あるくみるきく_瀬戸内シーカヤック日記

瀬戸内を中心とした、『旅するシーカヤック』の記録

『芸予ブルー』_テーマカラー of 印象派_”瀬戸内シーカヤック日記”

瀬戸内シーカヤック日記: しまなみ_生名島タンデム&キャンプツーリング(1)

2009年06月14日 | 旅するシーカヤック
金曜日のお昼休みに週末の天気予報をチェックすると、土曜日は南西の風が強いとの予報。 うーん、これでは候補にしていた○○島へ行くのはやめておいた方が良さそうだ。 じゃあ、ということで、生名島のキャンプ場に連絡。

『こんにちは。 カヤッカーです。 この週末、長男と一緒に行きたいんですがいいですか?』 『はい、お待ちしてます』

ということで、週末の予定は決定した。 年に何度も通う生名島をベースに、のんびりまったりキャンプツーリングである!
***
2009年6月13日(土) シースケープ・ポイント5を積んだアテンザワゴンは東へと向かう。 途中、海沿いの道を走っていると、予報通り強い風が吹いている。
風が無いようなら、いつものように岩城島へと漕ぎ渡り、『よし正』さんでお昼ご飯にしようと思っていたのだが、この風では難しいようだ。 なら、少し早いけど尾道の『朱華園』で尾道ラーメンを食べて行く事にしよう!

まだ時間が早いので、並ぶ事なく店内に入ることができた。 ラーメンを注文し、渡された番号札は20番と21番。
ほどなく店内はいっぱいになり、お客さんが並びはじめた様子。
 
『ごちそうさまでした』 おいしいラーメンを食べ、店を出ると、ズラリと長い行列。 やっぱ朱さんのラーメンは大人気である。
***
しまなみ海道を走り、因島を経由して、生名島へ。 ここへは年に何度も訪れる、私の一番のお気に入りのキャンプ場である。

駐車場にクルマを止め、シーカヤックを降ろし、出艇準備。 強い風は吹いているが、安定性の高いタンデム艇で、一緒に漕ぐのはカヌー歴10年を越える長男。 この周りで肩ならしする程度なら、全く不安も問題もない。

また今日は、長男にスターンをまかせ、私はバウに座る事にしている。 つまり今日の船長は長男と言う事だ。
体の大きい彼がスターンの方がバランスも取れるし、そろそろ彼にも任せて良い頃であろう。
***
というか、私が中古のフジタカヌー、シーグースを手に入れてから川や海でカヌーを漕ぎ始めた頃、彼も同じコックピットに乗せて海を漕いでいた。 だからある意味、彼のカヌー歴は、私と同じで1992年にスタートしたと言う事になるか。

彼は、小学生の低学年の時には、穏やかな日本海を2kmほどソロで漕がせたこともある。 瀬戸内では、当時まだ幼稚園だった次男をシースケープポイント5のバウに乗せて、小学生だった彼にスターンを任せ、家族四人、タンデム艇2艇でプライベートビーチに海水浴に行ったこともある。 

↑ この時はまだ小学生だった長男は、幼稚園に通っていたほとんど漕がない次男を乗せて、タンデム艇のスターンを任されていた! 懐かしい。 ちなみに、この時私たち夫婦は、Kiwi2に乗って撮影。
***
 
慣れないバウシートからの景色に戸惑いながらも、島に渡り、風裏を進み、少し波のある海域も漕ぎ、様々な状況でのラダー操作とバランス取りの感覚を体験してもらう。
鶴島の小さな浜に上がり、しばし休憩。 風はあるが晴れて暑い日和。 海水に膝まで浸かってクールダウン。 あー、気持ちイイ!

『どうよ、後ろは?』 『うーん、最初は難しかったけど慣れた』 『ほうか、やっぱりお前が後ろの方が、バランスがええわ』 すると私より”ふたまわり”は大きい彼は笑いながら、『ほうじゃね』
***
浜に戻り、道具を片付け、キャンプの手続き。 管理人さんによると、7月にここで行われる『BOOM』のコンサート準備で、生名島はいろいろと忙しいらしい。 大変そうではあるが、これはこれで、良い島起こしのイベントになっているようだ。
十数年前のキャンプブームも去った今、ぜひとも大勢の人にこの素晴らしい生名島のキャンプ場に来てもらい、楽しんでいただきたいものである。
 
シャワーを浴び、着替えると、いつものように自転車をお借りして、因島へ。 銭湯にゆっくりと浸かって潮抜きし、フェリー乗り場へ戻る。 このフェリー乗り場の一角に、なかなか良い雰囲気の飲み屋さんが集まっている。
この感じは、私のストライクゾーンど真ん中である。 次回は、ここで一杯飲ってみるか?
***
キャンプ場に戻り、少し休憩すると日も傾き始め、晩ご飯の準備を始める時間となった。
 
今日は、『里山こんろ』を使った焼肉と、最近マイブームになっている釜炊きご飯、冷や奴、そして納豆。
ビールを飲み、炭火で焼いた肉と野菜を食べ、そしてまたビールを飲む。 『ゴクゴク、ゴクリ』 『グビ、グビリ』
素晴らしい景色の中、最高の晩ご飯。

あー、いい一日だった。 明日も、のんびりまったり、しまなみお散歩ツーリングを楽しめるかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする