とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

ツーバイフォー〔パネル工法〕~相生市H2様邸

2007-09-12 11:45:50 | 工事報告 2007~2008
こんにちは。
先日、相生市で建築中のH2様邸のパネル工事が行われました。

ツーバイフォー住宅のよさはこのブログの「解説、ツーバイフォー住宅」のカテゴリーの中でご説明してきました。

そして、建物の形を作っていくフレーミング工事のやり方は、同じカテゴリーの中の<うちのスーパー大工さん>1~3でご説明してきました。

今回H2様邸で行われたのは、フレーミング工事の中でも〔パネル工法〕と言われる工事なのです。
通常、スーパー大工さんのように現場で大工さんが壁を一枚一枚作っては起こし、を繰り返して躯体を作っていきます。
それに対しパネル工法では、あらかじめ設計図通りにパネル工場で壁を作成し、それをクレーンを使って現場で一気に組み立てていくやり方なのです。


↑このように工場で既に窓開口なども開けられています。 クレーンでこの壁が収まる位置まで運び、それを大工さんが組んでいきます。


↑これは、2F部分の壁パネルなので、出番が来るまで待機しています。


↑夕方、再び現場に戻るともうここまで進んでいました。


↑正面の様子。

次回、パネル工法についてもう少し詳しくご説明いたします。


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

有難うございます。