私達の町の祭りは、御神輿わっしょいではなくって、猿田彦の神さんの先導で厳かな隊列で進む御輿の渡御で秋祭りは始まるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/6d4206e64a89ce1820f2d9748a08d1dd.jpg)
今年は平成21年に放火で消失した社殿が美事に再建されて今までテント中での神事そして仮宮からの御輿渡御だったのが本殿で神事がおこなわれ、本殿から御輿渡御が出立できるようになっていて嬉しいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/047a442409637818fb92b509bae1dc2e.jpg)
1時間近い長い祈願の神事が終わって 撮った稚児社参の記念写真です。原スタジオさんのセッテングの盗み撮りです。原スタジオさんごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/c3b963a84ed63d4173439c0a044ad218.jpg)
「お母さん、私1時間近い長いお祈りをお行儀よくして疲れたけど嬉しいです」と可愛い稚児さんの笑顔です。「この冠重いんだもの、私疲れた」「そうかそうかよくお行儀よくしていたねお利口ちゃん」稚児さんとお父さんの声が聞こえるようです。お母さんと稚児さんの語らいの姿も見えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/dc3d2d355c59dee6cdc44c0f86a955fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/dda7ec8894e98ca3a5d0aa263c69f1d9.jpg)
お二人揃った可愛い二人の稚児さんが大人気です。カメラマンさんたち大勢興奮しています。このシャッターで展覧会入賞間違いなし。もう私などの老人の出る隙はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/fdedddce78b76eaafdf356c4a3c2ddc8.jpg)
私は稚児行列と御輿渡御が終わって深い思いがありました。実は私は平成15年からずっとこの行事に参加させて頂いているんです。平成15年の記念写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d0/c8afc357ce2dd827a8ecd5c23aa8fae4.jpg)
その頃は稚児さん、保護者、カメラマンさん、一般参加の方々で諏訪神社の境内は熱気に溢れた人々でいっぱいでした。でも今年は稚児さんは5人、カメラマンは原スタジオさんのほか青い腕章をつけた方3人くらい、そのほか数人静かでした。
時代は移るんですね。昨年は雨の中で人数は分かりませんけど写真を見ると今年よりは大勢だったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/6d4206e64a89ce1820f2d9748a08d1dd.jpg)
今年は平成21年に放火で消失した社殿が美事に再建されて今までテント中での神事そして仮宮からの御輿渡御だったのが本殿で神事がおこなわれ、本殿から御輿渡御が出立できるようになっていて嬉しいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/047a442409637818fb92b509bae1dc2e.jpg)
1時間近い長い祈願の神事が終わって 撮った稚児社参の記念写真です。原スタジオさんのセッテングの盗み撮りです。原スタジオさんごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/c3b963a84ed63d4173439c0a044ad218.jpg)
「お母さん、私1時間近い長いお祈りをお行儀よくして疲れたけど嬉しいです」と可愛い稚児さんの笑顔です。「この冠重いんだもの、私疲れた」「そうかそうかよくお行儀よくしていたねお利口ちゃん」稚児さんとお父さんの声が聞こえるようです。お母さんと稚児さんの語らいの姿も見えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/dc3d2d355c59dee6cdc44c0f86a955fc.jpg)
記念写真を撮りましょうね。「はい笑顔でチーズ」お友達の稚児さんとお母さんでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/dda7ec8894e98ca3a5d0aa263c69f1d9.jpg)
お二人揃った可愛い二人の稚児さんが大人気です。カメラマンさんたち大勢興奮しています。このシャッターで展覧会入賞間違いなし。もう私などの老人の出る隙はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/fdedddce78b76eaafdf356c4a3c2ddc8.jpg)
私は稚児行列と御輿渡御が終わって深い思いがありました。実は私は平成15年からずっとこの行事に参加させて頂いているんです。平成15年の記念写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d0/c8afc357ce2dd827a8ecd5c23aa8fae4.jpg)
その頃は稚児さん、保護者、カメラマンさん、一般参加の方々で諏訪神社の境内は熱気に溢れた人々でいっぱいでした。でも今年は稚児さんは5人、カメラマンは原スタジオさんのほか青い腕章をつけた方3人くらい、そのほか数人静かでした。
時代は移るんですね。昨年は雨の中で人数は分かりませんけど写真を見ると今年よりは大勢だったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/9a99aae7b79da547cc38a37c3949c8bf.jpg)