随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

早くも2,000万人突破⁉️

2020年08月11日 | 今日の出来事
日経新聞夕刊 11日付記事によると

新型コロナウィルスの世界の累計感染者が10日、2,000万人を超えた。

1,500万人に到達した7月22日から19日間で500万人増えた。

各国で経済再開が進んでいる事もあり、感染者が増えるペースは加速している。

米国、ブラジル、インドの上位3カ国で世界の感染者の半分強を占め、深刻な状況が続いている。

米ジョンズ・ホプキンス大のまとめによると、日本時間11日午前8時50分すぎの時点で累計の感染者数が2,000万人、死者数は73万人を超えた。

累計感染者数は500万人から1,000万人までは39日、1,500万人までは24日かかっている。

累計の感染者数は米国が最も多い508万人で、ブラジルの305万人、インドの221万人が続く。

100万人以上の感染者確認はこの上位3カ国のみだ。

9日集計分の世界の新規感染者数は22万4177人だった。

過去最高は7月31日の29万人だが、その後も少ない日で1日で20万人以上感染者が増えている。

9日はインドでは62,064人、米国で46,935人、ブラジルでは23,010人の新規感染者が確認された。

4番目に多いペルーは14,000人超、コロンビアも1万人超増えた。

日本は16番目に位置している。(以上記事より)

日本もお盆休暇の期間感染拡大が懸念されます。
地方油断出来ない状況です。
お互い自分の為に、コロナウィルスを常に意識して行動しましょう!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園からの最高の贈り物❣️

2020年08月10日 | 今日の出来事
外に出て少し作業すると、汗が驚くほど出て、少々の水分補給では間に合いません。

短時間しか、外での作業は無理です。

菜園を覗くと、菜園の土が乾燥して水気はなく硬くなっています。

この様な状態ですが、スイカ🍉やカボチャは全然散水していませんが、元気で実をつけています。

今日もスイカやカボチャなど最高の贈り物をいただきました。

この夏は、水分補給でスイカ🍉をいただいています。

こんな贅沢が出来るのも家庭菜園のおかげでしょう!

本日収穫分

カボチャ ゴーヤ コリンキー

金剛山

今日は、4,410回目の金剛山登山になりました。

昨日同様、尾根筋は風あり快適な山登りができました。





ノカンゾウ

ヤブラン

金剛山 山頂 7時20分


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然空調の中で至福のひと時

2020年08月09日 | 今日の出来事
毎日毎日炎暑で、高齢者には身体的にかなりの負担になります。

炎暑に加えて新型コロナウィルスの脅威です。

自宅で自粛も必要ですが、三密にならない場所が有れば活用することも大事だと思います。

私は金剛山(1125M)を活用して山登りを楽しんでいます。

早朝に金剛山へ出かけました。千早赤坂村の気温27°C(5時50分)登山口
24°Cでした。

今日は山友3人と家人を含め5人で登山開始。

日曜日に加えお盆休暇、子供さんの夏休みで想像以上に登山者がいました。

登山者が多いので道中密にならないよう注意して行動しました。

金剛山は、登山開始から涼しい風が吹いていましたので快適な山歩きになりました。

下界の炎暑と違い空調の効いた部屋にいる以上に素晴らしい環境で至福のひと時を堪能しました。

気温は山頂で7時15分現在19°Cでした。

山頂に長く滞在して涼を堪能したいところですが、山頂も登山者が増えてきましたので、残念ながら下山しました。



山頂の気温

下山する登山者



野草はKさん撮影




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦熱の中で耕運機作業

2020年08月08日 | 今日の出来事
梅雨明け後毎日焦熱が続きまして昼間は菜園作業は無理な状態です。

水はけの良い畑けの野菜達は、人間のやる水では追いつきません。

どの野菜も水不足で可哀想です。今のところ雨は期待できません。

暑いから全然菜園作業を休む事は出来ないので、朝か夕方の時間を利用して水やりや、秋冬野菜の植え付け準備はしないといけません。

夕方耕運機を利用し、長さ18メートルの畝を耕運作業しました。

土が乾燥して硬く少し苦労しました。耕運機には畝立て機能がありませんので、手作業で畝立てをしました。

これで早生のキャベツを一部定植する予定です。

畝の上部は土が乾燥していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判明しました 冬虫夏草

2020年08月07日 | 今日の出来事
今月3日のブログ記事、冬虫夏草 こんなキノコでしょうか❓をアップしました。

冬虫夏草如何か自信がありませんでした。

今日山友の一人が、冬虫夏草がカメムシから生えたものを確認していました。

この事実で、間違いなく冬虫夏草であることがわかりました。

カメムシ 冬虫夏草

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする