随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

久しぶりに山友と一緒に

2021年02月08日 | 今日の出来事
昨年の夏以来、新型コロナウィルスの感染防止の事もあり、お互い会うのをやめていました。

山友 I さんは、同じ鹿児島県出身であり、年齢は7歳ほど離れています。

今日は、私の育てた野菜(祝蕾)を試食してもらうためにお会いしてお渡ししました。

久しぶりの山歩きを良い機会なので、家人と3人で金剛山の寺谷コースを登りました。

山は平日で登山者も少なく私のペースに合わせてもらいましたので楽に登れました。

色々とお話し出来て有意義な再会となりました。I さんには感謝です。




転法輪寺境内 濃霧

金剛山山頂気温

祝蕾









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺風景な庭にささやかな光さす

2021年02月07日 | 今日の出来事
猫の額ほどの庭にささやかな光が差し込んでいました。

水仙が姿をあらわして少し賑やかになりました。

以前アップしたサザンカもまだ咲いてくれています。

当分は、庭は賑やかな状況が続いてくれたら嬉しいですが、、












金剛山

今朝の金剛山は、濃霧発生していました。

気温は0℃、寒さはさほど感じませんでした。

今日は日曜日、登山者が増えてきましたので早々に下山しました。

最近では休みになると登山者が増えてきましたので、密集が心配になりますので、早朝登山を心がけます。













コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に近づいてきました‼️

2021年02月06日 | 今日の出来事
今朝は少し冷え込みましたが、昼間には気温が14°Cまで上昇して風もなく春がきた陽気でした。

午前中用事で出かけ午後から菜園作業をしました。

テスト中の温床が使える目処が出来ましたので、本格的にタネを蒔きました。

コールラビをトレーに蒔きました。上手く発芽すると80株の苗がとれる予定です。

しっかり温度管理をして良い苗に仕上げたいと思います。

温度計の近くがコールラビ

温床でテスト播種のワサビナ

昨日収穫の人参



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温床でテスト播種成功

2021年02月05日 | 今日の出来事
先月作成した簡易温床を今月1日試驗的に野菜タネを蒔きました。

3種類の内早いのは、今日発芽が確認できました。

温床内は、35°Cまで上昇していました。

これから昼間の温度管理が難しいですが、工夫していこうと思います。

今は、夜間寒いので温度低下を毛布などで防ぎます。

温床内に、ペットボトルに水を入れて、昼間温めて夜は湯たんぽの役目をしてくれるので、温度低下を防ぐ役目をしてくれます。

温床が使える目処が出来ましたのでそろそろ本格的な苗作りを開始したいと思います。

簡易温床



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春になりましたけれども

2021年02月04日 | 今日の出来事
暦のうえでは立春になりましたけれども、まだまだ油断は出来ません?

今朝も結構寒さが厳しい状況でした。

家人と金剛山登山に出かけました。
登山口駐車場付近でマイナス2°Cでした。

登山道は殆んど凍結もなく山歩きを楽しんできました。

山頂は、マイナス4°Cで尾根筋は風が強い寒く感じました。

平日で登山者は少なく驚くほど静かでした。






山から帰ってから今日も菜園作業をしました。

ホウレンソウと人参を蒔きました。どちらも早いタネまきですからトンネル栽培にしました。

人参🥕は、一部三色人参を蒔きました。黄色 むらさきと普通の人参の混合のタネです。

三色人参は、サラダで食べると美味しいので大好きです。

人参🥕

ホウレンソウ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする