shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

万博記念公園

2024年06月23日 | 旅行
2024/06/23(日)
2023/11/29
万博公園に行ってきた。
小さい時万博があって行きたかったのだけど、都合上兄だけが行って私は連れて行ってもらえなかった。
それこそ何十年前のことか(笑)
リベンジ!

大阪万博と言えばこの太陽の塔!
憧れたなー
岡本太郎!


万博記念公園の中にも日本庭園や茶室がある。







絵葉書みたいね。






ほんときれい!
1日ゆっくりと過ごせるなと。
伊丹からモノレールで直ぐなのでまたいつか行ってみたいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林一三記念館

2024年06月23日 | 茶道
2024/06/23(日)
2023/11/29
茶道で長くお世話になった方が池田に入所されたためお見舞いに伺うこととしていた。
しかし、とても残念なことに予定していた2週間前に他界されてしまった。
無念で仕方ない。
せめてお骨に手を合わせたいと思いご自宅に伺うこととした。

その後、他界された方と一緒に観光する気持ちで大阪を回った。

2023/11/29
小林一三記念館
趣味人の一三
お庭の紅葉も素晴らしかった。


雅俗山荘は完全予約で入ることができなかったのでいつかはリベンジしたいところ。


小林一三は、1873(明治6)年、現在の山梨県韮崎市に生まれ。「一三」の名は、誕生日1月3日に因みるという。小林一三は明治の粋な事業家というイメージがある。慶応を出て鉄道事業、宅地開発、百貨店、映画、電力、肥その全盛期は「今太閤」などと呼ばれるほどの権勢を持ったという。


 














明治というのは独特の感覚を持つ時代だったのかと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎次郎書店から

2024年06月23日 | 日記
2024/06/23(日)
2023/11/24
待ち合わせで使った長崎次郎書店の2階喫茶
ここから電車が来るのを見るのとても好き



カーブのところには古民家レストラン
行ったことないけどいつか行ってみたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高千穂へ

2024年06月23日 | 2016〜スキー&山登り
2024/06/23(日)
2023/11/19
宮崎高千穂峯に登る。
半年ぶりほどの山登り。
早朝より出発!
気温が下がってきて山はうっすらと雪が積もり霜も結構降りていた。



人の力って凄いなと思う。
山の上の神社や祠を見るとここまで運んできて作り上げた人の思いと力を驚愕の思いで見る。










山頂にはニニギノミコトが降臨の際に突き立てたとされる青銅製の「天の逆鉾」が。
幕末に坂本龍馬夫妻がこの地を訪れたことは「日本初の新婚旅行」とも言われているらしい。



しかし、こんな鉾をどうやって運んで建てたのだろう。
凄すぎる!
帰りの登山道はがれ場が恐ろしくて私がすごく遅くみなさんを相当待たせてしまった。
足元が滑る怖さってどうしようもないです。

紅葉がとても美しかった。
温泉に入って帰路に着く。
今回も怪我なく帰って来れて感謝!感謝です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする