なつめ、つぼつぼ。

「お茶を気軽に楽しみたい」という仲間でお稽古をし、
お茶会を開いています。いつでも遊びに来てください。

2014年6月26日のお稽古。

2014年06月29日 | 今週のお稽古日記
旧暦で6月は「水無月」。
梅雨時でこんなに「水が有る」のに
「水の無い月」とは、これいかに?

実は旧暦の6月は、
カンカンと日照りの続く真夏でした。

こうした真夏の暑い盛りに
氷室から氷を掘り出して宮中に届けられたのだとか。

今日のように製氷機や冷凍庫のない時代に
真夏の氷は大変な貴重品で、
当然、庶民の口に入るものではなく、
そこで誕生したのが、氷の結晶に似せた、
この「水無月」と呼ばれるお菓子だったそうです。

本日のお菓子は、この「みなづき(水無月)」。
京都の仙太郎御製です。


台となる白い部分はういろう。
上に小豆をのせています。
※豆が摩滅(まめつ)につながるからか、魔除けの意味があるそうです。

6月30日に京都の人は、
「夏越の祓い」の神事にちなんで、
このお菓子をいただくそうです。

日本では古くから「大祓い」といって、
年末と6月の晦日に身の罪やけがれを祓う慣習がありました。
701年の「大宝律令」では、宮中行事に定められています。

これまでの半年の無事に感謝しつつ、
残る半年の無事を祈りながら、
私たちもおいしくいただきました。

(S・K)
※金曜からモデムが故障。
 更新が遅くなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする