いよいよ11月です。
今月から炉が「風炉」から「炉」に変わりました。
これをお茶の世界では「炉を開く」といいます。
11月は、茶の湯の世界ではお正月です。
茶壺の口を切って、今年の春のお茶を使い始めます。
去年、あるお茶の会にお招きいただき、
お茶室の裏で自ら栽培されたお茶の口切りを拝見させていただきました。
挽かれたばかりのお茶は、
有名な製茶メーカーのものとは異なる風情がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0d/ef6aaa2dd7a48fa5854bf217a268f26b.jpg)
本日のお菓子は、栗きんとん。
日に日に秋が深まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e7/174f5011bfe20f879234f24566db0369.jpg)
(S・K)
今月から炉が「風炉」から「炉」に変わりました。
これをお茶の世界では「炉を開く」といいます。
11月は、茶の湯の世界ではお正月です。
茶壺の口を切って、今年の春のお茶を使い始めます。
去年、あるお茶の会にお招きいただき、
お茶室の裏で自ら栽培されたお茶の口切りを拝見させていただきました。
挽かれたばかりのお茶は、
有名な製茶メーカーのものとは異なる風情がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0d/ef6aaa2dd7a48fa5854bf217a268f26b.jpg)
本日のお菓子は、栗きんとん。
日に日に秋が深まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e7/174f5011bfe20f879234f24566db0369.jpg)
(S・K)