あるくみるきく_瀬戸内シーカヤック日記

瀬戸内を中心とした、『旅するシーカヤック』の記録

『芸予ブルー』_テーマカラー of 印象派_”瀬戸内シーカヤック日記”

瀬戸内シーカヤック日記: ロードスターでオープンドライブ_『笠岡の”しゃこ丼”』

2011年11月26日 | 旅するロードスター/アテンザ
土曜日の朝、8時半。 さて、そろそろ出掛ける時間だ。 今シーズン初めて引っ張り出してきたバーヴァーのジャケットを羽織る。
冬のシーズンだけとは言えオープンドライブ用に何年も着続け、すこし背中の肩の辺りが日に焼けて色褪せつつあるが、生涯不良を座右の銘にしながらも無頼になりきれない草臥れた中年男にはちょうど良い。 手放せない一着。
撥水の表面処理のため、少し表面がべたつく感じも懐かしい。 裾を開くことができ、運転し易いダブルジッパーを引き揚げる感触。 うん、このシーズンがやって来た。

リモコンキーでロードスターのロックを解除してドアを開け、低い姿勢で狭いシートに体を滑り込ませる。 このコックピットのタイトさこそが、ライトウエイトスポーツである。
ニット帽を深く被り、指先の出る薄手の手袋を嵌め、オークリーの偏光サングラスをフィットさせる。 いつものルーチンワーク。 オープンカーを運転するための、冬の儀式である。

いったん体の全ての動きを止めてフーッと静かに息を吐き、前を静かに見つめ、次のステップに。
右手を伸ばして、まずは右側のラッチを外す。 『ガチャリ』 次は左手を伸ばして左側のラッチを同じように『ガチャリ』

幌のフレームの真ん中に設けてある凹みを持ち、一気に幌を後ろに放り出す。 『パタリ』

少し薄暗かった車内には、一気に朝日が差し込み、それと同時に、晩秋の早朝のキリリと冷えきった切れの良い空気がコックピットを満たしていく。 一瞬、『ギュッ』と体の芯まで温度が下がり、気が引き締まる。

ギアがニュートラルである事を確かめ、ブレーキを踏み、クラッチを踏み込んで、イグニッションキーを捻る。 『ブルルンッ』 一発で、1.6L-NAのエンジンに火が入った。 12万キロ真近のエンジンは、普段からこまめにオイル交換やメンテナンスをしており、まだまだ快調である。

***

この秋は雨の週末が多かったので、妻とのドライブ旅行も快適さ優先でアテンザワゴンの出番が多かったのだが、さすがにこのドライブ日和の今日は、オープンドライブが外せない。

さあ、出発しようか! 最高の行楽日和となった今日は、妻と二人、ロードスターでのオープンドライブ。
『どこへ行こう?』 『うん、せっかくだから笠岡へ”しゃこ丼”を食べにこう』

幌を下ろしたロードスターは、朝の山陽自動車道を東へ。

ETCゲートを通り、少し登りのランプウエイを3rdギアでアクセルを踏み込みながら駆け上って行く。 合流エリアでは、右後方からのクルマがない事をミラーと目視で確認し、アクセルを踏み込んで一気に流れに乗る。

オープンならではの、風を感じるドライブ。 一般道の時よりヒーターの風量を少し上げ、快適なドライブを堪能。

ロードスターはFRである。 同じ前足でクルマを引っ張り、かつ曲がって行くFFと異なり、後ろ足は大地を蹴って進むことに専念でき、もう一方の前足は大地を捉えて進むべき方向に曲がって行く役割を受け持つ。 また、FRならではの前後荷重ほぼ50:50を実現しており、ドライバーを中心にしたナチュラルな動きが楽しめる『人馬一体』の運動性能を手にしている。

10年以上前のエンジンで、かつ僅か1.6LのNA仕様ではあるが、軽い車重もあいまって、アクセルのON/OFFに応じたリニアなレスポンス、指の幅半分ほどの微妙なドライバーの操作にも的確に反応するリニアなハンドリングが最高に楽しい。

いつもの通勤では、時速50-60km/h、エンジン回転数では1500-2000rpm.あたりでの巡航だが、今日は高速道路という事で、3000rpm.付近の気持ち良いゾーンでの巡航ということもあり、周囲のクルマの流れに乗りながら、微妙なアクセルワークとステアリング操作の一つ一つが気持ち良い。

運転操作を楽しみながら、次第にFun to Driveの快感に浸っていく。
オープンなので、風を感じる事はもちろん、音や匂い、周囲の気配までもリアルに感じながらのドライブ。 鉄とガラスに囲まれた閉空間のコックピットとは一線を画する空気感。
『あー気持ち好い! ほんと、ゾクゾクしてくるよ』 まさにこれぞ『運転する楽しみ。 人馬一体』 ほんと、ロードスターで良かった!

***

少し時間に余裕があったので、笠岡ICの手前の福山東ICで降り、しゃこ丼のお店へ。

10時50分過ぎにお店に到着。
開店少し前だったが、ちょうど店の方が開店の札を出し、暖簾がかけられた。
 
『こんにちは。 お願いします』 お店に入ると、まだ店の方は仕込みの最中。
ご主人が仕込みの手を止め、お茶を持ってきてくださる。 私は、『すみません。 しゃこラーメンと、しゃこ丼定食をお願いします』
 

***

 
ここのお店では、漬け物がサービスで供される。 しばらく待っていると、料理が運ばれてきた。
 
しゃこラーメンは、笠岡ラーメンに『しゃこフライ』がたっぷり。 しゃこ丼定食は、ミニしゃこ丼に、しゃこフライ、しゃこの酢の物、そして味噌汁。
うーん、これは美味そうだ!

『いただきます』 妻と料理を分け合いながら、しゃこ尽くしをたっぷりと堪能した。 『ごちそうさまでした』

いやあ、やっぱり『しゃこ』は美味い!!!

***

食後は、少し笠岡ドライブを楽しむ。
 
公園を散策し、次は海へ。
 
お気に入りの海岸では、気持ち良い晩秋の太陽の日をたっぷりと浴びて、食後の日光浴を楽しみながら、途中で買ってきた缶コーヒーと、おいしいチーズケーキでデザートを楽しむ。

暖かい海辺で、瀬戸内の景色を眺めながら、のんびりまったり。
 
『あー、気持ち良かったね』 『旨いしゃこ尽くしもたっぷり楽しんだし、久し振りに海辺でのんびりしたし、リフレッシュできたなあ。 じゃあ、そろそろ帰ろうか!』

ロードスターに乗り込み、帰りも山陽自動車道のオープンドライブを堪能した。 最高の週末!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする