
在都心遇見雲海不久雲消霧散也。(我流下手式漢語)||異常な円安が続く中、先日、満を持してFalcon2導入。その後すぐにヴァージョンアップ(無料)。消費税が大きいので、消費者にとってのタックスヘイブンたる国内ショップで購入。音の質感やっぱすばらしか。ということは益々、楽曲的センスが問われるということ(汗)。|早朝や風呂時間、犬の散歩時間を中心に訪れる音的(メロディ、リズムetc.)降臨的瞬間を見逃さず、随時、鼻歌録音的準備をしてる。車中の音的降臨は難儀。車内で携帯に向けて小声で唄ってたら変人的。だから、乗り物に乗る時は、最初から好きなアーティストの曲(例えば、Metafive的新譜)を聴いて、降臨的兆しに封をする。その分、無意識的プールに、まだ表出していないアイデアが貯まるとイメージ。〔「的」を多用してみた〕|Dubler 2。リリースされて1年経つが改めて注目。鼻歌頻度の高い人には強い味方になりそう。頭を過(よ)ぎる速弾きソロや複雑な変拍子もすぐに録れるなんて嬉しい。曲作りのスピードが劇的に速まりそう。ただし、音源は自分の好きなものに変えたいかも。逆転の思考で、生楽器演奏音を声に変えるとか、自分の声を全く別の声に変えて歌わせるなんてのはできるのだろうか。…できそう。これでさらに曲作りの敷居は下がり、音楽のアイデアが豊富な者が有利になりそう。ということは、ジャンルレスかつ古い音楽をたくさん聴いているほうが抽斗が多くてええんちゃうか。唐突だが、ジャクソンズでも聴いてみるか。|なお、スペルが似ているWavesのDoublerとMultimaximizerは未導入だが、これらは必携だろう。||来年4月にCamelがクラブチッタでライブするそう。Camelは90年代に渋谷クラブクアトロで観たと。Andy Latimerももう73。あと何回来日するかな、最後かな、行きたかぁ思うたが、チケットがドリンク代込みで約1万5千円。ケチ?円安でもこの金額…これならPluginに回した方が、という心理がつい働いてしまう。かつてよく聴いてた“Mirage”、“Stationary Traveller”、“Dust and Dreams”あたりを再聴し、気持ちを沈めよう。|注目Plugin:UVIのThorus。Vocalに試したい。||這個秋季你有吃秋刀魚嗎?我有吃過。(我流台式漢語)