shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

掛軸

2015年04月29日 | 介護
2015/04/29(水)
現在かけている掛軸。



母がなくなる2日前だったろうか、すっかり暖かくなってきたので、川合玉堂のジョウビタキからこちらの「夢」に掛け替えた。

宮本武蔵の師である沢庵和尚の遺偈(ゆいげ)は 「夢」 の一字。
これも遺偈とはっきり知らずにかけているので皮肉なものだ。

百年三万六千日   百年三万六千日
弥勒観音幾是非   弥勒観音、幾ばくの是非 
是亦夢非亦夢    是(ぜ)も亦た夢、非(ひ)もまた夢
弥勒観音亦夢    弥勒も夢、観音も亦夢
佛云応作如是観矣  佛云く、応(まさ)に是の如きの観を作(な)すべし、と
沢庵野老卒援筆   沢庵老、卒(にわ)かに筆を援(も)つ


人生そのものが夢ということだろうか?

そう思っていたら宮柊二の掛け軸も思い出されたので、これは母の祭壇の部屋に掛けている。



限られた時間は大切にせねば。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 介護の終わり | トップ | 藤の花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。