今日の棋譜20191227
昭和46年7月、中原誠先生と第18期棋聖戦第1局です。
中原先生の66歩が珍しい手で、6筋か7筋の位取りを目指したのでしょうか。
大山先生はそれに対応して中飛車で
早くに5筋の歩を交換します。
中原先生は引き角に。
右銀が進出して、65銀を見ています。
大山先生の52飛に中原先生は35歩
これで収まったかと思えば
2筋の歩を伸ばされては仕方ないのでしょうか、角銀交換で飛をさばこうとします。
26歩にも44角
35歩にも同角で
角銀交換で と金を作られては、はっきり駒損です。
23歩(同飛には34銀24角25飛)52飛に34歩。24角は25飛、44角は45飛~55銀(打)です。
大山先生も角を切って飛をさばきました。
と金を使いあいます。
後手玉のほうが薄いので、大山先生は24角34飛を入れてから金をかわしますが
と金を使われたら42同角しかありません。
形勢は互角くらいです。中原先生は38竜と引いて駒得だというのも普通ですが
64歩同歩を入れようとしたら29飛成。寄せ合いになりました。
角を打ち込んで(64歩同金18角も見えますが)
と金を作り、65歩にも構わず64歩~41竜で斬り合いです。
銀銀桂と 金の交換ですが、後手玉は詰めろ。
大山先生の35角は詰めろ逃れの詰めろ。中原先生は61と の王手から
銀を取って59歩で守ります。先手玉が寄りにくくなりました。
大山先生は銀を打って守ります。(43同銀82銀同玉61竜はあるかもしれないが危ないです。)
どうにかしのいでいて
中原先生は一旦桂を補充します。
後手は攻撃力が下がっているので、59角成同金同竜88玉もまだ決め手になりません。
53銀(金取り)に43馬52歩75桂。寄せが見えてきました。
竜馬取りですが、送りの銀を打って
2手すきくらい。
71桂には金を捨てて(83同桂は71銀92玉54竜なので83同玉)
71桂を取れば詰めろか。59角成に
合駒が悪くて94玉86桂85玉84銀同竜同玉75銀から詰みます。ここまで。
中原先生の強引に見える攻めでしたが、ちゃんと手がつながっていました。疑問手もなくて快勝です。大山先生の敗着を決めにくいのですが、序盤での飛の無駄な動きが面白くなかったということになるのでしょうか。そのあとも形勢は互角に近いのですが、少し足りません。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1971/07/05
手合割:平手
先手:中原誠棋聖
後手:大山名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 6六歩(67)
6 5四歩(53)
7 6八銀(79)
8 4二銀(31)
9 5六歩(57)
10 4三銀(42)
11 6七銀(68)
12 5二飛(82)
13 4八銀(39)
14 5五歩(54)
15 同 歩(56)
16 同 飛(52)
17 6八玉(59)
18 6二玉(51)
19 7八玉(68)
20 5二飛(55)
21 2五歩(26)
22 3三角(22)
23 7九角(88)
24 2二飛(52)
25 5七銀(48)
26 5四銀(43)
27 3六歩(37)
28 7二玉(62)
29 5六銀(57)
30 5二飛(22)
31 2四歩(25)
32 同 歩(23)
33 3五歩(36)
34 4三銀(54)
35 3四歩(35)
36 同 銀(43)
37 5八金(49)
38 3五歩打
39 9六歩(97)
40 2二飛(52)
41 3八飛(28)
42 2五歩(24)
43 3五角(79)
44 2六歩(25)
45 4四角(35)
46 3五歩打
47 同 角(44)
48 同 銀(34)
49 同 飛(38)
50 2七歩成(26)
51 2三歩打
52 5二飛(22)
53 3四歩打
54 6六角(33)
55 同 銀(67)
56 5六飛(52)
57 6七銀打
58 2六飛(56)
59 3三歩成(34)
60 3八と(27)
61 3二と(33)
62 2四角打
63 3四飛(35)
64 5二金(41)
65 5三歩打
66 6二金(52)
67 4二と(32)
68 同 角(24)
69 3二飛成(34)
70 4一歩打
71 6四歩打
72 2九飛成(26)
73 6三歩成(64)
74 同 金(62)
75 5二角打
76 同 金(61)
77 同 歩成(53)
78 6五歩打
79 6四歩打
80 同 金(63)
81 4一龍(32)
82 6六歩(65)
83 4二龍(41)
84 6七歩成(66)
85 同 金(58)
86 3五角打
87 6一と(52)
88 6二歩打
89 7一と(61)
90 同 玉(72)
91 5一龍(42)
92 6一銀打
93 5九歩打
94 5二銀打
95 3四角打
96 4三歩打
97 同 角成(34)
98 6三銀打
99 3四馬(43)
100 2六角(35)
101 6五歩打
102 5四金(64)
103 4一銀打
104 4三歩打
105 5二銀成(41)
106 同 銀(63)
107 4三馬(34)
108 6三銀打
109 2一馬(43)
110 1五角(26)
111 4二金打
112 5五桂打
113 7七金(67)
114 5三銀(52)
115 4三馬(21)
116 5二歩打
117 7五桂打
118 4二銀(53)
119 8三桂成(75)
120 7二金打
121 8二銀打
122 同 金(72)
123 同 成桂(83)
124 同 玉(71)
125 6一龍(51)
126 7一桂打
127 8三金打
128 同 玉(82)
129 7一龍(61)
130 5九角成(15)
131 8一龍(71)
132 8二歩打
133 9五桂打
134 投了
まで133手で先手の勝ち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます