伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

上野市駅でお出迎え

2009-07-30 21:59:26 | みなさんにおしらせと独り言
三重県で「全国高総文祭みえ’09」が開催されています。
三重県各地に全国から高校生が集まってます。

伊賀鉄道「上野市駅」にも多くの高校生が来ていました・・・


7月29日の上野市駅、遠くから訪れる高校生たちをお出迎えするのは「三重県立上野高校」の生徒と先生。

以下3枚は、7/30の上野市駅




伊賀上野城下町に降り立つ高校生たち。
たった2両編成の電車ですけど、車窓から見る伊賀の風景はいかがだったでしょう・・・


「伊賀市文化会館」や「ゆめドームうえの」に行くために待っている高校生たち、その後ろの駅構内に「忍者号」が入ってきました。

★「郷土芸能」
★「小倉百人一首かるた」
★「文芸(文学散歩)」

この子達は、どの部門に参加するのかな?

若者に溢れる「上野市駅」でした。


が、蒸し暑いこの時期、長い時間駅前で待っていたほとんどの高校生たちがタクシーを利用していたのですが、何故「コミュニティバスしらさぎ」を案内できなかったのかな。
【内回り循環コース】なら『伊賀市文化会館』まで片道200円・15分前後・下車後、徒歩数十秒で行けたのに・・・ね。
(コウイウトキコソ コウキョウコウツウキカンヲ ツカッテホシカッタ・・・ショウカイデキナカッタ オトナノ セキニンカナ



あたごさんでえんにち 最終

2009-07-30 08:18:50 | おまつり大好き!
早いもので愛宕神社夏祭りから1週間たってしまいました。
夏祭りが始まるその前の準備風景から
組み立て式手裏剣セット(すべてのパーツがバラバラでしたが・・・)



奈良県山添から野菜たち


古山:山下農園さんの「ぶどう:安芸クイーンや巨峰」、新鮮でジューシー。
(8/1・2の「私のたからもの市」でも販売します。)


「天然温泉:芭蕉の湯」の足湯でごきげん。(8/1・2同じく「私のたからもの市」出張してくれます。)


大人もつい夢中、ほんまもん「手裏剣打ち」




夕暮れ頃から人出もだんだん増えて・・・


仕事を終わったお姉さんがかけつけてくれ「バルーンアート」作ってお子さんにプレゼントしてくれました。

そして

あたごさん夏祭り限定の『愛宕餅』(柚子風味の白あんが美味)


浴衣で艶姿・・・

今年の「愛宕神社夏祭り」は、これにてお仕舞い。(7/23の出来事でした・・・)