5月1日(水)
5月の爽やかな青空が広がり、初夏を思わせるような午前中でしたすが、午後からは約束されたかのように北風が吹き始めてしまいました。
今日も大学のお稽古でした。
お稽古には出かけましたが、カメラを忘れ写真がありませんので、先月の末に撮った写真です。

散歩道の髄道で(4月29日写す)
いつも歩いている散歩道に髄道があり、少し薄暗くなっておりますので、写真のような絵がずっと並んでおります。
小学生の通学路でもありますので、余りにも殺風景ですので、少しでも明るい道にと描いたものだと思います。

お茶事の花
この花は、先日の初風炉の茶事の時のものですが、中立ち後の席入りでは、軸を巻き上げて花を飾ります。
花は、ツボサンゴとナベワリという珍しい花を生けました。
ナベワリは我家に来てから7~8年咲きませんでしたが、今年は見事に咲きました。
それも、最も大事なお茶事の時に・・・。
山深く分け入っていかないと見ることができない花ですが、写真でも分るとおり、茎や葉と同じような色をしてひっそりと咲いておりますから、よほどのチャンスに恵まれないと見ることはできないと思います。
見た人は一様に驚きます。
さて、大学ですが、今日も新入生が数名来ておりまして、お菓子を食べてお抹茶頂いておりましたが緊張で手が思うように動きません。
それでも、数ヶ月もすると立ち居振る舞いが、嘘のようにきちんとできるようになりますから面白い・・・。
今はぎこちない動きが自然に動き始めます。来週から少しずつ教えて行きたいと思っております。
今年は大勢おりますから楽しみです。
5月の爽やかな青空が広がり、初夏を思わせるような午前中でしたすが、午後からは約束されたかのように北風が吹き始めてしまいました。
今日も大学のお稽古でした。
お稽古には出かけましたが、カメラを忘れ写真がありませんので、先月の末に撮った写真です。

散歩道の髄道で(4月29日写す)
いつも歩いている散歩道に髄道があり、少し薄暗くなっておりますので、写真のような絵がずっと並んでおります。
小学生の通学路でもありますので、余りにも殺風景ですので、少しでも明るい道にと描いたものだと思います。

お茶事の花
この花は、先日の初風炉の茶事の時のものですが、中立ち後の席入りでは、軸を巻き上げて花を飾ります。
花は、ツボサンゴとナベワリという珍しい花を生けました。
ナベワリは我家に来てから7~8年咲きませんでしたが、今年は見事に咲きました。
それも、最も大事なお茶事の時に・・・。
山深く分け入っていかないと見ることができない花ですが、写真でも分るとおり、茎や葉と同じような色をしてひっそりと咲いておりますから、よほどのチャンスに恵まれないと見ることはできないと思います。
見た人は一様に驚きます。
さて、大学ですが、今日も新入生が数名来ておりまして、お菓子を食べてお抹茶頂いておりましたが緊張で手が思うように動きません。
それでも、数ヶ月もすると立ち居振る舞いが、嘘のようにきちんとできるようになりますから面白い・・・。
今はぎこちない動きが自然に動き始めます。来週から少しずつ教えて行きたいと思っております。
今年は大勢おりますから楽しみです。