県北の庄内地方ではかなりの大雨が降った様で、川の氾濫とか心配ですが、こちらはそれ程激しい雨も降らず、でも雨は降りましたからグンと気温が下がって、今朝は窓を開けなくても涼しい朝に成っています。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/78/0fb95948ffea8a48c6896b0a92417616.jpg)
キャロのギャグはほっといて・・・
貰ったキュウリがいっぱい有って、漬物やモロキュウでは食べきれませんので、今年もキュウリのキューちゃん作りました。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/09b57bc1ecdd283469db8b63499ace87.jpg)
レシピは印刷してあるけど、かみさんは自分で作る気は無いようで、毎度「作って!」とキュウリを押し付けてきます(笑)
レシピは↓です。
キュウリ 7~10本
醤油 150CC
酒 75CC
味醂 75CC
酢 40CC
一味 少々
おろし生姜 少々
キュウリが丸々入る鍋にお湯を沸かして、沸いたら火を止めてキュウリを入れて2時間位そのままお湯が冷めるの待ちます。
お湯が冷めたら、キュウリを2~3ミリの厚さの小口切り?に切ります。
太いキュウリは縦半分に切ってから刻む。
切ったキュウリを布巾に取って水気切ります。
搾りすぎて潰しちゃ駄目だけど、出来る限り水気を切ります。
(洗濯ネットに入れて洗濯機の脱水機を使うと水は良く切れます)
ザルがぐるぐる回る水切り器が有ったらそれ使った方が良いかな?
これの為に買おうか?って作りながら思った・・・
水気切ったキュウリに、液体の調味料を合わせて煮立てたのをザバッと掛けます。
調味料は良く煮立ててアルコール飛ばして下さいね。
熱々の調味料を掛けたキュウリが冷めるのを40分位待ちます。時間はアバウトで良いけどね。
冷めたらザルにとって、調味料とキュウリを分けます。
分けたら、また調味料を煮立てて、煮立ったらまたキュウリに掛けて冷ます。
これを3回繰り返して、最後に一味で辛味を、生姜で風味を付けて出来上がり。
あ、仕上げに白ゴマ振ります。
冷蔵庫に入れておけば保存も効きますし、何と言ってもつまみに美味いしご飯のおかずに美味い。
お茶請けにも良いですよ。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/78/0fb95948ffea8a48c6896b0a92417616.jpg)
キャロのギャグはほっといて・・・
貰ったキュウリがいっぱい有って、漬物やモロキュウでは食べきれませんので、今年もキュウリのキューちゃん作りました。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/09b57bc1ecdd283469db8b63499ace87.jpg)
レシピは印刷してあるけど、かみさんは自分で作る気は無いようで、毎度「作って!」とキュウリを押し付けてきます(笑)
レシピは↓です。
キュウリ 7~10本
醤油 150CC
酒 75CC
味醂 75CC
酢 40CC
一味 少々
おろし生姜 少々
キュウリが丸々入る鍋にお湯を沸かして、沸いたら火を止めてキュウリを入れて2時間位そのままお湯が冷めるの待ちます。
お湯が冷めたら、キュウリを2~3ミリの厚さの小口切り?に切ります。
太いキュウリは縦半分に切ってから刻む。
切ったキュウリを布巾に取って水気切ります。
搾りすぎて潰しちゃ駄目だけど、出来る限り水気を切ります。
(洗濯ネットに入れて洗濯機の脱水機を使うと水は良く切れます)
ザルがぐるぐる回る水切り器が有ったらそれ使った方が良いかな?
これの為に買おうか?って作りながら思った・・・
水気切ったキュウリに、液体の調味料を合わせて煮立てたのをザバッと掛けます。
調味料は良く煮立ててアルコール飛ばして下さいね。
熱々の調味料を掛けたキュウリが冷めるのを40分位待ちます。時間はアバウトで良いけどね。
冷めたらザルにとって、調味料とキュウリを分けます。
分けたら、また調味料を煮立てて、煮立ったらまたキュウリに掛けて冷ます。
これを3回繰り返して、最後に一味で辛味を、生姜で風味を付けて出来上がり。
あ、仕上げに白ゴマ振ります。
冷蔵庫に入れておけば保存も効きますし、何と言ってもつまみに美味いしご飯のおかずに美味い。
お茶請けにも良いですよ。