あるくみるきく_瀬戸内シーカヤック日記

瀬戸内を中心とした、『旅するシーカヤック』の記録

『芸予ブルー』_テーマカラー of 印象派_”瀬戸内シーカヤック日記”

瀬戸内シーカヤック日記: しまなみ海道でカヤック&バイク、春のお花見ツーリング@瓢箪島

2014年03月30日 | 旅するシーカヤック
2014年3月29日(土) この週末は残念ながら曇りと雨の予報だが、雨が降り始めるのは土曜日の夕方からという事なので、ツーリングはなんとか楽しめそう。
いつもお世話になっている生名島のキャンプ場には1月以来お邪魔していないので、ここ数年の年間最多利用者として久しぶりに泊まりにいく事にしよう!

忠海からフェリーで大三島へ。

今日は、何年か振りに瓢箪島に渡ってみるつもり。
春はお花見の季節。 そう、ひょうたん島には、大きな桜の木があるのである。

今日はショートツーリングだから、安全装備とペットボトルのドリンク1本だけの装備。

まだ雨は大丈夫そうである。

瓢箪島は目の前だ。 今回も、のんびりまったりお散歩ツーリング。

島の近くでは、複雑な潮流。
常に潮の流れをチェックしながら漕ぎ進む。
そう、海には道があり、それが見えると楽に漕ぎ進む事ができるのである。
潮流の影響で大きな河と言っても良い瀬戸内海では、この海の道が見えるかどうかは、シーカヤッカーとして重要なスキルの一つなのだ。

一本だけの大きな桜の木は満開である。

一旦桜の木からは離れ、カウンタークロックワイズで島を一周してみる。





気持ちのよいパドリング。

***

大きな桜の木の下の、小さな浜にシーカヤックで上陸。

曇り空で写真が今一つなのは残念だが、満開の桜の下でお花見気分。

今年は、ちょうど良いタイミングでこの瓢箪島に来る事ができたなあ。

誰も居ない小さな静かな島で、桜を眺め、海を眺め、空を眺めて、のんびりまったり。


あー、春だあ!

***


ひょうたん島を後にして、クルマへと戻る。
シーカヤックと道具を潮抜きし、生名島へ。


今日のお昼ご飯は弓削島でいただく予定。

訪れたのは、島でカフェ。

ここの『摘み菜ランチ』が俺のお気に入り。

怪しい海坊主に、ちょっとおしゃれで草食系の『摘み菜ランチ』は似合わないが、そんなことは気にしない。

『ごちそうさまでした』 大変美味しくいただきました。

食後のコーヒーもゆっくりと楽しみ、満足満足。

***

食後は自転車で腹ごなし。

暑くも寒くもない、ちょうど良い漕ぎ日和。

お気に入りの浜で一休みし、

桜の咲く公園へ。

まだ他の桜は満開とはいかないが、この枝垂れ桜はちょうど見頃。

今日は、カヤックで花見、自転車でも花見。 花見三昧の一日である。


***


自転車を小一時間ほど楽しんだ後は、いつもの温泉へ。

フェスパでゆっくりと体を癒す。

夕方には、いつものキャンプ場に到着し、管理人さんとしばし四方山話。

夜は、いつものようにビールに酎ハイ、そしてお酒をゆっくりと楽しんだ!

夜から降り始めた雨は朝まで残ったが、今回も快適に過ごす事ができた。
今回の旅は、お気に入りの『しまなみ海道』で、カヤック&バイクでお花見三昧。 いやあ、芸予諸島って本当に最高の遊び場だなあ!

***

ふとブログのカウンターを見ると、80万アクセスを越えていた。
楽天ブログからgooブログに引っ越したのが2008年3月の事なので、80万アクセス達成は6年掛かりである。

訪問いただいている方々。 本当にありがとうございます。 そして、これからもよろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする