3月11日(火)
あの大震災から3年たちました。
このところテレビも連日特集を組んで放送をしておりますが、復興には程遠いようです。
そんな日でしたが、この日しか都合が付かないので、大学の卒業茶会をしてまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/40f8d275ec64b2b234d5c6c704d591ae.jpg)
床飾り
卒業茶会では必ず掛けるお軸です。
何も贈るものがない師匠が、晴れの門出に、門前の竹がサラサラと風に揺れている情景を、この軸のような語句で言い表したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/1a8e293f8517ddc76716c31693dfeae8.jpg)
花
アブラチャンと大紅
いつものような花ですが、アブラチャンは今日が最後でしょう。すっかり花が開いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ba/23a793faaf5879ae97728c999ad944f4.jpg)
松花堂
お料理は出前を取って卒業を祝いました。
下級生もお手伝いに来ておりましたが、お料理を食べられるのは卒業生だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/8005fbfb281d33b03cf7ba318845c13a.jpg)
下級生のお点前 記念品の贈呈
下級生がお点前をして送り出します。
かなり緊張をしておりましたが、いつものお稽古の通りによくできました。
12時の席入りでスムースに進み1時30分頃には終わっておりました。それでも、卒業茶会にふさわしい緊張感と寂しさの交差するお茶室は、心地よい風が吹いておりました。
もう直ぐ社会人1年生です。挫けることなく立派な社会人になってほしいと思っております。
あの大震災から3年たちました。
このところテレビも連日特集を組んで放送をしておりますが、復興には程遠いようです。
そんな日でしたが、この日しか都合が付かないので、大学の卒業茶会をしてまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/40f8d275ec64b2b234d5c6c704d591ae.jpg)
床飾り
卒業茶会では必ず掛けるお軸です。
何も贈るものがない師匠が、晴れの門出に、門前の竹がサラサラと風に揺れている情景を、この軸のような語句で言い表したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/1a8e293f8517ddc76716c31693dfeae8.jpg)
花
アブラチャンと大紅
いつものような花ですが、アブラチャンは今日が最後でしょう。すっかり花が開いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ba/23a793faaf5879ae97728c999ad944f4.jpg)
松花堂
お料理は出前を取って卒業を祝いました。
下級生もお手伝いに来ておりましたが、お料理を食べられるのは卒業生だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/70/5faf2bc8ed124296ea4675b33cfb555a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/8005fbfb281d33b03cf7ba318845c13a.jpg)
下級生のお点前 記念品の贈呈
下級生がお点前をして送り出します。
かなり緊張をしておりましたが、いつものお稽古の通りによくできました。
12時の席入りでスムースに進み1時30分頃には終わっておりました。それでも、卒業茶会にふさわしい緊張感と寂しさの交差するお茶室は、心地よい風が吹いておりました。
もう直ぐ社会人1年生です。挫けることなく立派な社会人になってほしいと思っております。