goo blog サービス終了のお知らせ 

A whiSper Of memOrieS

☬Murmure de mémoire☬

Roppongi-19

2024-04-25 | Tokyo
「1980~1990年代、台湾ビデオ・アートの黎明期」での孫松栄(スン・ソンロン)氏のお話、実に興味深かったです。|山口勝弘、ナムジュンパイク、関渡美術館|台湾文創|お隣で開催されていた「アフロ民藝」もひと通り観ました。|森美術館は水木しげる展以来だったかも。|

「(国民のため)火の玉になって先頭に立つ」。武者震いのする「勇者」のようなお言葉、頼もしい限りです👍政治資金規正法改正は、国民の信頼回復のために必要不可欠である。ごもっともです👏であれば、政治資金パーティーの禁止、企業・団体献金の禁止、政治活動費の禁止という必須の大改正を、一点の曇りもなく火の玉となってやり遂げてください!✊しょぼい打上げ花火を小出しにするやってる感では大半の国民は納得しません🙅逆に、これら全てをバッサリやってくれれば支持率は上がりますよ👍|一方で、軍事費をどんどん増やし、戦争のできる国に突き進みつつありますが、戦争になったとしても火の玉になって先頭に立ち、範を示してください。国民に相談もなく巨額の税金を投じて武器兵器を注文し、戦争やりたがりの張本人様が、まさかの敵前逃亡では範は示せません。|

前にもあったのですが、知らない方からの友達リクエストはお断りしています🙅老若男女を問わず原則、友達にはなりません。対面での一期一会を大切にしていますので。唯、私淑している著者、アーティストからご連絡やリクエストがあった場合は例外です。そういうことがたま~にですが、あります。|
積読していた『積読こそが完全な読書術である』(永田希著、イースト・プレス、2020年)、👍です。ポジティブになれます☄その影響もあり、床が抜けない程度に(大袈裟!)積読が増えてます📚😓|
コメント    この記事についてブログを書く
« Urayasu-569 | トップ | Ota-149 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。