2014年3月27日(木) 今日は、久しぶりに有給休暇の平日。
昨日の雨も上がり、少し風はあるようだが、せっかくなので海に出ようか!
普段なら、リジッドカヤックで出掛けるのだが、今日は先日手に入れた『バタフライカヤックス』の”クルーソー460_旅するシーカヤックスペシャル”。
この50の春から再び尺取り虫方式での旅を再会するので、フォールディングカヤックの組み立て&撤収の手順を少しでも体に覚え込ませるため、今回は日帰りツーリングだが、あえて手間のかかるクルーソーを選択した。
***
今日の出艇地は、倉橋島の南にある桂が浜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/57/7ea36d273da983ad353284a787f0f0e3.jpg)
コロ付きのカヤックを浜まで運び、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/3bed710c4cef4f20b5e333ed14bc50a5.jpg)
砂が付かない場所を選んで、組み立て開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/4f74bc815ed78e9a34e6c37749860e13.jpg)
少し風はあるものの、晴れて気持ちのよい春の朝。
コックピットポッドからフレームと船体布を取り出し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/b9639ea78dc66974d367a7fe01163a8a.jpg)
まずはフロントフレームの組み付けから。
とはいえ、このカヤックは組み立てが簡単な構造で楽である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/df/c5bec14a8d85848d8aef23225ce8d5b3.jpg)
フェザークラフトの場合は、組み終えるのに1時間弱を要し、夏などは組み終えると汗だくで、もうその日は漕ぎだしたくなくなるほど大変な作業であった。
リアを組み終え、エアチューブにエアを充填しようと思ったとき、『あー、フットレストを組み忘れた!』
という訳で、一旦船体布を抜き、フットレストを組み付けて再び組み上げへ。
このような、つい忘れてしまう部位をチェックするのも今日の目的の一つ。 これで次回は大丈夫である!
結局今日は組み立てに約20分。 フットレストの組み付け忘れがなければ、約15分で組み終える事ができる感触。
『うん、クルーソー460。 これは好いねえ』
***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/ac802e6b48b2a6edc27d2eaf43b2f98e.jpg)
『ようし、出発だ!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7c/cadfd143ad346055ddad76db0af50ea2.jpg)
浜を出て南東の方向へ漕ぎだした。
少し風はあるものの、春らしい空気感で爽快な朝のお散歩ツーリングである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/98/70da86d7fd9be6a14f1c1c0d02bf0956.jpg)
ちいさな洞窟を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/b0479e3c7e30dfb4e2861e45559160c8.jpg)
島をグルリと回り、小さな浜へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8c/83ecee6fb1d2fcb8ca8986f3fccb1fd9.jpg)
瀬戸内は海が汚いイメージを持っている人が多いのだが、ここ芸予諸島の島嶼部あたりでは、かなり透明度は高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/219b78dc7a25a71f42100f992d42779a.jpg)
浜では、ポットに詰めてきたコーヒーで一息入れる。 『うん、ええ時間やなあ』
再びカヤックに乗り込み、海へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/c53f1dc999a25a51250861acfd322ec3.jpg)
冬も終わり、ドライスーツの出番は終了。 前回の漕ぎから、久しぶりにスカノラックの登場である。
***
漕いでいると目の前に桜が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/3316b3e2b5682bfcef829664e9d860b3.jpg)
春だなあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e9/162891266ad9cc0ac8a8c0fe490ad6f0.jpg)
風で桜の花びらがヒラヒラと舞い落ち、海面にフワリと浮かび、流されていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/63/efb8e3aecce2fde10b0f91429dc201c4.jpg)
芸予諸島の春の海。
近くには、復元された遣唐使船も展示されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/c916a674454835c8046263eb10e9ea98.jpg)
手に馴染んだ名パドル、アークティックウインドは、もちろん今日もお供である。
白砂青松の桂が浜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/bfe0a382bea9d942fd57b9da32dfaa2d.jpg)
気持ちよいお散歩ツーリングを堪能した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/04a5ed964ba517d5e973733d6b305888.jpg)
舟を揚げると、潮抜きし、乾かしてから分解&収納。
『うん、これで50の春の旅するシーカヤック再開に向けたリハーサルはバッチリだ!』
***
家に戻ると、今度は久しぶりにYB125SPのエンジンに火を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c8/3ebb306f15dccd8ebdb33764df9349e4.jpg)
お昼ご飯を食べに黒瀬へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0d/12cb0f851ed1cc8775a93801f03ef0d2.jpg)
今日は、カルビ丼定食を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/ca7184a64e8c56d3b6a9cde4d0091f93.jpg)
『ごちそうさまでした』
風はあるが天気がよいので少し山道をツーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/cf88bb298fb0396e42783d5d6778fa39.jpg)
平日なのでクルマも人も少なく、のんびりまったりと走りを楽しむ事ができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/76/37fc07d08c442cb38bd10946228e816d.jpg)
空は晴れて爽快だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/13/f4dcfe562f0f270d517d2afabaa70b9b.jpg)
遠くには瀬戸内海が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/a221c58776ee112aab7a45f670de7ef7.jpg)
朝は芸予諸島の春の海でのお散歩を楽しみ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/ec6479873e1cbc1a53aa56ec5aa3ea19.jpg)
午後はバイクでのんびり山道ツーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/47/8cc3eba7507b95c89a57c8c31c7564fb.jpg)
久しぶりの平日有休は、とても充実した一日となった。
あとは、海旅に適した日和を待つばかり。 待てば海路の日和あり!