大自然セドナを愛する”からだソムリエ”の日記

マラソン、トレイルラン、トライアスロン大好き。けれど大自然はもっと好き!

マラソン休暇

2011年11月29日 | 仲間

先週のマラソン以降、ちょっぴりスイッチが切れたようにお休みしています

翌日から、研修やらテスト勉強もあったので丁度よかったのだけど、一昨日テストも思わってひと段落 ホッ

先週末の楽しい日々の記録です

日曜日は3ヶ月に一度のFunRun Live Day

マスターCさんも演奏するので、お店のお手伝いをしました

回を重ねるごとに大盛況のこのLive もう座るところがないほどになり、、、いくつ人気メニューの牛すじハヤシライスをつくったか になりました

Cさんはお店の閉店後にいつも練習していたEaglesのナンバーを聴かせてくれました

あっという間になくなった人気のマフィン&シフォンケーキとお惣菜の数々

お弁当の注文も入り、大忙し

人気のキッシュを大皿プレートに さらに特製ローストビーフプレートも作り。。。

Liveの1部が終了後、C美さんの新築お祝いパーティーに配達

YeaaaahCさんは盛り上げるだけ盛り上げて、Liveの2部へ

私はこのままPartyに参加しちゃいました

みんなトライアスリート

大皿料理の他にC美さん手作りのグラタンやポトフ、ご主人作の味噌田楽などが並びますが、どんどん消えていく~

私もよく食べる~

ワインなんて次から次と空いていきます

私もまたも酔っ払い

持参したドイツワイン フランケンのトロッケンベーレンアウスレーゼ

Gold Medalもの まだマルク紙幣の時に買ったよ 懐かしい。。。

C美さんの愛娘、Konaちゃんにも会え、楽しい仲間との夕べは延々に続きました

いつになったら眠れる??? Konaちゃん


今月2本目のマラソン

2011年11月24日 | ラン

走ってきました~ 大田原マラソン

お天気コンディションまずまず しかし、、、私のお腹のコンディションは のマラソンになってしまいました  ふぇ~ん

6月のアイアンマンから胃やら膵臓やら調子が悪いのですが、ここ最近も悪く、前日のスイムとスピニングでも調子が悪かったので、たくさん食べて胃腸の調子を整えたつもりが、、、、やっぱり駄目でした

細かいことを話したら、、、お恥ずかしいので記しませんが、コース上の は一つでは少なすぎます

他にも私のようなランナーがいて、お待たせしちゃいました ごめんなさい

 

そんな話はここまでにして、術後復帰戦2戦目

思えば、こんなシリアスレースは久しぶりです。

 

みんなベストを狙う?人たちが今にも馬のように走り出しそうな熱気に溢れていたので、そーーーっとスタートしたいと仲間のMさんと一緒に並びました

緊張の号砲、でも思ったより進みは悪く、道も狭いので詰まるところ数箇所、走力に幅がないせいかなかなか道に余裕ができず、このままだとペースを作るのが難しい。。。と思い、Mさんと暫く一緒に走ろうと思っていたのですが、自分のペースで走ろうとカーチェイスのように人を掻き分け前へ前へ進みました

ハーフ位までは順調に走っていたのですが、お腹の調子が悪くなり、、、ろくに水も飲めなくなってしまいました

遅れた分を少しずつ取り戻すつもりで走って、何とか前回の湘南よりグロスで4分くらい早いゴールでした 寄り道が多すぎてもうタイム管理どころではなかったけど、、、、マイナスにならずにホーーーっ

 

コンディションがよければもう少し頑張れたかな???とも思いましたが、そんな贅沢なこと言えないかな  脚がまともだった頃でも1ヶ月に2本のフルマラソンなんて無茶なことしなかったので、無事に走り終えたことができただけで神に感謝です

紅葉もきれいだし、アップダウンはあるものの、そのおかげでのどかな平野が見渡せたり、走っていて気持ちよかったです

 

少し残念に思ったのは、つくばと並ぶシリアスランナー=ベスト更新を狙うランナーが多いのは知っていましたが、地元の方が至るところで応援してくれているのに、声援に応える様子もなしにみんな走り過ぎ去っていました

正直、ここまで応えていない大会は初めてで、悲しくなってしまいました

介護施設やホームのかわいいおじいちゃん&おばあちゃんも車椅子で沿道に集まり、毎日新聞の旗を振ってくれました。子供たちも「ガンバレーー!!」って手を振ってくれているのに。。。。

私の前を走っていた男性はとても丁寧に「ありがとう」と応えていましたが、他のランナーは頷きすらしていない様子で非常に残念

再び走れるようなったことが嬉しい私にとって、応援してくれる方はとても有難くって思わず笑顔で手を振りました 苦しそうだったときもあったかもしれないけど

 

ただ、アップダウンのあるコースは膝の動きが一定にならない分、そんなに苦ではないのですが、大田原の道はとてもとても硬いところが多く、後半は膝にダメージが出始めました

ラストの国道では細かい石が舗装された道で非常に硬く、ところどころアスファルトに戻ります。走っていて覿面にその違いが分かりました

「また、この道・・・もういや~」と思いながらも道の隅っこを走ったり、、、、 ごめんなさい 大田原さま、私はこの大会には不向きな脚なので最初で最後の参加になりそう、、、そう思いながらゴールを目指しました

そして帰りのバスでは新しいランナー仲間ができ、一眠りの後、ずっとおしゃべりしていました

誰も頼らず自分一人の力で走る努力をしている彼女の姿勢に共感

すてきな国際ランナー&女性のNさんです

ランに関してはとことん自分と向き合い、よく知り、認めないといい走りはできないと思います。でも、それができるランナーは必ず結果を出しているし、走る姿も美しいただ単に速く走るのではなく、自分の走りの完成度が高いので風を切るように軽く、光ある走りができています

Nさんは落ち着いた話し方や優しい顔立ちから、そんな努力を積み重ねてきた余裕と強さを放っていました来年は大阪と名古屋を控えてるそう。どうかNさんの最高の走りができますように

 

気がつけば、せっかくご一緒したMさんH田さんと大田原で記念撮影もできなかったので、、、

仕方ない、、、?昨夜のホームパーティー?の1ショット

私が脚が痛いので街まで出て行けず、我が家で学生時代の友人Mっちとご飯しました。マラソンはしない彼女だけどいつも私を心配し、応援してくれます  

お寿司を食べながら、エンドレスなおしゃべりは時計の針が翌日になる頃まで続きました

ほ~っ癒しのヒトトキ Mっち、どうもありがとう


大田原に向けて♪

2011年11月23日 | ラン

起きちゃった

明日、いよいよ大田原を走ります

早朝にバスで向かうので、心配で早く寝ようと20時半に寝たのに、、、、0時前に目が覚めちゃいました

夕方から抗酸化力のあるビタミンE豊富&糖質の多いカボチャといつものカーボ食、ベーグルを食べ続けました

このベーグルを前夜から当日の朝で片付けます 全部で8個です~

今回は季節限定カボチャ&アールグレイとクランベリー

夕方は3個でGive Up

そして軽くJogとペース確認に公園を2周

1周目はレースペース、2周目は少しスピードアップし、、、ふーーーんこんなものね

10Km走っちゃったけど、、、ベーグル燃えちゃったかな??? ことあるごとに不安なやること大胆?だけど小心者です

 

帰宅後、さらに鉄分豊富なほうれん草を一束、鉄の吸収力を高めるビタミンCが豊富なブロッコリーを1個、またまたベーグルをモグモグ、、、2個でGive Up

これは昨夜の食事 鉄はビタミンCと摂取しましょう

 

さぁ、グリコーゲンになーーーーぁれと、就寝 

 

でも目が覚めたら、お腹空いてます  蓄積した???まだいける?と、夜中にさらにベーグル2個 まだ食べるの? だって、筋肉増えたせいか燃えるの早くて、、、足りないことあるんだもの、、、

これはお昼に食べたお野菜とミニ焼き鳥丼

 

さて、こんなことしてないで、また寝なきゃ

 

眠れない、、、今回、思いのほか緊張しています

シリアスランナーの多い、、、いえ、シリアスランナーのみ?の制限時間4時間の大会です

記録を狙うランナーの中に、フルマラソン復活チャレンジ2戦目の時折シリアスランナーが混じります

走力より気迫負けしそうで怖いです

 

気にせずマイペースに私のペースでがんばろうっと

今朝のスイムでもコーチや仲間から励みのお言葉、コメントやたくさんの方からエールメールを頂きました

どうもありがとうございます シアワセ

心強いです~

ナデシコJapanにあやかりたいのか、ナデシコをお部屋に飾りました

清楚&謙虚な感じがかわいいお花です

花言葉は純愛・無邪気・純粋な愛・いつも愛して・思慕、、、と女性的なイメージの意味と才能・大胆・快活があるそうです

ナデシコも応援してね~  さて、睡眠再開


好調すぎる?快晴ラン♪

2011年11月20日 | ラン

昨日と打って変わっての晴天

ココロも晴れやか、風邪も治った?  ルン

公園では仲間がつくばの最終仕上げをしているはず~、、、、と仲間に入れてもらいに行きました

案の定、RC会長が快調な走りで下ってきました

先週の246ハーフで見事、エイジ入賞

足がつって最後は足を引きずっていましたが、難コースなのに素晴らしい好タイム

かれこれ8年前?一人で公園を走る私を毎朝口説いて?クラブに誘ってくれたY野さんです。」

久しぶりに一緒に走っても、変わらぬ走りっぷりが嬉しい

気づけば、仲間をおいて二人でハイペースに  でも、ラストはやっと付いていった感じ 速いなぁ~

そして大汗

同じように大汗ダッシュをしたのかK子先生に会いました

アイアンマン台湾を終えたばかりなのに、、、立ち話をしていると同じく台湾帰りのC美さんにも遭遇 

みんな朝スイム後です 頑張るね

 

あれ?今朝は軽いJogに夜ビルドアップで仕上げようと思っていたのに、朝からビルドアップしちゃったし、、、どうしよう

「大田原でしょ?もう3日前だよね!」

ええええっ、改めて言われるとかなり焦ります。 そう言えばそうよね

でも、気持ちのよいお天気にまだまだ走りたくって、、、つくばのガチンコレースを狙うKっちに2周付いて行き、帰宅

 

お洗濯ターーーイム

 

午後は来週のもう一つの試験のお勉強

 

でも、夕方どうしても気になり、やっぱりビルドアップしに、、、自分のペースをきちんと確認したかったのです

ラスト1本は手術前のペースに限りなく近いタイムに、、、、自分でびっくり

えっ?!ここまでこんな簡単にもってこれるものなのかな。。。かえって不安に

5本とりやめ3本でSTOP

 

あとはお腹?胃?の調子を整えるだけ

どうも調子が悪いです

1周ごとのRestならぬRestroomでした

 

 

晩ごはんはビタミン、カリウムが走るといとも簡単に汗で流れてしまうので、相変わらずのポパイな日々。。。ビタミンCが豊富なブロッコリーも摂取

2束も食べてしまい、、、、、アタマがアフロになりそうです

さらにQueens Isetanのお惣菜パーティーセットにバーニャカウダが登場していたので

思わず買ってしまい、一人バーニャカウダ  ソースはガーリックが効いて

色々なお野菜が食べれてシアワセでした

 


ものの価値って。。。

2011年11月19日 | 日記

この週末はほとんど自宅で過ごしました

金曜日に無事に1つ目の試験が終わり、ホっ 

しかし朝は走れないまま、みるみる嵐のようなお天気に

ちょっぴり風邪気味なこともあってパジャマな時間を過ごしました

 

こんな日は滅多にないので、いらいないものを整理しようと、ブランド物の出張買取サービスをしているショップをネットで調べて電話

年末が近付くと、同じ考えの人が多いのか、2週間先まで予約が一杯

しかも電話で20点以上、購入5年以内もの、どこのブランドアイテムかをある程度聞いてからでないと来てくれません

結局、今日中に売ってスッキリさせたいの気持ちが逸り、電話を掛け捲り、、、何とか来ていただきました

「ちょうど世田谷での引き取りがあったので、しかもそのお客様はトラック一杯で、他のスタッフと車を入れ替えて伺うことができました。。。」

繁盛してる~  ものが氾濫している時代なのね~ なかなかよい商売?

GUCCI, ETRO,FENDI、PRADA、Max Mara, ラルフ、コールハーン、ディーゼル、エスティネーションなどなど、すっかり使わなくなったバッグや洋服たち

「どこよりも高く買い取ります!」であるらしいけど、驚くべき買取価格

GUCCIのバッグ4000円、ジャケットも1000円で

Max Maraのベロアスーツも1000円。。。。。ちょっと、、、、空しい

正直ネットオークションで売ったほうが断然利益でましたが、面倒くさくって、、、えーーーい、持って行って下さい

これまでも、かなり処分してきましたが、クローゼットが大分すっきり

おーーーTシャツ、カットソーがきれいに収まった引き出し

気持ちよいぞ

先日、TVで見た収納の達人の方のたたみ方を見習ったらたくさん入った

今度は実家のアイテムを片付けたいので、実家まで来てください~とお願いしました


寒さに負けた~?

2011年11月16日 | 日記

ついに寒さに負けたかしら???

ちょっぴり風邪模様

今朝のJogは寒かった 公園の木々も落ち葉が増え、日々風邪通しがよくなり寂しいです

昨夜の20km走に続き、何とか90分jogで疲労を抜いたつもりが、、通勤バイクで風に煽られ怯みました

今日は風も強く代官山を抜ける駒沢通りの坂をヨロヨロしながら上り、、、、ふーーーっ

デスクワークなのに頭の酸素も奪われたのかぐったり、、、、一日が二日に感じた

今月は2つテストとレースも2つ重なり思った以上に時間が足りません

金曜のテストをやっつけて23日の大田原に備えないと

夜はほうれん草をてんこ盛りに平らげました

明日はテスト前研修で午後出社、ラン&スイムできる時間があるけど、、、無理かしら

なので、、、、もう寝ます

アタマもカラダも追い込み中です~

おやしゅみ

 

朝市で買ったガーベラのアタマが早くもクテン、、、となって再建してみた

一日でも長く咲いていて欲しい、、、命あるものだから


世田谷246ハーフマラソン

2011年11月13日 | ラン

On Sunday 今日は世田谷246ハーフマラソンの応援に行きました

ちょうど今日は以前、所属していたRCの例会で仲間にたくさん会えました

久しぶりにHさん&Kさんに会えてI'm sooooo happy

クラブコーチのHさんは姉と慕う女子マラソンの大先輩 

クラブ顧問のKさんはクラブの女子を娘と可愛がって下さるお母さんのような存在

かつては国体の選手で今なおサロマも走るスーパーウーマンです

全国エイジ1位を誇るMさんも今日、走りました 速いですよ~

公園のジョギングコースはいつにない規制がかかりました

スタート&ゴールは公園内の陸上競技場です

スタートをみんなで見送った後、私は一人、二子玉川へバイクで先回り

駅前で応援した後、次は多摩川の折返しから戻ってくる出口で待ち構えました

すると、先頭は箱根駅伝のような勢いです 

トップから十数分は大学駅伝部の選手たち 熱い~

クラブ一駿足のK玉くんはおそらくこの中か後ろに付いていたようですが、見つけられず

今日の主役がまもなく登場しました 先日の湘南で熱い声援を贈ってくださったT山さんです

余裕な走りに見えましたよ

K林さんも順調に走っていてホッとしました 今日は目標タイムを達成 

いつもお世話になっているカフェオーナー、Cさん 今日はお店を任せてランに燃えました

元サブスリーランナーの意地??ゴールまであと2kmの公園入り口にて

他にもクラブメンバーや他友人がこの暑さの中、大健闘していて、応援している方まで元気を沢山もらいました

スポーツを通して仲間と共有する時間って、やっぱり掛け替えのないものですね

走るのはカラダが喜びますが、応援するとココロ満たされる充実感を得ることができます

みんながHappyで最高にHappy 楽しい素敵な週末でした

 

最後にフィルのNewバイクを クロモリAnchor 

キレイな色です いいな 新しいロードバイクが欲しいな


ラン日和の週末♪

2011年11月13日 | ラン

朝も夜もすっかり寒くなって走るのがおっくうになってきたのですが、この週末は暑いくらいの晴天

 

On Saturday 

前夜のアルコール抜きに朝スイムへ 

健全なのか不健全なのか???でも、私にとっては年に1回あるかないかの出来事です

アルコールアレルギーなのに飲んじゃった

以前は低体温に心臓バクバクになったのですが、大丈夫でした  なぜ??

ここのところスイム練習が足らなくて、すっかり泳げなくなってきました

ランは一人ではいつも気持ちが凹む運河を周回 久しぶりに最後までイーブン?で走れました

 

2.5km×8周 20kmペース走 

暑かったね~ コーチは湘南で痛めた足を庇って競歩で完歩 

だけど、サブ4ペース 

先週の湘南マラソンがレース前の長距離走として、来週の大田原の準備はこれくらいでいいかしら もうそんなに走れないよ~

どうしよう!!あと10日だ


トラ女子会♪

2011年11月12日 | 仲間

昨夜はトラ女子会=トライアスロンをライフスタイルの一つにする女子たちで集いました

これまでそれぞれお食事や練習会の参加をしてきたのですが、この5名で集うのは初めて

偶然にも2011年11月11日、、、、なんてゴロ合わせのよい日に第1回女子会開催 うふ

そもそも同じ東横線沿線に住むCさんと「東横線飲み」をしよう!!というのが発端でした。

KちゃんとTミンは同じトライアスロンクラブに通うので、一緒に練習したり会う機会はあるのですが、CさんとKさんとは今年参戦したハワイで初めてきちんとお話ができ、狭い世の中、共通の友人も多く、ご縁があるしきっと気が合うに違いないっ と、ずっとこの日を楽しみにしていたのでした

当然のごとく、、、、最高に楽しい夕べになりました

普段飲まないのにお洒落な雰囲気&嬉しさのあまり、シャンパンを飲んじゃいました

リッツカールトンのスィートでサービスされているシャンパンだとか、、、オ・イ・シ

乾杯 はIRONMAN台湾から帰国したCさんのエイジ5位を祝って

1st dishは大好きなバーニャカウダ 通常アンチョビ&オリーブオイルで頂きますが、ここMERCIER CAFE DANRO では3種のソースが選べます

一番人気の「濃厚クリームチーズ」をチョイス 激ウマ

ほとんど一人で食べてました  そしてシャンパンをお代わり+ワイン、、、、ですっかりご機嫌になってしまい、、、その後のお料理のシャッターチャンスを逃しました

女子会の話題は来シーズンのレースや直近のマラソンレース、クラブの話、、、、などなど

そして何故か私がインディアン(ホピ)だった?頃のお話を色々お話しちゃいました

アハ はい、私、、、、少し変わった人です 知ってるよ

いえ、フツーは誰しもちょっと変わっているのよ。。。。そんなことを話しながら私、お酒の勢いでしゃべりすぎ

でも、とーーーーーっても楽しかった

お名残惜しい解散  楽しいこと大好き だけどヤル時はかなりヤル女たち  

これからもたーーくさん楽しいトライアスロンライフを共にしていきたいです

この出会いに感謝 いえ、出会うべくして出会った私たちby ホピ

また集まろうね


とりあえずポパイ

2011年11月08日 | ラン

今朝は一週間ぶりに朝スイムに行きました

ずっと3日に1回は泳いでいたので、すっかり水をキャッチする感覚が鈍り、、、進みが悪かった

泳いでいても水に”乗っている”感覚が今ひとつで、やっぱり陸の生物なんだぁ、、、と痛感

カラダは正直です

でも、ランの練習もまだ気合入れて走る心構えと脚の準備ができていなく、夜のラン練習も欠席

2週間後にもう一本フルを走るので、もうそろそろ走らないと不安なんですけど、自分を信じて?我慢  え~っおさぼりしたいだけじゃないの?    

違うよ、、、疲労がしっかり抜けて脚の様子見ながら再開したいだけだよ

ということで、食事のケアだけは万全に

ごっそりほうれん草を買って来ました

鉄分豊富 ポパイ食

でも、私、心肺苦しいほどスピード出せないし、問題なのは脚の動きが悪くなるほうなんだけど。。。ま、いっか 笑


Sunday Blunch♪

2011年11月07日 | 食べ物&スウィーツ

マラソンのダメージは思ったよりもなく、レース翌日から軽いJogで過ごしています

先週末は大分紅葉で秋色めいた公園を気持ちよくラン仲間とおしゃべりラン

というか、報告ランです

この時期、毎週、どこかでレース参戦している仲間なので、どこのどんなレースに参加したか、今の調子はどうなのか、勝負レースはどこなのか、、、、そんな話でクルクル周回ができてしまいます

