TC・HELICONのVOCALLIVE3、VOCALLIVE2に魅かれています。歌声を劇的に変えてくれるので、即戦力になりそう。//BGM:LAIBACH "Nova Akropola"(2006)⇒スロベニアのバンドの、好きなのか嫌いなのか釈然とせぬ妖しいアルバム。因みに以前、ある音楽プロデューサーの方に、「ライバッハ、聴いてるなんて変態っすね」と言われました。「そっそうすかね。」/それで聴か . . . 本文を読む
外国語に訳すための日本語(思いつき)メモ:やんごとない生まれ、のっぴきならない用事、しれっとしている、にっちもさっちもいかない、しとどに流れる、有頂点、高飛車、真骨頂、序破急、人待ち顔、こてんぱん、みぎわ、手際、不手際 ⇒近々、最新の音声翻訳機を購入し、これらをしっかり訳せるのか試し、自分なりに現時点のAIに対する評価を下してみたい。辞書に普通に載っている慣用句なので、これぐらいはさらっと訳しても . . . 本文を読む
久々にKarsh Kaleを聴きたくなって、『Up』(2016)を購入。Karsh Kaleはインド系イギリス人のタブラ奏者で、たしか坂本龍一とのコラボから知った…はず…が調べてみたらTalvin Singhと混同してた。彼もインド系イギリス人でタブラ奏者だった。Talvin Singhのほうは久しく音沙汰がないが、活動再開を望みたいアーティストのひとりだ。/インド系だと、Ravi Shankar . . . 本文を読む
試みに小話を一席。//「Mr.AIとMs.SingularityとMr.Robot。Guest:Mrs.Ubiquitous」/
A「最近、アジアのとある小国では原因不明の、記憶にございません症(仮称)が、記憶障害のないはずの政治家や役人を中心に感染症のごとく広がり、猛威を振るっています。ワクチンはまだ未開発です。可及的速やかにワクチンの開発をしなければ、国会、中央官庁はもとより自治体や企業におい . . . 本文を読む