たーさんの気ままなシニアライフ!

待望のグランド・ジェネレーション(人生最上の世代)へ。
ギター・ピアノ・英会話・囲碁など第二の青春を謳歌中!

☆ I look back to a lesson in October☆

2017年11月04日 | 英会話
 A main topic is the following 3.I have received the passport.I copied all sentences a teacher typed up to now. I plan studying abroad in November of next year. I studied lesson 13 and lesson 14. A lesson is being attended happily each time.


☆力を抜く☆

2017年11月04日 | 書道
 昨日の午前中、書道サークルで書道の練習をしました。三浦先生の一番近くで練習しているので、書くたびにアドバイスしてくれるのがありがたいです。三浦先生が一言。「まだまだ力が入っています。書き急ぎしないように。」この“力を抜く”ができればワンランクアップするのかもしれませんね。


☆大切なのは“感覚をつけたい”と思う気持ち☆

2017年11月03日 | ピアノ
 時々、ピアノ講師角聖子先生のテキスト(「楽譜が苦手なお父さんのためにピアノ塾2002年7月~9月教育テレビ)を見返しています。
 その中で、「ピアノの場合は、ぜひ『手で感覚を養おう』という意識だけは持ち続けてくだざい。実際、目が頼りだと何年たっても感覚は育ちにくいのです。おとなは子どもより知識が豊富なぶんだけ、感覚より目と思考を直結させて学ぼうとする人が多いように思われます。」「次に、いままで楽譜を見る間もないくらい鍵盤上の音を目で探していた人は、手元を見ないと弾けない悩みを『暗譜しないと弾けない』とよく表現します。『途中で暗譜を忘れると、楽譜のどこを弾いているのかわからないので最初にもどらないと弾けない』という人もおとなには大勢います。その悩みを解決したい人は、先ほどパソコンの男性のように、一男発起してください。」
 この「大切なのは“感覚をつけたい”と思う気持ち」を忘れていました。昨日、「♪BEYER(NO.39)」を練習しましたが、ほとんど手元を見ないで弾けるようになっています。これは、習い始めた頃を考えると大きな進歩です。「♪夜明けのスキャト」や「♪ちょうちょう」は、目で鍵盤の位置を確認しながら弾いています。この二曲も手元を見ないで弾けるように練習しようと思います。 「♪BEYER(NO.39)」ができるのだから…。



☆水泳教室を受講しました☆ 

2017年11月02日 | 水泳教室
 午前中は、古川市民センタープールでの6回目の水泳教室を受講しました。前半は、スカーリングを。後半は、背泳ぎのドリルを練習しました。北谷コーチが一言。「背泳ぎでは、頭のてっぺんとつま先を意識してください。キックで姿勢を保つこと、ストロークを少なくするための間を取ることを心がけましょう。」背泳ぎは、以前より泳げる距離が伸びてきました。テストは、どの種目になるのか楽しみです。


☆英会話レッスンを受講しました☆

2017年11月01日 | 英会話
 昨日の午後は、英会話レッスンを受講しました。孫のこと、ハロウィンのことで会話が弾みました。今日で10月6回目(最後)が終わりました。来月もレッスンが楽しみです。



 先生から、早速メセッージをいただきました。

 Hello there, Mr. Seiki. Good day! I am glad because you exerted real effort talking in English during the class. Very good! Your granddaughter is very talented like you. :) I am glad because you always study your lesson in advance. Keep it up! You understood today's lesson very well because you answered the questions about the Conversation part correctly. Personally, I don't celebrate Halloween and Christmas. Is Christmas a big celebration in Japan? Here in the Philippines, Christmas is a huge celebration. Have a wonderful day ahead of you. Take care! :)





☆水泳教室を受講しました☆ 

2017年11月01日 | 水泳教室
 昨日の午前中は、市民室内プールの9回目の水泳教室を受講しました。前半は、バタフライと背泳ぎのドリルを。後半は、平泳ぎのドリルを練習しました。佐々木コーチが一言。「背泳ぎでは、肩のローリングを使うとストロークがスムーズにできます。」夏から秋に飲む機会が増え、体重が少し増えたので、節酒し、体を絞り込みたいと思います。
 今朝の体重は、65.2キロ。体脂肪率が21.7%。最高血圧が117で、最低血圧が67。脈拍が84。昨日の水泳で軽い筋肉痛ですが、体調はOKです。