伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

鳥羽からのお客様を

2009-07-08 23:45:02 | 町づくりって楽しいかも!
お迎えしてました。
「空き店舗」の利活用の研修だそうで、朝からは上野商工会議所でお話。
午後からは、現地視察。

「空き店舗」の活用!といえば、上野商工会議所:青年部の皆さんが創られた「元銭湯:電気湯」を改修した『忍びの館』。伊賀上野城下町の三之町通りにあります

ここで、近くにお住まいの「伊賀上野市民会議:議長・町家みらいセンター:代表・そして建築家」である滝井氏に町めぐりの案内の援護を頼みました。(突然の依頼にも関わらず快くお引き受けいただいたことに感謝。)

三之町通りから中之立町通りを歩いて、元気なお茶屋さん『むらい萬香園』で休憩していただき、『まちかど博物館』の説明。

中之立町を北へ進んで城下町の中心「本町通り:上野町道路元標:札之辻」を西へ。



国の登録有形文化財である「上野文化センター」を改修した「cafe wakaya」や、城下町の町並みの散策。

本町通りを東に戻って6月に、空き店舗を利活用して新規オープンしたNPO法人「伊賀の伝丸」事務所へとご案内してました。
ず~っと付き合っていただいた滝井氏に重ねて感謝です。