伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

石垣のこと やっと・・・

2009-07-22 18:48:18 | みなさんにおしらせと独り言
情報You Web記事より
「出土の石垣 明治期に再建か?」



ご参考までに・・・

「東大手門図」と明治時代の「東大手門古写真」(当時;三重県庁上野支庁)
この頃の石垣は、もともとあったものなのか、「再建」ものだったのか、

さぁ、どっち?

【説明会は25日午前11時から1時間程度で、参加自由。荒天時は翌26日に変更となる。
問い合わせは市教委生涯学習課文化財係(0595・22・9681)まで】とのこと。

追記

朝日新聞より


中日新聞より


読売新聞より


毎日新聞より





地道に頑張るお風呂屋さん

2009-07-22 12:17:59 | みなさんにおしらせと独り言
怒らないのかな?

【伊賀市は、地域活性化や集客増加を目的に、市内2か所の公共温泉施設、やぶっちゃの湯(島ヶ原)、さるびの(上阿波)の共通無料入浴券を発行し、市内の全世帯に配布する。発行時期は未定だが、今月21日の臨時議会に上程する補正予算案に補助金2600万円を計上している。

 市商工観光課と企画調整課によると、やぶっちゃの湯は2005年にオープンし、しまがはら郷づくり公社が運営。1999年オープンのさるびのは大山田温泉福祉公社が運営。ガソリン高騰や周辺の温泉施設開業などを受け、利用者数が減少傾向にあることから、地元を中心に集客を増やそうという試みだという。

 両施設の入浴料はともに大人800円(入湯税込み)。入浴券は市内全世帯向けに2枚ずつ、市広報を通じて各世帯に配布する予定だが、デザインなどは未定。ただし、入湯税150円は別途必要となる。】情報You Web記事(7/14付)より

【トップ > 毎日地域ニュース > 三重〔伊賀版〕 > 記事
◇温泉入浴券を配布、全世帯2枚--さるびの、やぶっちゃ
補正予算案では、冷え込みが続く地域経済の活性化策も盛り込まれた。その目玉として、公営の大山田温泉さるびの(上阿波)、島ケ原温泉やぶっちゃ(島ケ原)の共通無料入浴券を全世帯に2枚配布する。2600万円を両温泉を運営する公社に補助する。

 さるびのは99年にオープンし、この年34万3126人が利用。やぶっちゃはオープンの05年に19万4282人が訪れたが、年々減少し、昨年度は20万3773人と16万7436人だった。

 要因として、市企画調整課は、原油価格の高騰で、自家用車の使用を控えるようになった▽高速料金の実質値下げで観光志向が変化した▽類似の温泉施設が各地にでき、競争が激化した--などを挙げる。

 入浴券は市広報に折り込む方法を予定しているが、配布時期は未定。入浴時に入湯税(150円)を負担しなければならない。通常の入浴料(税込み)はともに800円。】


情報You Web記事(7/21)より
【伊賀市議会(坂井悟議長)の臨時会が7月21日開かれ、約14億1800万円の一般会計補正予算案など3議案を上程し審議。いずれも全会一致で可決し閉会した。

 国の経済危機対策によって同市に交付予定の臨時交付金は、一般会計補正予算の約6割にあたる8億9000万円。市内2か所の公共温泉施設、「やぶっちゃの湯」「さるびの」の共通無料入浴券発行の補助金や、小中学校へのパソコン、地上デジタル放送対応テレビの整備費用などを計上している。

 共通入浴券については、議員から「限られた地域への経済効果では」「(温泉に)行きたくても行けない交通弱者対策は」などの質問があり、市側は「利用者増や物産の売り上げ向上によって一定の効果はあると思う。利用促進につながるサポートを考えるきっかけにもなれば」と答えた。】


これこそ、お風呂屋さん(銭湯経営の皆さん)への圧迫に感じてしまうのは・・・変ですか?




「竹の話」つづき

2009-07-22 07:34:28 | 町づくりって楽しいかも!


上にみえるものが「真竹」
下2本は「孟宗竹」
さて、どう違うのでしょう??
「節」が一重のものと二重の違いがあるそうで・・・

参考「竹の種類


そういえば、我が家に乾いた竹がごろごろ転がってたな、「花入れ・耳かき・茶杓・・・」



「節(ふし)」が見分けのポイントだそうな・・・


いよいよ、明日「あたごさんの夏祭り」
漏れ聞こえる情報によると「あたごさんのえんにち」では、
「島ヶ原:百姓工房さんの『お米のかりんとう』」

「伊賀産小豆を使った:『きんつば』」

「湯屋谷:山下農園さんの『ぶどう』」などあるとか・・・オタノシミ!!に

そして、「竹細工 やってみませんか?」簡単なものを作りますが、それでも「小刀」の使い方は覚えてほしい。真剣に大人の話を聞いてください、でないと「怪我のもと!!」

あとは
・ポップコーン 100円
・手作り綿菓子 100円
・冷茶     10円
・芭蕉の湯「足湯」(無料)
・ほんまもん「手裏剣打ち」(5枚100円)
・バルーンアート
・光るどろだんご
・手作りカレー
・から揚げ
・わらび餅  などなど

拝殿での目玉は「FGP忍」のよさこいダンス
午後3時~ 4時~ 5時 各20分くらいの3回公演

愛宕神社の祭礼は
午後2時~ 舞姫による「浦安の舞」

午後6時~ 火伏せのお神楽

午後7時~ 行灯点灯
        
      午後9時まで是非来てね