あるくみるきく_瀬戸内シーカヤック日記

瀬戸内を中心とした、『旅するシーカヤック』の記録

瀬戸内シーカヤック日記: ロードスターの燃費が!

2008年06月22日 | 旅するロードスター/アテンザ
シーカヤック運搬用&家族での移動用に使っているステーションワゴンとは別に、ドライブ&通勤用にロードスターを使っている。

↑ 一年中、雨や雪が降らない限りはオープンドライブ。 通勤も、もちろんオープン。 海沿いの道を走る通勤は、会社に行くという事も忘れるくらい爽快である。

毎日の通勤に使っているこのロードスターの燃費が、最近スゴい事になっているのだ。
前々回の給油時が、15.1km/L、この週末に入れたときは、なんと15.4km/L。

NB、1.6L_5MTのカタログ燃費が、10.15modeで14.2km/Lなので、実燃費がそれを大幅に上回っている。 これは驚きであった。
***
自分で余裕駆動力を調整できるMTの良さを駆使して、通勤時には余裕駆動力ミニマム制御で走行しているため、以前から燃費は良く、通勤主体で、春から秋は14km/Lを少し越え、冬は暖気運転とライト点灯の頻度が高まる影響からか13.6km/L絡み。 また遠出では、一部高速を使った下関までの往復ドライブで、17km/Lを超えた事もある。
これでもすごいと思っていたのだが、通勤主体での最近の15km/L超えは驚異!

この理由ははっきりしていて、オイルの影響。
私はディーラーのカード会員になっていて、特に銘柄指定せず、ディーラーが設定したオイルに交換しているのだが、以前は純正のSL_5W-30だったのが、最近交換した時にはECO_0W-20に変わっていたのである。
その時には『フーン、オイル変わったんだ』程度に思っていたのだが、給油してみてその効果に驚いた。

走り屋ではなく、屋根を開けてのんびりまったりと走るのが好きなので、低粘度オイルで充分だろう。
こんなに変わるのなら、次にタイヤを替える時にはエコタイヤも検討してみるかなあ?
***

↑ 妻とのドライブにも活躍。

↑ ミニマムパッキングに徹すれば、二人でキャンプにいく事もできる。 長男とキャンプに行ったこの時には、ダッジオーブンや折りたたみ式のコットも積んで行った。

↑ もちろんワインディング走行も楽しい。 まさに人馬一体! ヒラリ感!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸内シーカヤック日記: ... | トップ | 瀬戸内シーカヤック日記: ... »
最新の画像もっと見る

旅するロードスター/アテンザ」カテゴリの最新記事