今日の棋譜20191126
昭和45年12月、中原誠先生と第9期十段戦第6局です。
大山先生の中飛車です。
中原先生は急戦で、75歩から。いつもの大山先生ならば78金として袖飛車にするところです。振り飛車としては78飛が主流でしょうか。64銀に58金左か68金か。
75同歩に64銀。斜め棒銀ですね。76銀72飛65歩77角成同桂75銀同銀同飛66角71飛11角成22銀、というのは四間飛車よりも損か得か。
74歩75銀と呼び込むのは危ない感じがします。これが四間飛車の78銀型ならば普通ですが。
78飛86歩に65歩というのは強い反撃ですが、1手遅れている感じがするのです。
77角成同飛が銀当たりだからいいのかなあ?四間飛車での定跡ならば53角というのもありました。ここでは85飛も(97桂は気になるが)あるか。本譜は57が開いているので57角。
大山先生は68角でしたが、銀を出られるならば48角のほうが良いのかも。66同銀では馬を作られて悪いので
57角同銀成86歩までは必然で
中原先生はあっさり67成銀同飛86飛とさばきます。大山先生は87銀。これでは少なくとも先手よしではないです。
87歩ではなく銀を打ったのは、82飛に83歩~84歩を打って66角に期待したのですが
香を取って馬を作っても、ここで12馬では88角で悪いです。
22同馬同玉に78銀。これは前の86飛に78銀を打つことを思えば、角歩歩と銀香の交換で駒得ではないです。後手玉は薄くなったけれど、しばらくは受けることになるので駒の損得のほうが大事、88角の負担があるので苦しいわけです。78銀では78金で粘ったらまだ難しいか。
中原先生は33角のほうで、97香に77歩。大山先生は銀や桂で取ると駒損なので
飛で取りましたが、それでも桂を取る手がありました。
これで後手の駒得です。
78銀に66馬は86飛が両取りですが
中原先生は84角で受かります。57桂が残っているので、大山先生は59香
98飛には角のほうを取って77角。攻防なのでなんとかできるか。
でも82歩では寄せ合いではないですね。駒を手に入れて粘ろうとしています。
香桂を取り合って、76歩には95角。取られても悪いですが
馬に逃げてもらって73歩成、形つくりにはなるでしょう。中原先生の寄せは47香から。この金取りは受けにくく
57桂には金を取って47桂。
銀を取らせて39飛は気づきにくいですが、受けは銀を打つくらいしかありません。
49飛成同銀57竜。ここで投了です。57同香同馬で先手玉は詰みませんが、後手玉も52と が詰めろにならないので寄せ合いは負け。受けもないので仕方なし。
大山先生はカド番を2回しのぎましたが、十段を失いました。中原先生と対決する時代が始まります。
本譜は大山先生の受けが窮屈です。中原先生に急戦で攻められると、一番激しい対応を避けて、いつもの不思議な受けとの中間策を選び、それがうまくなくて攻められて悪い、そういうパターンになることが多いです。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:2019/11/20 17:38:15
手合割:平手
先手:大山十段
後手:中原誠8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 5四歩(53)
5 5八飛(28)
6 6二銀(71)
7 6八銀(79)
8 3四歩(33)
9 6六歩(67)
10 4二玉(51)
11 4八玉(59)
12 3二玉(42)
13 3八玉(48)
14 1四歩(13)
15 1六歩(17)
16 5二金(61)
17 2八玉(38)
18 7四歩(73)
19 3八銀(39)
20 4二銀(31)
21 6七銀(68)
22 5三銀(42)
23 9六歩(97)
24 8五歩(84)
25 7七角(88)
26 4二金(41)
27 4六歩(47)
28 7五歩(74)
29 同 歩(76)
30 6四銀(53)
31 7四歩(75)
32 7五銀(64)
33 7八飛(58)
34 8六歩(85)
35 6五歩(66)
36 7七角成(22)
37 同 飛(78)
38 5七角打
39 6八角打
40 6六銀(75)
41 5七角(68)
42 同 銀成(66)
43 8六歩(87)
44 6七成銀(57)
45 同 飛(77)
46 8六飛(82)
47 8七銀打
48 8二飛(86)
49 8三歩打
50 同 飛(82)
51 8四歩打
52 同 飛(83)
53 6六角打
54 8二飛(84)
55 1一角成(66)
56 2二銀打
57 同 馬(11)
58 同 玉(32)
59 7八銀(87)
60 3三角打
61 9七香(99)
62 7七歩打
63 同 飛(67)
64 8九飛成(82)
65 同 銀(78)
66 7七角成(33)
67 7八銀(89)
68 6六馬(77)
69 8六飛打
70 8四角打
71 5九香打
72 9八飛打
73 8四飛(86)
74 同 馬(66)
75 7七角打
76 4四歩(43)
77 8二歩打
78 9七飛成(98)
79 8一歩成(82)
80 7六歩打
81 9五角(77)
82 7五馬(84)
83 7三歩成(74)
84 4七香打
85 5七桂打
86 4九香成(47)
87 同 銀(38)
88 4七桂打
89 6二と(73)
90 3九飛打
91 3八銀打
92 4九飛成(39)
93 同 銀(38)
94 5七龍(97)
95 投了
まで94手で後手の勝ち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます