三度目の正直で「湘南国際マラソン」を走ってきました
第1回、2回とエントリーしたものの出張で行けなくなった大会で、6年越しでやっと走れました
湘南134号の海岸線を走る気持ちのよいコース。大磯ロングビーチをスタートし、江ノ島で折り返し、スタート&ゴール地点を一度通過し、二ノ宮で折り返しゴールです
11月というのに最高気温24度と走るには暑い気温が心配でした。
朝から続々と会場に集まるランナーはおよそ2万人以上
思えばこんなマンモス大会は4-5年?に参加した東京マラソン以来でとっても緊張します
トイレの場所もアドバルーンでお知らせするほどです(笑)

今回はオーシャンナビの仲間9名?で参戦
クラブMgr?のNさんと前日入りのメンバーMちゃん、Nさんと

直前の調整が今ひとつだったので不安のままの参加
スタートは徳光和夫さん、はるな愛さんの掛け声でスタート
同じBグループスタートのYさんと一緒にスタートしました

3週間後の大田原があるので、30km走かLSDのつもりが、、、ダメですね。ランパン&ランシャツで決めて走り出したら気づけば5分ペース走を始めていました
周りに高い建物がない海一望のオーシャンビューコースは最高に気持ちがいい

順調な走り出し、いろんな仮装ランナーもいて、Yさんとおしゃべりしながら一人、二人、、、と前へ前へ進んで抜いていきました
平塚~茅ヶ崎~藤沢、、、、と馴染みのある道なので、あら、案外江ノ島って近い?なんて思いきや折り返し19km付近手前から気温が上がり、日差しが強くなって足取りが重くなりました
でも、この折り返しでエールを送ってくれたTさん夫妻に大感激


キラキラ装飾つきの大きな横断幕には「さつきちゃん、頑張れ
」
涙です
これはヘバッテられないと再び足が動き始めました
思えば今年始め膝を手術後2年ぶりのフルマラソン復帰。
でも、最後は膝が持ちこたえられず大失速のうえ、足を引きずりながのゴールでした
今回は途中足の感覚が鈍り動きが悪くなりましたが、膝は安定して大丈夫でした。
自分でもここまでに走れるようになるとは思っていませんでした

走りながら、怪我の為、横浜国際女子のDNF、名古屋国際女子のDNSしたときの悔しく情けなかったこと、リハビリのために来る日も来る日もまた走れるようになることを信じて1km、2kmのキックを取り入れ泳ぎ続けたスイム。無茶なトレーニングをする私を支え続けてくれた鍼のT先生&K先生。すべての努力がやっと報われた気がしました


復路、正面に聳え立つ富士山を観ながら神様に感謝 
30kmの壁までは順調に10km5分ペース、しかしここでちょっぴりペースダウンしちゃいましたが、、、
途中、友人Tさん、Yさん、Kさん、Tミン、Nさん、Hさんに声援をもらいなんとかゴール
久しぶりに気持ちのよいゴールをすることができ感無量でした
涙
ゴールも一緒だったラスカルYさん、4日前に手賀沼ハーフを疾走したばかり
緊張&前半突っ込み型の私にとって心強いサポートでした。どうもありがとうございました

いつも心温まる優しい心遣いのNさんからはフルーツ&スウィーツの差し入れ
Hさんはカメラマンをして下さいました 感謝です

なかなか人が引けない会場をやっとこ抜け出し横浜で祝杯@韓国料理

大幅自己ベスト更新なのに早くも次の課題を取り上げるAさん その意気込みに刺激を受けました


やっと手にできた湘南のメダル
自分一人の力では無理でした。。。会場だけでなくJNやメールでも温かいエールメールをくれた仲間、サポートしてくださったすべての方に感謝します
ホントに本当にどうもありがとう


