たーさんの気ままなシニアライフ!

待望のグランド・ジェネレーション(人生最上の世代)へ。
ギター・ピアノ・英会話・囲碁など第二の青春を謳歌中!

☆息子と娘へのアドバス☆

2018年04月12日 | コラム
 私のサラリーマン生活44年の経験から、息子と娘へアドバイスしたいことがあります。これは新社会人へのアドバイスにもなると思います。
 一つは、報・連・相(ほう・れん・そう)です。これは、「報告」「連絡」「相談」を分かりやすくほうれん草と掛けた略語。上司、同僚、後輩との円滑なコミュニケーションを心がけてほしいと思います。
 二つ目は、上司を動かすことです。部下が自分の仕事がしやすいようにうまく上司をコントロールすること、積極的に後押ししてくれるような状況をつくりあげることです。これは息子と娘、ニコニコさんにも何度かアドバイスしましたが…。





☆高齢者の居場所づくりに取り組みたい☆

2018年04月12日 | 町内会
 昨日の夕刊に掲載されていた次の記事が目に留まりました。
 「青森・松森町会では南佃のマンション一室にある『ふれあい・いきいきサロン萬々』を開設し、高齢者の居場所づくりや介護予防にも効果を上げている。」
 我が油川あけぼの町会でも「いきいきあけぼのサロン」を開設し、高齢者の居場所づくりに取り組みたいと思います。
  サロン名は、「いきいきあけぼのサロン」とします。
  開催日は、月1回とします。
  開催場所は、検討中です。
  事業内容は、茶話会、健康体操、健康相談、創作活動(編物、手芸)、レク(囲碁、将棋、パソコン)、男の料理教室etc.



☆気持ち良く練習できました☆

2018年04月12日 | 水泳教室
 昨日の午前中、市民室内プールで2回目の水泳教室を受講しました。前半はクロールのドリルの練習。後半はバタフライのドリルを練習しました。佐々木コーチが一言。「バタフライのキックでは蹴り下ろした足を無理に戻さないこと。ストロークは上体が沈まないように前で開きましょう。」まだまだ余分な力が入っているのがわかりました。人数が少なくゆっくり気持ち良く練習ができました。