今年第一回の開催だった大阪マラソンは楽しさ&充実感があったそう。何より気さくな関西ならではの声援が励みになるとか。

来年は私も走りに行きたいな

大阪には学生時代の友人やオーストラリアにいた頃のシェアメイト、セドナの旅ともがいます

久しぶりにみんなに会いたい

つくばを勝負レースとする仲間が走りこみを続ける中、母とブランチの約束があって新宿の京王プラザホテルへ

人ごみでの待ち合わせが疲れるので、母とは新宿は京王プラザ、渋谷はセルリアンがお決まりです

古いホテルだけど、緑が窓一杯に見えるここのカフェ「Jurin」は好き

久しぶりに食べたクラブサンドイッチ

やっぱり秋はモンブランよね~

ママはクレームフリュイ

「女の子が膝を手術してまでなぜ走るの???」と、何度もやめなさいと言われ続けていますが、湘南マラソンの完走を報告したら、やっぱり喜んでくれました

いつも心配かけてごめんなさい。。。。そして、どうもありがとう


湘南国際マラソン

2011年11月04日 | ラン

三度目の正直で「湘南国際マラソン」を走ってきました

第1回、2回とエントリーしたものの出張で行けなくなった大会で、6年越しでやっと走れました

湘南134号の海岸線を走る気持ちのよいコース。大磯ロングビーチをスタートし、江ノ島で折り返し、スタート&ゴール地点を一度通過し、二ノ宮で折り返しゴールです

11月というのに最高気温24度と走るには暑い気温が心配でした。

朝から続々と会場に集まるランナーはおよそ2万人以上

思えばこんなマンモス大会は4-5年?に参加した東京マラソン以来でとっても緊張します

トイレの場所もアドバルーンでお知らせするほどです(笑)

今回はオーシャンナビの仲間9名?で参戦

クラブMgr?のNさんと前日入りのメンバーMちゃん、Nさんと

直前の調整が今ひとつだったので不安のままの参加

スタートは徳光和夫さん、はるな愛さんの掛け声でスタート

同じBグループスタートのYさんと一緒にスタートしました

3週間後の大田原があるので、30km走かLSDのつもりが、、、ダメですね。ランパン&ランシャツで決めて走り出したら気づけば5分ペース走を始めていました

周りに高い建物がない海一望のオーシャンビューコースは最高に気持ちがいい

順調な走り出し、いろんな仮装ランナーもいて、Yさんとおしゃべりしながら一人、二人、、、と前へ前へ進んで抜いていきました

平塚~茅ヶ崎~藤沢、、、、と馴染みのある道なので、あら、案外江ノ島って近い?なんて思いきや折り返し19km付近手前から気温が上がり、日差しが強くなって足取りが重くなりました

でも、この折り返しでエールを送ってくれたTさん夫妻に大感激

キラキラ装飾つきの大きな横断幕には「さつきちゃん、頑張れ」 涙です

これはヘバッテられないと再び足が動き始めました

思えば今年始め膝を手術後2年ぶりのフルマラソン復帰。

でも、最後は膝が持ちこたえられず大失速のうえ、足を引きずりながのゴールでした

今回は途中足の感覚が鈍り動きが悪くなりましたが、膝は安定して大丈夫でした。

自分でもここまでに走れるようになるとは思っていませんでした

走りながら、怪我の為、横浜国際女子のDNF、名古屋国際女子のDNSしたときの悔しく情けなかったこと、リハビリのために来る日も来る日もまた走れるようになることを信じて1km、2kmのキックを取り入れ泳ぎ続けたスイム。無茶なトレーニングをする私を支え続けてくれた鍼のT先生&K先生。すべての努力がやっと報われた気がしました

復路、正面に聳え立つ富士山を観ながら神様に感謝 

30kmの壁までは順調に10km5分ペース、しかしここでちょっぴりペースダウンしちゃいましたが、、、

途中、友人Tさん、Yさん、Kさん、Tミン、Nさん、Hさんに声援をもらいなんとかゴール

久しぶりに気持ちのよいゴールをすることができ感無量でした

ゴールも一緒だったラスカルYさん、4日前に手賀沼ハーフを疾走したばかり

緊張&前半突っ込み型の私にとって心強いサポートでした。どうもありがとうございました

いつも心温まる優しい心遣いのNさんからはフルーツ&スウィーツの差し入れ

Hさんはカメラマンをして下さいました 感謝です

なかなか人が引けない会場をやっとこ抜け出し横浜で祝杯@韓国料理

大幅自己ベスト更新なのに早くも次の課題を取り上げるAさん その意気込みに刺激を受けました

やっと手にできた湘南のメダル

自分一人の力では無理でした。。。会場だけでなくJNやメールでも温かいエールメールをくれた仲間、サポートしてくださったすべての方に感謝します

ホントに本当にどうもありがとう