、またこの地に移り住みたいと思ちゃいました

そしてフラフラの疲れを癒してくれたのはKさんの愛犬、ふーちゃん

大好きなご主人と大好き?な塩分肌の人たちのお帰りとあって喜び最高潮

機敏な動きで目が回ります~

捕まえた びよーーん 

M大使、N先生もワンコ主人とあってみんなにいじられちゃいました 

疲れはふーちゃんパワーでちょっぴり吹き飛びました どうもありがとう 


元気が出るために・・・

2011年05月02日 | 日記

ふーーーっ、何故か結構忙しいです

そして今日のカフェは貸切Live&バースデーParty

若者バンドが来ると聞いてどんな楽曲かと思ったら、とーーってもよかった!全てオリジナルのフュージョン・Jazz・ちょっぴりラテンを含む色んなテイストでした。

ビュッフェスタイル形式でまたまた準備に奮闘し 

今日はCさんの妹さんKさん、お嬢さんのNさんも加わり一緒に家族で切り盛り

こんなアットフォームさがここでくつろぎLiveをしたいと言うリクエストになるのかもしれません

緊張することなく、仲間と楽しく美味しいお料理を食べながらのひととき・・・心地よい空間です

アフターは北海道旅行から帰ったNさんのお土産、カニを食べながらお疲れディナー

Cさんは「おなかすいたーー」と言う女性一同が食べ始めても、まだまだ残り物で創作料理を出してきますご飯食べたら? クスっ

普段、1人ご飯の身にとってはとってっもココロ温まる嬉しいひとときです

ちょっぴり疲れたので、帰ってからBカロチン・カリウム豊富のお野菜で特製ピクルスを作って寝ました。。。これから夏場に重宝します

そして、日曜の朝お決まりの朝市でまたまたヒマワリをGet

パワー全開Flowerはなぜだか元気が出るのです


まだまだBallade?

2011年05月01日 | My Music

ずっと80’s の女性ヴォーカルのバラードを考えていました

80's はMadonnaに夢中になりましたが、バラードはあまりいいのがありません。

そして、この頃Hitを出し続けていたGloria Estefanしか思いつかず。。。。

彼女はBallade Queenでしょう

Here we are や Don't wanna lose you now はステキな曲です

当時、まだTeenだったけど、今聴くと改めていい曲~と思いました

あ、一つあった

The Bangles の Eternal Flame 可愛い曲です よく唄いました

 

80’s の曲ではないけれど、80年代から今なお活躍するBon Joviもいいバラードが多いです

90’s 前半かな? Aways と Bed of roses は好きな曲

ちょうどオーストラリアにいた頃で、Rageという豪版MTVのような番組があってよく観てました

 

そう、このPVでJohn Bon Joviが髪をばっさり切った姿を見て、初めてカッコイイ~と思ったのでした 単純だね

そして最近、スピニングのクラスで聴くIt's my life これも名曲 バラードじゃないけど、、、

 

80’sの大ヒット曲Livin' on a prayer の続編みたいな曲だけど、凹んだときに聴くと自分の人生なんだからしょうがないじゃない、、、と開き直ったりして元気がでます

It's my life~ It's now over
I ain't gonna live forever
I just want to live while I'm alive

いい曲 RPMも上がるね